SASリーグの観戦は今回で二回目、昨年は首位争い真っ只中のViborg戦でしたが、今回はこの時点で4位にいたMidtjyllandとの試合を選択することに。割とSASリーグでは上位常連のチームなので、いい試合が見れるかなと思いつつ。昨年はイエテボリからの日帰りでコペンに行った上、日曜で街がなにもあいてなかったのでえらい早めにスタジアムに行ったのですが、今年はショップで買物をする時間を含めても1時間半も前にいけばOKだろう・・・ということで、3時ちょいすぎぐらいにホテルを出ました。
そのちょっと前に出かけた時に、市庁舎前の広場にトビーのユニを着たおじさまを見たので、思わずパチリ。ケルンに引き続き、街で見かけたLinderothユニ、第二弾(笑)。
ホテルから一番近い15番のバス乗り場(Vesterport)までは徒歩3分ぐらい、そこからスタジアムまでは15分〜20分ぐらいという感じで予定通り3時半ぐらいにParken前に着きました。 ということで、なにはともあれまずはショップ・・・でしたが、当たり前ですがめちゃ混みまくり!今回の目的はシーズンDVDとCLのベンフィカ戦用のマッチプログラムだったのですが、マッチプログラムは通販では買えるのにショップには置いてなくて(もっとも通販も公式ショップとは別のオンラインショップなのでチームグッズとは管轄が違いそう)、しょうがないなあということでシーズンDVDとハンドタオルをゲットしてレジで並んで待っていました。
そんなレジでぼんやり並んでいると、目の前の壁になにやらポスターが。「Ajaxに勝っちゃったよ!」というのがあまりに嬉しくて記念で作成されたポスターか!ということで、思わずゲットしてきてしまいました。レギュラー陣勢ぞろいでみんな割といい顔してると思います。サイズがサイズなのでスキャンできなかったので、置いてデジカメで撮ったら、まるめてもってかえったせいで歪んだり電気の反射光が映り込んだりでアレですみません(壁に貼って撮ればよかった)。
後ろからクリスチャンセン・グラフガールド・ハンゲラン・ベルグドルモ・ハッチンソン・アルベック、前列がヨハンソン・シルベルバウアー・トビー・クビスト・ピンポン…という並びです。
しかしいかんせんショップが混みに混んでいて、40分ぐらいに覗いたのに、なんだかんだで買物が終わって外に出てきたら、その時点でもう4時。昨年は当日券のゲートは4時20分ぐらいまでは開かなかったので、今回はまったりショップ側(バック側)からメイン側に歩いていたら、今年はゲートは4時で開いたようで、すでに入場が始まっていました。「あれ?もう開くの?」と思ったんですが、そういえば前回は5時半スタートだったんですよね、忘れてた!ということで、慌てていつものように当日料金140drをゲートで支払って2階席へ。もう3回目のPARKENですが、何度来てもやっぱりわくわくしてしまうのです。そのまま中央よりの席を探しにいったら、前から6番目のすぐ隣の席はもうシーズンチケット席という前回よりも更に中央よりに行けてラッキーでした。ただ、昨年とは観戦時期が一ヵ月ずれているせいで、前回は高いところにあった太陽が今回はかなり低めの位置になっていて、メイン側は前半終了ぐらいまでは正面からの日差しがモロに正面からあたってまぶしいことこの上なし。周りの人もみんな日差しをチケットや手でかざしながらピッチを見ていました。もし来年もこの時期にくるならキャップは必須かもしれません。
そんな中でピッチをぼーっと見ていたら、ゴール横の広告が準備されていきます。・・・ん!?あの広告っててっきりピッチサイドにペイントされてるもんだと思ったら、布(というかビニール?折りたたまれてピッチサイドにおいてありました)だったのか!係の方がぴろーんと広げていくのを見ながら、ちょっとしたカルチャーショックでした。ということで、ほぼ広げ終わったところになってしまいましたが、そんなことをしている光景はこちら。自分の席から見るといまひとつ平面的なのですが、これがテレビを通してみると、角度的にめちゃ立体的に見えるというのが不思議な感じがします。
 |
そしてそうこうしてるうちに選手も入ってきました。トビーはどこ?と思ったら割と出てくるのは最後の方。ということで、そんなトビーをパチリ。ついでになんだか楽しそうにウォームアップしてたピンポンもパチリ。軽く走ったりボール使ったりして個々人が軽くウォームアップした後、みんなでピッチを縦にランニングを始めるのはいつものとおり。よく見てたら、トビーが先頭にたってランニングは始まる模様、これ普段の練習場での練習の時もそうなんだろうか? |
そしてそんなランニングをちょこっとこなしたら、昨年までより入念なストレッチが始まりました。これはソルバッケンさんに監督が変わってからのような?ということで、上から見てたらなんとなくおかしかったそんな入念なストレッチ場面もパチリ。ランニングからこのストレッチまで、トビーの隣はベルグドルモ選手だったんですが、特に決まってるわけでもなくてたまたまみたい。最初のウォームアップではトビーはハッチンソン選手と2人でパス練していました。

その後、5対5をやるのもいつものとおり・・・と思っていたんですが、なんかよく見てたら5対5じゃないんですよね。ビブスがない人4人、ビブスがオレンジの人4人、トビーとハッチンソンだけ緑のビブスで、緑のビブスの2人はオレンジビブスの選手のフォローをしてる感じで4対6っぽい感じ。FWとかDFとかで色わけしてるのかなと思ったんですが、他の写真を見る感じ、アルベックはビブスなしなのにベリルンドはオレンジ、ヨハンソンはなしなのにベルグドルモさんはオレンジみたいな感じで、同じポジの中でもわかれてるのでわけがわかんない。この練習はもし今後も見ることあったら、今度こそじっくり何やってんのか見極めたいなあと思いました。
さてそんな練習が終わるか終わらないかの頃に、選手紹介が始まります。前回は写真をのせましたが、今回は動画で撮って来たので、アナウンスとサポさんで姓と名前をかけあう雰囲気をお楽しみください。トビーとアルベックと前回同様にお知り合いのToreさんの好きなベルグドルモ選手部分をのせておきます。トビーのだけ名前の前に何か他の単語も言われていますが、あれは“Anfører”、デンマーク語の“キャプテン”という意味の単語なのです。これ昨年も言ってたんだろうなあ、気が付かなかった。そして今年は顔写真ではなくて、サイトのトップで日によってランダムに替わる選手写真を使ってる模様です。動画でしかとってきてないので、画像は小さくてすみません。
|