〜記録その1〜
〜とりあえず'99.12〜'00.03までの記録〜
Topページに戻る
'00.03.30
これまでのMyマシンとか親父マシンの改修で出てきた余剰パーツをこないだ買った
ケースに詰めて1台完成する。 組んだものの何に使うか考えてもいなかったし人に
譲るにゃシヲシヲなスペックなんで母親に譲ることにする。ワープロと表計算とキー
タッチの練習用にはなるだろ…。 とりあえず「SDF−1」と命名する。
'00.03.29
親父が犬の散歩行ったときに河原だか山ん中からだか拾ってきた某マルチな9821
をいじってみる。 動くじゃんこれ(^^;全く勿体ない。中古屋売ればメシ代くらいには
なるだろうに…
'00.03.28
有梨さんの影響もあって抱き枕用津名魅様を描いてみる
むぅぅ。和服描くのって難しい〜。ぢゃ、服だけ描かないでおこう〜(^^;
'00.03.25
G400に入れ替えて余ったミレニアムUをCDR焼きマシン、通称「GP−01」
に導入する。ついでにFastTrak刺したら空きPCIが無くなってあぶれてしまった
2940Uも入れることにする。 まぁこの作業は簡単に済んだからいいんだがついでに
EI−01のHDDが熱暴走気味なんで内部ケーブルを整理する…でも…いくらフルタワ
ーとはいえU2WとUWのSCSI2系統とATA66を2系統。しかもHDDはみんな
リムーバブルケースに収まってるからCDROMドライブ並のサイズだし…とりあえず
U2Wの速さが要らなくなってしまったんでUW1系統にしてベイに納める順番かえて
ケーブルの取り回しを(少し)改善する…が、また熱暴走。 あ、HDD前のファンが
埃で詰まってる(^^; ここ工作部屋でもあるしな〜。 でHDD関連は完了。更についでに
FDDをLS120に換装する…が、謎の5インチドライブがマイコンピューター内に
出現!しかもAドライブになってやがる〜。 すったもんだの末BIOSのBドライブ
設定を無効にすることで解決。ちなみにマザーはP6DGEっす、参考までに。
'00.03.22
先日親父が調子よくラジコン飛ばしてたら勢い余って木の先に引っかかってしまった
らしい。で、すったもんだの末、結局木を切り倒して回収(^^;
機体は大した損傷もなかったんで修理も結構簡単に済んだらしい。
曰く「結構丈夫なもんだな〜 まぁコイツは練習用だから壊れるまで使い潰してやろう」…と。
で、翌日フライト…が、突然ノーコン>墜落>大破、全損。 ほんとに使い潰れました。
で、次の日早速新型機を購入(^^; 型番が”GP−015”…惜しいなぁ
'00.03.20
昨日買ったパーツを組んでみる。 …おかしい…何の異常もなく完成した…
今まで自分でパーツ買い込んだときには何かしら不良品が混じってるもんだが…
この”わたし”がこんだけのパーツ買ってハズレを引かんとは珍しいことのあるもんだ
っていうか自分の物じゃ無いからか〜。
…ちなみに自分で最初に組んだ時にはメモリーとキーボードが×。日電98時代にも
MOとかスキャナとかで不良品掴んでたし…最近はIDEでRAIDやろうと2台買ったら1台
ダメだったし…。何か憑いてるのか?
'00.03.19
職場の仲間と秋葉にパソコン2台分のパーツを買いに行く。
2台ってのはそいつの分と別な職場のヒトの分。 それなりの値段で結構な
性能のマシンができてしまうもんだなぁ〜と改めて思う…。
で、そんなヒトのマシンの事よりも某クスで広告されてた新型ボディではにゃ〜な
状態です。 そう、アレ、エレガントなんたら。 ったくやってくれるぜ某クス。
ちなみに、そん時一緒にいった一般人の職場のヒトがプラモ売り場からなかなか
帰ってこない。後で曰く「…俺、ゲルググ買おうかな…」<MGゲルググの事らしい。
…出戻りモデラーがまた一人…
'00.03.05
MyマシンのEI−01の環境構築がほぼ終了。これでRAID起動の
NTが使える〜(^_^)/
'00.03.02
最近のアレ系のOVAを見る機会があったので見てみる。
…まぁ…近年のTV作品があんな状態なんだからこんなもんだろうと…
出来はまぁアルテア級とでも言っておきますか。 …にしても…一昔前は
女と言えば阿○○声、男と言えば天○声が多かったんだけど…最近はカ○
プー声のが多いのか?3作中2作が○バプーだったぞ<もちろん男が。
'00.03.01
あっ某lzeのトップが津名魅様になってるぅっ(*゚o゚*) 夏に出るんだろか
っ!
それにしても今私の手の中にタナカのUSP ヘビーウェイトverが握られてるのは何故っ!
'00.02.29
…ここ数ヶ月で結構な額を使ってしまった事に改めて気付く。…マジで
ヤバイっすよ(。_゚;
あぁでもタナカの新USP欲しい…。
'00.02.27
自分のDOS/Vマシン,通称「EI−01」を改修する。こないだ
FastTrakを導入してHDDの大容量化と高速化を一気に実現したん
だが〜Win2000は時期尚早だしNT4.0を引き続き使う事にする。
で、グラフィックカードをミレニアムIIからG400に変更&SP6導入
ってしたあとDriveImageでいまSCSIにある環境をそっくりそのまま移した
が〜こないだやった時はすんなり移行できたんだけどなんかうまくいかない
んで最初からインストールしてみる。 で、現在環境構築中です。
'00.02.26
素材とガレキとグラフィックカードを求めに上京。アーマーマグナムゲット
だぜぃ!ついでにF型とH型とI型のアレもゲット。で、ウレタン樹脂用の
粉末着色剤があったんでそれもゲット。…でもRCベルグの脱水剤はゲット
できず…いいんだがなぁ、アレ。
ついでに虎の穴にて遠海はるか氏のリバティベルをゲットォぉぉぉぉっ!
これで一連のはるか氏の女神様の話がつながった(かな?)。(*^_^*)
'00.02.23
親父が仕事辞めるらしい…。以前からそれとなく聞いてたが数年後の定年
まではやるって言ってたんだがな〜。で、ラジコン飛行機をはじめるらしい。
元々私のオタク要素というかマニア遺伝子というか…それの元が親父でして
カメラはニコンF4使ってるし車はベンツのML320乗ってバイクはホンダ
のGL1100ゴールドウィングとシルクロード。オーディオ関係ではオー
プンリールの2台とか最近の規格のだとSONYのESシリーズのとか銃は
スキート競技用にベレッタの上下二連とか狩猟用にはレミントンの当時日本
じゃぁ2丁目だ、というアルミレシーバで20ゲージな軽量レピータ買った
りとか…あ、親父は許可もってます。それとか黒檀グリップと実験器具の分
厚いステンレス刃から削り出したナタとナイフを兼ねた自作ナイフ造ったり
とか夏になると人里離れた某渓谷にイワナ釣りに1週間くらい山篭りしたり
とか〜というまさに私に”マニアの生き様”をまざまざと示した人物です。
で、遥か以前航空機のパイロットになりたい夢があったらしいがそれを実現
することなく今の職についた訳で、「ラジコンやるなら飛行機に限る!車?
戦車?あんな地を這うモノはいらん!」…ってことでその手の雑誌やらムック
やらドカドカ買い込んできて勉強中です。
まぁラジコンそのものは私が小学生の頃に叔父から貰った飛行機があるんで
それを修理したものをまずは使うそーだ。 もう20年位は動かしてないから
エンジンもかかり悪そだなぁ。
'00.02.20
とりあえず一段落したので次回作の素体用とか針師への贈呈用とかで零式津
名魅様とかを注型する。 で、思った事。…やっぱ肌色キャストとか透明青キ
ャストでの量産は無理っぽい…。使った肌色キャストはコトブキヤで売ってた
ハイキャストプロなんだけどボークスのEXキャストと比べると硬化時間が短
すぎて私じゃうまく気泡抜けません。逆にクリアキャストは硬化時間長すぎて
…そもそも色キャストの採用は「なるべく塗装しなくても見栄えがするように」
という意図があったんだけど気泡があり過ぎて結局パテやら何やら使わにゃな
らん〜。 …塗装しないと酷い状態なんで結局ボークスのEXに統一します。
で、更にレジンの流れ良くなるように型の改修進めてます。
'00.02.07
昨日のワンフェスでは結局売り物は完成せず展示用と見本用が完成したのみ…。
服の方は現場にて3:30頃には縫製完了。…夏には必ずや量産をっ!(T_T)/
でもそんな中で「三度目にしてやっと買う事が出来ました〜」と、毎度来て
くれてコミケでもそう言えば来てくれてた方が水着版津名魅様をお買い上げて
ってくれた時は嬉しかったですね〜。 今回のも期待してくれてた方のために
も夏こそは量産型を…。
'00.02.04
…まだゴム型完成しません…全部は…。 っていうのか固まるのに時間がかかる
っ!硬化剤増量ぉっ!食器乾燥器で加熱ぅっ! …これでも4〜6時間ってトコ
ですか…ってまぁ仕方ないけど。 あぁできるのだろうか…というのか早めに
やっておけってことか。
'00.01.31
…ワンフェス用の新型津名魅様のドール用アンダーウェア版、通称「津名魅零式」
の原型が完成しました…今頃。 これから型取り&量産です。
ちなみに零式って名は99年夏に出した津名魅様水着版のガレキを九九式と
呼称した事に由来します。決して上半身のばねのみで〜なヤツではありません
(^^;。 ま、とっておきのって意味では同じですけど。
'00.01.08
数年振りにエアガンイベント「ブラックホール」に行きました。…まぁここ数
年間はエアガンもさしたる進歩はなかったんで、せいぜい見物はタナカのSAA
とマルイのラジコン90式かなぁ…と。 でも結構目的のブツ買えたんでよし。
ちなみにそのブツとはWAの92Fスーパーバージョン。キャロムのセミフル
切り替えパーツが既にあるんでそれ組み込み用です。パーフェクトバージョン
だとスライドHWだから重いし脆そうで…。あとタナカのUSP用のカスタム
パーツ。今度新型がまた出るそーなんで買おうかと思う、その準備。
で、モデルガンのSAA使って早撃ちコンテストみたいなのあったんでやっ
てみやした。で、ホルスターからの抜き撃ちはおろかモデルガンのピースメー
カー撃った事もないんだがソコはソレ、3回中2回は1秒切りました。う〜む
一丁欲しいかも…。
'00.01.01
明けました、が喪中なんでめでたくはない、が年賀状やら新年の挨拶廻りなん
ぞもないんで楽と言えば楽。 喪中でも餅は喰います。
'99.12.29
親父のDOS/Vマシン,通称「ZXー01」を全面改修する。っていうか今
まで寒くなると起動しなくなるっつぅ症状があったんでこれまでにも電源だの
マザーだのCPUだの交換したんだが解消せず、結局アダプテックのSCSI
ボード(このマシンはIDEーHDD使ってません)が壊れていたらしい、と
いう結論になってAHA−2930U2に交換。ってことでHDDとキーボー
ドとマウスと本体ケース以外ほぼ全てのパーツが交換されました。…余剰パー
ツで一台組めるな…。
'99.12.28
コミケ57も無事おわってとりあえず一段落。今回はますます天地系の減った
上に3日目でなく2日目なんで自分のスペース余裕持って出来ました〜。買う
のも楽だったなぁ…梶島さんとこ新刊落ちてたし…。で、今回以前より買う気
は無い訳ではなかったが実行に移してなかった女神様系の本を漁ったら…あり
ました〜出物。元RPGカンパニーの男魂で出してた本。ここのサークルは
「○○魂」ってタイトルでいろんな本出してて以前「天地魂」ってのもあった
んでゲットしてあるけど自分的にいまいちだったんでしばらく寄ってなかった
けど今回寄って正解。「○○○○○ Bell」ってタイトルで3冊ほど遠海
はるか氏の個人誌で女神様18禁本があったけど…絵は巧いし内容凄いしオレ
的には”凄い”通り越して”物凄い”本でしたねぇ。ここ数日サイレントベル
の所為で私のA10神経暴走気味です。
…あぁこのレベルの津名魅様本は無いものか…。