■第23回 8月17日 スウェーデンVSチェコ親善試合観戦記■

●その1:入場から練習まで●

昨年に引き続き、夏の代表親善試合の観戦になりました。予選前の親善試合なので殆どフルで臨むおいしい親善試合です。前回はストックホルムですが、今回はイエテボリのUllevi、去年も外からは見ていましたが、中に入るのは今回が初めてです。真ん前で取った写真は前回のものがあるので、今回は止まったホテルの窓からパチリ。自分の部屋から見えるわけではないのですが、同じフロア(8階でした)から見えるのです。観客席は見えるのに絶妙な感じでピッチは見えないのが なんとも。

試合は夕方からだったのですが、昼間のうちに入場口などを確かめたくてお散歩がてら一回見に行ってみたら、正面入り口に近いところに協会の車が止まっていたのでパチリ。前回は写真が撮れなかった協会用の黒Volvoはこれなのです。・・・この思いっきり入ったロゴを隠すこともなくホテルの前などから選手を乗せおろしする様は「おいおい」と思ってしまうのですが、オープンなスウェらしくていいのかも。ただ今回はこの車から乗り降りする選手は見なくて、スタッフさんが使ってるのを見ただけでした。荷物の運搬にもこの車は大活躍です。

ということで、昨年は2時間前に行って早すぎたので、今回は1時間前にUlleviへ。ホテルから歩いて10分とかからないのですが、中央駅から歩いても10分とかからない好立地。実際に2004年にUEFAカップの決勝はここでありましたが、見に来た人が「世界屈指のアクセスのよさ!」と絶賛してくれたりしました。今回の席はバックスタンド左より18段目、トラックがあるのでどうかなと思ったんですが、バック側は広告がないのでかなり見やすくてGoodです。一番値段の高い席は正面ではなくバックの2階席というのもなんとなくわかるような気もします。

前回、早く着いたら売ってる人を探すのが大変だったマッチプログラムですが、今回は時間もゆっくりだったので中だけではなく入場口の外でもバイトのお兄ちゃんが売っていました。なので、試合を見ない人でもプログラムは買えてしまったりします。しかし今回、フレディは故障で欠場ということになってるのに表紙とは間が悪い!協会公式サイトなどではこの試合の広報はヘンケの写真だったので、てっきり表紙もヘンケだと思っていたので手にした時は「あれ?」と思いました。前回同様ぺらぺらの紙なのですが、2年目なのでもう慣れました(笑)。

なお、前回キムちゃん特集ちっくだった裏は今回はローゼンベリ君でした、<こんな>感じ。代表パンフの裏はその時注目の若手ちゃんと決まってるのだろうか?

さて、そんなこんなしている間に選手が出てきました。この前の夏も基本的にスウェはバックから見て左サイドで練習をしてたので、ホームの時は左と決まっているのかも。なのでトラックなしのピッチの中央4段目から見た前回に比べるとかなり遠いなあという感じがしました。とりあえずパチリとやってみたのが以下の写真、手前に走ってきてるのはニックです。




とにかく遠いので、デジカメで精一杯ズームにしてもこの程度が限界ですね。まあ写真は記憶の補助ということで。これはMF陣の集い+エドマン。全体練習に入る前にニックとキムとトビーの3人で暫くパス練してたので、連携の練習だったんでしょうね。チッペンが入ってないのはまあ・・・彼はこの試合は連携とかそういうのより、フレディ的に「走れ!」みたいな?


こちらはペアでパス練、エドマンとハンソンです。後ろに見えるのはローゼンベリ君とヘンケですね。個々のこういったパス練の後、スタメンのフィールド選手は2組に分かれて今度は5人でのパス練になります。今回はずっと3人でやってたトビー達の輪にメルベリとエストルンドという5人が手前、それ以外の5人が奥という感じでした。私がトビー達中心に見てしまってたので、チッペンはどこで誰とどうしてたんだ?と今更思ってしまったりして。

そしてパス練の後はいつもの通りの給水タイム、わらわらみんなが集まってきています。ここで初めてチッペン発見!ニックの隣でまったりしています。この前の予選ぐらいから彼は髪立てるのやめてるんですが、今回は両腕に黒のリストバンドをしてたのがえらいこと目立ちました(赤だったら新庄だな!とか思ってしまったりして)。靴紐ゆわきなおしてるのがトビーなんですが、なんかトビーって試合中でも結構なおしてるので、こういう部分はやっぱり神経質なんだろうかと思ったりします。




でもって給水後はこれもいつもの通りのランニング。はじめは普通に走って、その後はカニ走りっぽいのやらジャンプっぽいのや足上げながらっぽいのなど。これは最後の方の足上げ走り中です。ヘンケが先頭で先導してる以外は今回は綺麗に背番号順に並んでる模様。結構スパイクの色がバラバラ!というのがわかります。そしてこの4月からのユニはソックスが黄色なんだなーというのをここで悟ったりも。昨年までのユニの青ソックスのが個人的には好きだと思いつつ・・・。




そして目の前で練習をやってたチェコもちょこっとだけパチリ。ほんと全然写真を撮ってないので「もう少し撮っておけばよかった!」と後で思いました。これは練習に出てきたところ、バロシュはよくわかりますが、他がわからない!そしてチェコはスウェと違ってスタメンに機械的に番号を振るのではなく、個人番号制なんですね。世界的にはこっちの方が今は一般的なんだろうか(日本もそうですね。でもチェコは名前までは入っていませんでした)。




<2P目へGO>