2004年6月18日、EURO2004のスウェーデンvsイタリアの試合を生で見てきました。なので、ちょこっと写真も交えて、観戦記をば。写真はクリックすると大判の800x600のものを別窓で表示もします。
まず 朝の8時半にポルトの空港につき、街に出てホテルに荷物を置いたのが9時半ぐらいでした。まだ空気がひんやりとしている中、ホテルからポルトの中心地のリベルターデ広場までてくてくと歩いていったら、広場に面したカフェに、すでにスウェサポさん達の姿が!日本出発前、結局自分のユニにはトビーの名前入れてあげられなくて、そこで思ったのは「スウェサポさん達はどれぐらい、あのアンブロの特殊な正規マーキング入れてるんだろう?」ということでした。なので、ついついサポさんの背中をまじまじと見てしまったんですが、正規のマーキングを入れてる人は物凄く少なかったです。スウェでもやっぱり入れづらいものなのだろうか?
そのかわりに普及してる感じがしたのが、いわゆる「パチもん」ユニ、日本でもW杯の時にスタジアムに行くまでの道でわらわら売っているあれですね(今でも渋谷駅前とかで売ってると思います)。実際に本国から売りにきてるっぽい人がいて人がたかっていたので、私も見に行ってみたら日本じゃきっとありえないトビーの名前の入ったピチTサイズぐらいのパチもんがあって「うっ、悩む・・・」と思ったのですが、お値段40ユーロというのを聞いて「やめておこう」と思いました。当時のレートは1ユーロ=135円ぐらい・・・ということは、パチもんのくせに5400円ぐらい!?と理性が先にたって。スウェ本国にいけば、正規のピチT(キッズサイズですね)にマーキングできるんだから、それを狙おうかなと思いました。もしくはパチものも、もちょっと安くあるのかも。まあしかし結構売れてました、ヘンケとかズラタンのがやっぱり人気?
この日は朝は曇っていたのですが、午後から日が出てきました。小さい街なのでスタジアムに行くまでに市内散策を済ませておこうと思って結構あっちこっちぐるぐる・・・かわいい街ですね。で、いろいろ回りつつも時間があったので「スウェチームの泊まってるホテル、見てこようかな?」と思いたち、バスで15分ぐらいの郊外(デンマーク戦をやったベッサスタジアムの側)まで行ってみました。ホテルそのものは簡単に発見、さて中に入れるものか?と思ったら、ホテル前のドアには数人の警備員さん。事前にキャンプ地・カスカイスの警備のきつさを知ってたので「あちゃー!」と思いつつも、当たって砕けろ、で中に入ろうとしたらやっぱり止められてしまいました。宿泊客以外はシャットアウト!という感じです。
で、しょうがない市内に帰るか・・・と思って道路に出たら、激しいパトカーの音。振り向くと「おお!選手バスが!」・・・そう、試合前のトレーニングから帰ってきたところにハチあわせをした形でした。パトカー先導ですよ、これもまた物々しい。あまりに突然でカメラを取り出す暇もないぐらいだったので、とりあえず目でざざっと座席を追ってみました。バスの左一番後ろにいたチッペンと、真ん中ぐらいにいたヘドマンははっきりわかったんですが、いかんせん一瞬のことでなかなか。「せめてトビーだけでもー」と探してみて「ああっ、あれがトビーな気がする」という人影は見つけました。やっぱり通路側なのね(笑)、隣がヤコブソンなような気が?これ、ダメもとでも1枚写真とっておいて、後でゆっくり見た方がよかったかも・・・とちょっと後悔。降りてくるところとかも殆ど見えないのですが、トミー監督は見れました。
ということで、選手が降りた後、ホテルの横に横付けされた選手バスをパチリととってみました。こんなんがどかんと置かれてたら、誰が見たって選手がここにいること丸分かり!!なんか警備がきついくせになんでこうなの、と笑ってしまいました。この代表のいたホテル・パラシオ、斜め向かいにホテル・メリディアンという同じく5つ星のホテルがあったのですが、そのメリディアンはなんとドイツ代表の宿!私、ポルトだけ滞在予定の時の3泊目はここにするつもりだったんですよね(笑)。ということで、ついでだからドイツ選手バスもパチリ。
しかしこちらもホテル前の警備はきつかったです。日本のW杯の決勝戦の時、ドイツって横浜駅前のシェラトンに泊まっていたのですが、決勝当日も一般fanもホテルに余裕で入れたので(さすがにフロントにはいけなかったけど、フロントが見下ろせるロビーは解放されてました)、やっぱり欧州のチームが欧州で試合するというのとは違ったんだろうなーと思いました。なので、宮崎・神戸・宮城でスウェ代表と触れ合えた人は貴重な経験ということで、羨ましか〜。
さて、市内に戻ってきていざスタジアムへ!と思ったのですが、何をつかっていくのが一番いいんだろう??という疑問が。なので、適当にスタジアムに行きそうなスウェサポさんの後ろをくっついていきました。ちなみにその頃にはリベルターデ広場はスウェサポさん軍団に占領されていました、真っ黄色!イタリアサポさんは一体どこにいたんだろう?と思ったのですが、次の日に川沿いまでいったらドイツサポさん達はそっちに集っていたので、この日もイタリアサポさん達はその川沿いのカールスバーグの特設カフェに集っていたのかも?スウェサポさん達は鉄道に乗ったので、私もそのまま電車へ。ポルトガルで電車に乗ったのは市電を除くとこの時だけでした。電車で一ついって、そこから地下鉄でちょっといくと、地下鉄駅を出た瞬間に、ポルト郊外のドラゴン・スタジアムがででーんと見えます。
時間は大体5時半ぐらいです。そしてここにもスウェサポさんがたくさん!全体的にスウェサポさんの方が元気だなあと思いました。5-0で勝った後というのもあるだろうし、イタリアはトッティの出停が決まった後だったので、そういう雰囲気の差もあったのかも。ひとしきり周りを眺めた後、スタジアムに入るか!ということで、チケットもって荷物チェックへ。このドラゴンは荷物チェックが甘いスタジアムだったことが後でわかったのですが、それでも結構しっかりされますね。
さて、中へ!私の持っているチケットはFMTのカテ2、なのでバックスタンドというのはわかっていたんですが、結構はじっこっぽいかんじ。FMTであろうとも、スウェもしくはイタリアといった当事国以外からの申し込みは両方のサポごっちゃの中立地帯に放り込まれるというのは事前に聞いてたのですが、本当にごっちゃでなかなか笑えました。斜め前ぐらいに日本人の男の人がいたんですが、彼はイタリア側だったみたいですし。私の隣とか後ろの方は幸い、スウェサポさんでした。ということで、席からみたスタジアム・・・2時間前ぐらいなので、まだガラガラです。しかし大型ビジョンでこの試合に先だって行われてるブラガのデンマークvsブルガリアの試合を中継で流していてくれたので、それをずっと見てました。グロンキアのシュートにちょっと感動してみたり。しかし夜と朝の気温の差の激しいポルトガル、どんどん気温がさがってきたので、私も長袖の上着をはおりましたが、周りでも応援のために持っていた国旗を体に巻いたりする人もいて(笑)、半袖ユニ1枚では凍えるーと思いました(試合が始まってしまえば、まだいいとして)。
そんなデンマークvsブルガリア戦の中継も7時ぐらいには終わり、試合開始40分前ぐらいになった時、まずイタリアの選手が出てきました。その前にも一回、ピッチ状態を見るために出てきた時にもちょっと場内がわいたのですが、正面スタンド前にちょろっと出てきた感じなので、バックスタンドからはちょっと遠かったですね。この40分前の時は試合前練習、全員上はまだユニじゃないので、背番号とかはパンツの方の番号で確認、という感じです。私の席でも番号は見えました。さて、そうなるとやっぱり最初に探すのはトビーなわけで(笑)。まあトビーの場合は番号見えなくても雰囲気でわかるかなと思ったので、ざっと見てターゲット・ロックオン!という感じです。一回見つけたら視線を外さないように・・・なんて最初は思っていましたが、そんなことしなくてもわかりますね。
そんな練習中の風景はこれ。スウェが自分のいる側のサイドで練習だったのが「ラッキー!」という感じでした(現地サポ席からは離れちゃってたので、現地サポさん達にはかわいそう)。この写真、誰かを撮ろうと意識をして撮った記憶はないのですが、帰ってきてからパソコンでみたら「結構、大きく見れるんじゃん!」と気付きました。これならもっとバンバンとってくればよかった・・・後悔、先たたず。そんなに画質はよくありませんが、1600x1200のデカ版も<ここ>にのせておきますので、誰が誰かわかる人ならわかるかも。
てなわけで、トビーはこれ。いまいちピントがボケてるのですが、6番という番号が見えますね。そんな試合前練習ですが、セットにわかれてます。まず軽くアップをした後、2人づつに分かれてパス練習。トビーの相手がミッケ・ニルソンというのはわかったんですが、他は結構見てる余裕がなくて確認できず(しょうもない!!)。その後、グループに分かれるのですが、GK3人、レギュラー5人x2組、リザーブ・・・という形ではっきりわかれるので、実はスタメン発表前にすでにここでスタメンがわかってしまうという!トビーと同じ組だったのが、メルベリ、ミッケ・ニルソン・ヘンケ・エドマンだったので、残りのレギュラーが別組ですね。5人で小さい輪になってダイレクトでパスまわしたり、ちょっと大きい輪になってドリブルからパスしたりとか、見てて結構楽しかったです。
|