■第21回 2月26日 マルメFFの練習を見に行こう!■

●その1●

せっかくコペンまで行ったんだから、ということで、今回はコペンの対岸のマルメまで電車で遠征してみました。コペンとマルメはどれぐらい離れてるんだ?というと、ローカル電車で35分という近さになっています。瀬戸大橋のミニ版みたいな橋がかかってる、と例えてた人がいらっしゃいますが、まさにそんな感じかも。実際、コペンの中央駅からカストロップ空港の駅までが15分ということ、そしてスウェ側の最初の駅の南マルメからマルメ中央駅まで7〜8分ということを考えると、橋を渡ってる時間は10分ちょいしかないんですよね。デンマークとスウェはそれだけしか離れていないということになります。しかし出発前にはマルメFFの練習スケジュールは25日までしか出ていませんでした。25日にあることはわかってたんですが、全然コペンの街を見ないで先にマルメに渡るのはどうだ?ということと、なんといっても25日にはFCKの練習が予定されてたので(結果としては見れなかったけど)26日しか日がないなあということで、練習があろうがなかろうが26日に行くと決めてたのでそれはよいのです。

ということで、練習があるという前提で10時〜10時30分にはスタジアム近辺に着いていたいなあということで、ホテルを8時45分ぐらいに出て、9時3分の電車に乗りました。コペンの駅ではこんな→感じで時刻が出ています。マルメ行きはそのまま乗ってると、最終はカルマルまでいけるんですね。しかしコペン中央駅、結構朝は混んでるので切符買うのに時間かかりますね、まあそれでも10分ぐらいで買えました。オフシーズンだからこれなのであって、オンシーズンの夏だったら前日までの買えるときに買っておいた方がよさそうな気がします。

コペンからマルメまでは往復切符(Roundtrip ticket)で142kr、まあ日本円で2700円ぐらい?片道71kr、つまり1300円ちょっと。カストロップまでって21krぐらいなんですよね、ということは橋渡ってマルメまでの20分で1000円か!と思うと高いと思わなくもないのですが、国境超えすることを考えれば安いような気もします。きっと橋代が入っているに違いない。まあコペンの物価は世界2位というのが先日出たので(1位はオスロ、3位は東京(笑)。首都で値段を比べた場合の結果だと思われる)、あまり驚かず。ちなみにコペンのバスとかローカル電車の初乗りは17kr=300円ちょいなので、それだけだと「高!」という感じなのですが、一時間以内の乗り換えは同じ切符でできるので、上手く使えば高くないのかも?そして、かなり距離乗っても17krでいけるので(例えば中央駅から5〜6kmのParkenとかKBの練習場まででも、その料金範囲内でおさまる。KBは結構ぎりぎりではありますが)、短い距離はがんばって歩き、長い距離はバスやら電車に乗るに限るコペンの街かもしれません。

電車に乗って15分でカストロップを通過。朝早い時間なので、そんなに人は乗ってきませんでしたが、それにしても街から近い空港だと改めて。そしてカストロップを出てちょっとしたら電車は地下に潜り、再び地下から出てきた直後ぐらいに橋になります。左側に座っても右側に座っても、そんなに風景はかわらないような感じがしました。思ったより海が青くて綺麗なのでぼんやりそんな海を見てるうちに、さくっと対岸についてしまいますね。最初の駅がマルメ南駅なので、ここで降りないように注意(車内放送でマルメ、というので初めは焦った(笑))。マルメ南駅は非常にさみしいところにあるようで、そこで降りる人は殆どいなかったです。そしてそこから街に向かっていく間に車窓に見える住宅街にちょっとわくわく。「パトリックとかダニエルはどこに住んでいるんだろ?」などとぼんやり考えてしまいます。

そして電車はマルメ中央駅へ。綺麗な駅!そして、久々に見るスウェ語だらけの表記、やっぱりデンマーク語とは違って少しはわかるのがありがたい。観光案内所は土曜は10時にならないと開かないので(平日は9時から)、開くのを待って地図もらってバスにのろうかなと思っていたんですが、なんとマルメは観光案内場が閉じていてもマップは外にも置いてあるのです。ビバ、マルメ!ということで、これ→がMAPです。このマップでスタジアムの位置を再確認。事前に地図と住所と行き方をこちらも公式などからプリントしていましたが、やっぱり現地で貰う地図が一番綺麗で役に立ちます。いまいちバスのルートがよくわかりませんが、多分、緑の線のルートみたいな感じで走ってるような気がします(でもうろ覚え、もっと迂回してるかも?)。

そして、なんでもマルメの観光案内所の隣には「Julius Biljettservice」という試合のチケットを取り扱ってるところも併設されてるらしい、ブラボー!なので、Allsvenskanなどを見たければ、駅でチケット調達をしていけば安心してスタジアムにいけそうです。これはきっとマルメだけじゃなくて、他の街の観光案内所でもそうなのでは?まあスウェのチケットは前売り予約で現地発券ができるっぽいので、いい席で見るなら事前に予約した方がよさそうではありますが。

そしてマルメはちゃんと中央駅前にバスステーションがあって、そこに全部のバスが発着するので大変便利。思えばイエテボリもストックホルムもそうかも。ということで、これがバスステーション、屋根もあって日本のバスステーションとなんとなく似ています。この街のバスの色は全部緑ですね。20番のバスでstadion、大体15〜20分ぐらい。距離にすれば2〜3kmぐらいしか実はないので歩けそうでもあるのですが、以前、ホッケーを見に行った人のレポを読んだら「歩けなくはないけど、歩いてる人は殆どいない」とのことだったので(車社会だからかな)、素直にバスで。

今回もコペン同様に「着いたら教えてください」と言って乗り込み。バス代15kr、スウェは15円換算ぐらいなので230円ぐらい?しかもコペンのバスと違って、マルメのバスは次の停留所がちゃんと前方の電光掲示板の表示で出るようになっているので、停留所を教えてもらわなくても降りれそう。車窓風景を見ている感じだと、確かに人通りは少なかったです。通常はアナウンスまではないのですが、私が伝えていたのでスタジアムの手前で運転手さんが「stadion nasta」とアナウンスしてくれました。「tack!」といって下車。下車すると、目の前にはどどんとマルメスタジアムがあります。これなら誰も迷わないや。



てくてくと周囲に雪の残る中、歩いていくとなんとなく中も見えたりします。マルメスタジアムはキャパ28000maxのサッカー専用スタジアムなので、規模的にAllsvenskanにぴったりでいいなーといつも思っています。ここのスタジアムの屋根のカーブはイエテボリのUlleviを模してこうなっているとか。

上の写真はおそらくバックスタンド、表に回るとメインの入り口とチケット売り場がありました。当日券でもOKな試合はここで買うのですね。「うーむ、ちゃんとサッカーの試合やる日にここに来たいものだ」と改めて思いました。このスタジアムでやる4/28のRoyalLeagueのMFF-FCK、お隣の街のチャンピオン同士の対決で、めっちゃ盛り上がりそうですね。それを言うと、今年のAllsvenskanの開幕もいきなりここでMFF-IFK。4月一ヵ月だけマルメ市民になってみたいかも。


2pへ→<2P目へGO>