その後は10人まとまってダッシュとかよく練習風景の画像でみる横走りみたいなのとかのボール使わないランニング系の練習をして、最後はストレッチ。えらいトビーのストレッチ念入りだな?と思ったんですが(みんな周りは終わってるのに、一人えいえい、という感じ(笑))、ハムストリングで散々悩まされたから「あんなの二度とごめん!」ということなのかも。そんな練習のセットの合間、合間で結構みんなリフティングしたり、胸でボール受ける練習したり、結構ボールと戯れているんですが、あったりまえだけど上手いなーって誰見ても惚れ惚れしました。リザーブ組は円陣組んで割と自由にボール練習してるなって感じでした。アルベックとかミャルビーが若いサブの選手を明るくひっぱってた感じでいい雰囲気でした。真下の一番近い位置だったので、写真とっとけばよかった!
そんな練習が終わるか終わらないかの頃に、スタメン紹介。まあ普通に名前と背番号を読み上げる感じです。この試合では写真とらなかったけど、翌日のドイツ戦では誰かの時に画面の写真をとったので、どんな紹介かはそっちの試合のレポでそのうち。この後、選手入場の前に旗持った人が6人ぐらい出てきてちょっとしたセレモニーというかマスゲームっぽいショーが全ての試合の前にあるのですが、この時の音楽がかなり鳥肌もの、初めて見た人はみんな「おおっ」と圧倒される思いました。ビデオ持ってたら撮りたかったぐらい、後にEURO2004のビデオが出て、このセレモニーを一回でいいから入れてくれたら買うぞと思いました。サントラとかあるのかも。そんなショーで思い切り盛り上がった後に選手入場がくるのはなかなかの演出ですね。でもいつものFIFAアンセムじゃなくて、独自の音楽なのでした。
ということで、国歌斉唱はこちら。これ大判サイズで見てもボケてしまっているので誰が誰かは実際の中継の時の国歌斉唱場面と見比べないとわからないかも。この国歌斉唱、最初の方でちょっと音楽が切れて「うわ、EURO2000の時もそうだったよ!」と思い出したのですが、今回はちゃんと復活したのでよかったです。会場で聞く、スウェサポさんの歌う国歌はいいですね。私も歌うかはともかく、せめて歌詞ぐらいは覚えていけばよかったーと思いました。で、イタリア国歌もいいなーと思いました。ところでW杯の時って場内で国際映像がビジョンで流れていたのかしら?このスタジアムでは少なくとも場内ではハイライト以外の映像は一切流れませんでした。なので、ファウルもゴールも全部後で「なるほどこんなんだったんだ」と詳細を知るわけで。
そんな試合の経過に関してはテレビで見てるまんまなので割愛。試合中のサポ側スタンドはこんな感じで真っ黄色です。前半結構攻められっぱなしでもありましたが、自分から遠い方のゴールだったので、実はそんなにどきどきせず。むしろ気になったのは後半、真下が右サイドになったので、ミッケ・ニルソンがよく見えたのですが、まあ抜かれるのもよく見えた(笑)。私の後ろのスウェの人がしきりに彼の名前を言ってたので、気になってたんでしょうね。なんかミスったときに「micke、hoppa!」って言ってたの聞こえました。この後ろの人はトビーもよくわかってるみたいで、試合中にもよく叫んでましたが、試合終了の時にもトビーの名前を言ってたので、あれはおそらく「次出れないんだよな〜」みたいなつぶやきなのでしょう。
そんなトビーを堪能するには、生観戦って本当いいですね。テレビだと追ってくれないような仕草も全部わかる。司令塔ってわけでもないんでしょうけど、とにかくしょっちゅうあっちこっちを指差して指示を出しています。これは翌日のドイツ戦でもトビーと同じ位置のハマンがまさに同じ感じだったので、そういうポジションなんでしょうね。ボールを持ってる選手のそのパスの出し先にいる選手の間に抜群のタイミングで割って入るのがトビーのディフェンスの真骨頂だと思ってるんですが、上から見てるとそんな動きがとてもよくわかって面白いです。ところでトビー、練習の時からそうだったのですが、結構スパイクの紐を結びなおすときが多いような気がします。結び終わる前ぐらいにリスタートであわあわというのも見ました(笑)。なんだろう、気にしやすいのか、それともなんか解けやすいのか。
しかしまさか本当にイエローもらう場面を見てしまうとは!あの場面、生で見てる時はどうかな?と思ったんですが、VTRで見たら派手にやってるように見えるので、とられてもしょうがないのかなとも思えます。でもあれって相手のガットゥーゾのオーバーアクションもすごくないか?足をかけたわけでもないのに、あんなに転がるか??と思ったのですが、多分それはトビーも思ったのでしょう。振り返ってみて「ええ?なんでえ?」みたいな。テレビの映像では写ってないのですが、審判さんがイエローをあげた瞬間にトビーは「あたったの腕じゃないか!」といわんばかりに自分の腕をばんばん叩いてアピールしてたのが非常に印象的。プレミアで自分のファールではなくて味方の誰かのファールでよくそうやってるのを見てきてますし。テレビで見てると、なんかトビーめちゃ不機嫌そうに何か言葉吐き捨ててるように見えるんですが、何言ったんだか。
それにしてもラスト5分まで負けてたこの試合、いやあ、あのまま本当に負けてしまうかと思いました。でも、かなり面白い試合ではあったので負けてもまあいっかーとも思っていたりも(いや、もちろん点をとってくれるにこしたことはないのですが)。あのズラタンのゴールは私からはいかんせん遠かったので、最後ボールがネットを揺らして初めて「あっ、入った!」というのがわかるぐらいでした。試合後ハイライトであのズラタンの足さばきを見て「おおおおー」と場内、大歓声でした。結果引き分けだったのに、選手もサポさんも勝ったかのような大騒ぎ!逆にイタリアサポさんも選手もささっと会場をひきあげてしまったような。ということで、いつものごとく、サポさん席に報告にいく選手の写真はこちら。真ん中ぐらいのちっちゃいのがトビーだろと思ったら、後で他のサイトで<こんな>写真を見つけたので、やっぱりトビーですね。しかし、年下のキムにもこういう感じなのね・・・まあ、次が出停で「んー」というトビーを後輩なりに気遣ってるのかもしれませんが。で、この写真見ると1人だけイタリアとユニ交換してるような選手が・・・きっとユニ・交換魔のアルベックに違いない。そして下の写真で謎なのは後方、誰かと手を繋いでいるであろう選手、あんた誰!?
|