サドルをまた交換、400円のシートピラーを試して、ハンドルを前に出してみる?
![]() |
030810: Fizi:kのNiseneサドルは、やたら固くて 尿道近辺がしびれるカンジなので、 セライタリヤの穴あきサドル XOトランザムに交換しました。300g。 そこそこ安いし、(2〜3000円くらい) ほどほどにやらかくて、自分にはいいカンジです。 ロゴのうっとしい部分は、溶剤で拭き消しました。 ただ、座面とレールとの間が狭くなったので、 シートポスト長はかなりぎりぎりになりました。 THOMSONのピラー長は330mm、 自分は身長173の股下77。 うちのHANDYはクランクを13mm延長してるので、 ピラーが13mm長いのと同等になるのかな。 この組み合わせでぎりぎりですんで、 まあなんかの目安にしてください。 サドル中央に穴が開いてるので、 駐輪時にサドル盗られないように ワイヤロック通せるので便利? |
![]() |
031206: Yahooオークションで、29.8mm径の やたら安いシートポスト(400円)を出品してる方が いらっしゃったので、ためしに落札してみました。 SAKAEのTCO?よくわかんないけど、黒いです。 あと、アルミです。 黒いのもなかなかカッコいいですね。 長さもそこそこあって、いいカンジです。 そんでもって、純正サドルとの組み合わせで 特に取り付け問題なしですよ? サドルの角度とかも何とか確保できそうな。 もう少し、サドルを前に出せたら良いかも。 とかやってたけど、そういえば昔 はしもとが同じ人から同じシートポスト買ってて 「問題無しじゃよー」とかゆってたような気が。 ああああ。 でもアレだー。やぐらの下(TCOの ロゴが入ってるあたり)が、直径絞られてるので、 一番下まで下げるとクイック締めても止まらねえ〜。 ポスト途中に反射鏡ステーでも 付けるとかしたほうが良いかな。 |
![]() |
031208: HANDYのハンドルポストは、 直径28.6mmで、実はオーバーサイズアヘッドの コラム径とおなじ。 ということは、アヘッドのハンドルステムを使って、 ハンドルを前に出すことが出来ます。 ので、試してみました。 |
![]() |
取り付けは仮なので、こんなカンジで。 ちょーっとハンドルポストの長さが足りません。 あと、乗り易さも別に向上しなかった(泣)。 ハンドル前に出した方が乗りやすいという方も いらっしゃるようなので、 この辺は個人差だと思います。 まあ、ちょっとその辺乗り回しただけなんで、 ちゃんと乗り込んだら、違いがわかるかも。 横から見たときのバランスは、 ステム前に出てるほうがいいんだけどナー。 あーあ、なんかイイ手は無いものか。 φ28.6の棒が欲しい。 今のステムをポスト部分残して切るのも ちょっと勇気要るしなあ。 |
![]() |
でもあれだ!わかってたけど、 ハンドル前に出すと折りたたみに支障が! フックかからねえー。 つうか、ハンドル90度回して畳むことが できるようになるので、 今つけてるストライダの折れハンドルの 意味が無くなる! ので、保留。 28.6径の棒が手に入ったら、再挑戦するかも。 |
![]() |
031208: たいしたアレじゃないんですけど、 ハシモトセンセの付けてた TISOのアルミのクランクフィキシングボルトが ちょっといいカンジだったので真似してみた。 ところが、手持ちの六角レンチが入らなくて 規格違いなのか?と思ってインチのレンチ 買ってきたんだけどこれも入らなくて。 どうもおかしいと思ってよく見たら 加工ミスで六角穴の頂点部分の 削りこみが甘かったみたい(泣)。 結局、カッターで穴を削り込んで、 何とか締めました。 後日、六角レンチの頂点一個を グラインダーで削り取って専用工具作って、 そいつで締めなおしましたとさ。なんだかな。 あ、アルミのフィキシングボルト使う時は、 鉄のボルトで一旦キッチリ締めこんでから、 そいつを外して、アルミのボルトで締めるんですよー。 |
以下検索用折畳み自転車フォールディングHANDYBIKEHANDYBIKEハンディバイクBridgestoneブリジストン改造カスタムカスタマイズ部品交換6インチ8インチ6インチ8インチ専用使用試乗レポートインプレッションレビュー感想乗車運転