〜記録その2〜
〜とりあえず'00.04〜'00.06までの記録〜
Topページに戻る
'00.06.24
「出費がかさむ〜」
針師太田さんが夏イベントの打ち合わせってことで来訪…なんだけど結局この辺の
マニ〜な御店を連れ歩いて日が暮れる。で、ちょいと私が自宅にTELしたら車の修理
完了だにょ〜と車屋から連絡あったとか…で、間髪入れず折り返しTELあって
「あんたあてにでっかい荷物届いてるけど何? 代引きで5万ってあるけど。」
…某潰れかけパソショップからのサーバーケース到着…。発送前にTELよこせって
言っといたのに…金降ろすから。 …あぁ予定してたとはいえ一気に金が無くなる
なぁ。
帰宅後開封…あぁいいねぇこのケース。 一応フロントパネルは今流行のアルミ製
ボディはスチールだが…。 前後に着いた12cmのファンが頼もしくも…あれ?前は
9cmだ(。_゚)…ちょいと違うがまぁいいか。
'00.06.20
「ニコンのカメラはぁぁぁぁぁっ! 世ぇ界ぃ一ぃぃぃぃぃ!」
某わっきー氏への誕生日の嫌がらせなプレゼントとしてあげるのが惜しくなるような
ものを用意。 で、私はニコン派なんでニコンでピントどころか露出もマニュアルな
FMをくれてあげることにする。 しかもボディキャップもないしモルトも全滅。まぁ
機械部は正常そうだから〜。 はっはっは喜んで貰えたかな?レンズは自分で買えよ。
…なお来月は私の誕生日である。 どんな迷惑がくるか今から楽しみだ(^^;。
'00.06.18
「SDF−1発進!」
ってことで先日組んだ姉マシンことSDF−1を取りに昨日姉が来た。で、帰りは
私が帝都に送ってくってことで…。 まぁ帰りに秋葉寄れるからいいが。
で、帰りの秋葉にて夏のイベント用に材料の買い出し〜。レジンとかプリンタ関係
とか。 で、リバティとかで中古のアニメ関係のが結構あったんで半ば衝動的に大量
購入(^^;。その後寄った石丸でキングレコードの昔の作品のBGM集とかが再販され
てたんでまたまた多量に購入(^_^;; で、見たかったけどレンタル屋とかで見かけない
作品のLDとかあったんで更に購入(^o^;;; 今日はソフト日和だなぁ〜。 あ、日和
といえば今日の天気予報は雨だったんだが見事はずれて晴天なり。おかげで結構午前中
は空いてたかな、秋葉。 他に衝動買いしそうになったのがソフマップで売ってたアウ
トレット物のI/OのGIGAMO。3万位だったんで買いそうになってしまったが最近640の
MOすら滅多に使ってないことを思い出したんで却下。 それとこれは衝動買いでは
無いんだけど某わっきーのヒトへのかねてより考えてた貰って困りそうな嫌がらせ的な
ステキな代物をくれてやるために労力をかけてブツを探す…イイのめっけ(^o^)
つーわけで覚悟して楽しみに待ってるように>わっきー
'00.06.14
「今度はぶつけないぞぉ」
ってことで車べこん(T^T) ってまぁ見た目はホンのちょこっとなんだが場所が悪い。
リアガラス付近なんで下手すりゃガラス一旦はずします工程が入ると結構な額になる
らしいし…。 修理しなければ…っていう選択肢もあるやもしれんがこの車、ぢつわ
こないだアレとかなんとかで津名魅さんな称号ってぇか呼称ってゆうかなんですわ,
俺的に…というか僕的に。ってことで放置は却下。ついでに空気清浄機付けたろか…
更に金上乗せ〜。あぁさらばモデラよ、冬に逢おう…って逢うのか?。
'00.06.12
「夏コミケ合格〜(^_^)/」
ってな事で冬に続いて夏も参戦! …てまぁ今度も津名魅様グッズ屋でしょう。
多分津名魅様カードに津名魅様シートに津名魅様マウスパッドに津名魅様エンブレム
に……最近グッズ屋に関しては色々意見も出てるがねぇ…できる事なら本家から
もっと津名魅様グッズが出ているなら造らないかもしれないが…無いんだもんな。
'00.06.11
「SDF−1改装完了…そして」
ってな事で母マシン改め姉マシン「SDF−1」の改装完了。CPUはK6−233
からセレロン500に、HDDは800Mから10Gに、OSも95OSR2.5から98SE
に、プリンタもデジカメもスマートメディア読むのも付けて完成っと。〜まぁ〜名前は
アレだが暴走とかは無いねぇ〜。でも何だかDriveImageでバックアップ取っておこうと
すると「不良」とでてきてパーティーションが認識できず。 …ハッ、まさかブービー
トラップ!?…な訳ぇねぇ(・_゚)
…で、次は注型話なんだが……アレです、もう…。
…え〜前回ので一応の覚悟はしてたんだが…予想以上に樹脂がゴム型に喰い付き
ましただ…。 しかもこの水着版の型はそれなりに数抜いてたんで…20個以上は
抜いてたかな?…樹脂との接触面の硬質化(劣化)が進んでたみたいで…かなり
損壊しました。 もっとも初作の水着版の型はそれ以上の数抜いてた事もあって
結構あちこち割れてたけど…今回のは原型とか関係のない湯口とかの損壊がひでぇ
もんでありやす。注いだらこぼれるくらい…。 …結局「気泡の無いエポキシ製」
の水着版はできませんでした…。これにて九九式津名魅様、型損壊につき絶版決定。
…まぁこんどの夏フェスでも生産予定は既になかったけどね(^^;。
そんなわけで私なりの「気泡の無い注型品の製法」
@ゴム型には湯口や排気口を余裕を持って造っておくべし!
Aゴム型のシリコーンは真空脱泡して気泡抜いておくべし!
B1つのゴム型には余り多くのパーツを入れない!
(多くても小物で5〜6個かな〜 まぁ普通なら2、3個)
C樹脂はエポキシを使うべし!
(収縮比も小さいんで再現性が◎)
D注型時も真空脱泡でGo!
ってなとこだろか? 透明なのがアレだが…まぁ肌とか服とかの部分には着色剤で
白くしとけばいいかな? …でもこの時期で硬化まで約二日、足掛け三日もかかるん
では量産品にはできないなぁ…。もはやF…いや元から多くはないから…S型のレベル
からRー2型くらいにしないとできないね、生産数を。 とりあえず個人的に水着版
のも気泡なしで欲しいんで問題点もついでに改訂した水着版第三版を造るかも…未定。
'00.06.09
こないだ注いだのが固まる頃なんだが次のを注型。今度は前作水着版の残りに。
で、前回の胴体抜いてみると…結構気泡が多い…(。_゚; この型を作った時は未だ真空
脱泡機なかった頃なんでゴム型内にもかなりの気泡(細かいけど)が残ってるんだが
…湯口とかで削った断面は気泡が露出してるんでそこに残ってた空気が樹脂内に後から
ぽつぽつ出たんだろか? かてて加えてその断面にえらく樹脂が食い込んで…一部損壊
…まぁ湯口とかなんで何とかなるけど…でも気泡の発生はなんともならんかな?次回
やる時は離型剤の塗布が必要だな…特に湯口に。
'00.06.07
ってなことで再度エポキシを注型。今度は食器乾燥機(<模型用に購入)で加熱して
流動性高めた上に混合比の誤差減らすために5、6個分の型にまとめ、さらに混合後に
真空脱泡してから注型!ってのでかなり気泡減らせるんじゃないかな、と期待。
今回注型したのはこないだの津名魅様アンダーウェア版とその前作水着版の胴体部分
…というか水着版は予定になかったんだけど注いだら型1つ分くらい樹脂が余ってしま
ったんで急遽注型…さすが作業時間1時間(実際もっとあるけど…)のエポキシ樹脂。
'00.06.05
「やっと硬化〜」
仕事を終えて帰宅。 あ、やっと固まった(^o^;
あぁ流石に内部の気泡はほとんど無いが〜最初に巻き込んだと思われる気泡が
上の方に溜まってボコボコ〜(T^T) 注型前の脱泡と排気孔の拡大が必要かなぁ。
'00.06.04
「未だ硬化せず〜&SDF−1改造」
…注型から半日。まだ固まらなかったす。
で、姉からTEL。要は「パソコン欲しい。」ってことで母が持ってたけど使わねぇ
コードネーム「SDFー1」を姉にまわす事になった。 が、いかんせんロースペック
(特にHDD)なんで部品買う事に…で、プリンタやらデジカメやらも欲しいとぬかす
んで10万位の予算に… モニター付きの1台買えるやん(^^; でも結局プリンタ込
みのトータルスペックを見込んで新規でなく改修を決行。早速地元のパソ屋で部品調達
…VP3に付けられるようなCPUって無いよなぁ…I/Oのとかだと安いのでも2万
するし。で、姉にTEL…結局マザーごと替える事に…それでもソケ370とセレ500
足して2万くらいだからなぁ…安くなったものだ。 で、1万くらいの10GのHDD
デジカメはオリンパスの960。まぁ希望が「ズーム付きで100万画素以上」だから
この辺が順当だろう。プリンタはエプソンの670なら2万位だしお手頃かの。これで
大体9万位。あとの1万はスマートメディア読み込むのに使う予定〜。
で、夜…注型より丸一日…まだ柔らかい(。_゚;
'00.06.03
「えぽきし」
ってなことで試しにエポキシ系のを型の一つに注型してみる。……なんてぇか…
重い…。比重もウレタンと比べて3割ほど高いし粘性も高い(i_i)トホー あぁ確かに
説明書きに「暖めると流れやすくなるよ〜」てな表記があったなぁ。 とりあえず
流してみるも攪拌するときに入った気泡がなかなか抜けないし(;_;) まぁ減圧して
も発泡しないんで真空脱泡機が活きますね〜 で、数十分真空下で放置して本日の
作業終了。なんせ硬化時間が12時間だからなぁ。
'00.05.28
「手抜き工法」
今日は夏のワンフェスに向けての一環として冬に作った津名魅様の注型をする。
で、真空脱泡機だとどうも低圧下での蒸気圧がうんたら〜な事なのか型の中のレジンが
かえって発泡してしまうんだな(^^; ちなみに単なる容器に入れて減圧しても発泡し
ない…型の中だと何が違うんだろ…とまぁ研究不足なんだけど更に実験・解析って
暇もそんなに無いんでやむを得ず常圧下での注型をする。常圧下では型のめぐりを
良くするのに型を叩いたり注型口から棒で押し込んだりと、結構手間かけて型抜き
する訳で脱泡機っつう機械使わず手作業でやるんでハンドメイドってぇかハンド
インジェクション〜訳して”手抜き”〜。 で、その手抜き工法でやってみると
卸したて脱水剤が効いてかなり良く出来たかの。うむ、脱水剤も古いのはいかんね、
できればベルグフリートの液状のが混じりやすくていいんだけど粉末のもまぁいいか。
さて、今度はウレタンでなくエポキシ系で抜いてみるかの。
'00.05.17
「こりゃnすごい!」←とりあえずタイトル付けてみる(゚-゚)~゚
え〜先週末だったかな? 某CG系のリンクを辿って行ったら韓国に行ってしまい
ました(^^; で、なんてぇか萌えだ!すっげぇ萌えだ! おぅ、わしゃぁこんな萌え
なナコルル見たのないぞぇ。 あ。ちなみに私め、かつてはナコルル萌えでネオジオ
買ったりしてた人間です…ただし真サムまで。…真サムでナコルルは天に召したのだぁ!
…今更まるで”脳死には至っていなかった”が艦長の如く蘇るなんて○○だ…。
…まぁそんなわけで斬く郎以降のはやってないんだけど…最近の精霊ナコって何?
まるでバン○○がガン○○抜きじゃ成り立たん(パイ○○○が天○…でも可)かの様に
ナコ使うのはなんだかなぁって感じではある…。 あ、話がそれた。でだ、そこのCG
にゃ「18斤」なものがサムネイルだけあるんだな〜、あーっ見たい! やっぱCG集
の方には入ってるんだろか?…あぁCG集欲しい。そこの同人誌も見てみたい!海越
えてコミケに参加してないかな? …とまぁ侮れなん海外オタク!な今日この頃です。
Pluu萌えるぅ〜!でも韓国だけにこりゃん読めないっす。
'00.05.14
親父マシンZXー01とのLANがうまく繋がらないってのもあったんで余ってる
2.5inHDD(1G)を使ったリムーバブルケースでデータのやりとりをすべくベイにそれを
取り付けた。ついでに自分マシンEI−01に例のE608付けて自由のレギオンを
確認して満足(^^;。さらについでにあぶれたDVDー114をZXー01に付けて更
にG400の16M付けてDVDを再生〜。で、お袋マシンSDFー1にもベイ付け
てデータのやりとり可に、ついでに余った無印MILをSDFー1に搭載。
で、昨日のシャオが届く。…ツクダのってば本体のソフビ、初期の物より柔らかく
なってない?ヾ(゚-、゚)ヾ
'00.05.13
最近の探し物3つ…プレステGGG、ベターマンDVD@ボックス付き、ツクダ
のシャオリン…の内、GGGはこないだ見つけたんで残り二つを探しにいく。
で、無いと思ってたんで後手に回った市街地の石丸に行ってみる。ココの石丸にゃ
駐車場ないんで有料駐車場使うんだが以前は確か3000位買えばタダ券くれたんだ
けど、そこの駐車場が無人の24時間制に変わった際に5000円以上になったもん
で「ったく2度と来るもんか〜」などと思ってたんだが他の人も同じ意見なんだろか?
見事に残ってました,ベタ@箱(^^; で、シャオは雑誌の広告で通販頼んで解決。
'00.05.07
太田さんトコにブツを受け取るべく上京。すったもんだの末なんとか書類
整えて発送する…事故るなよ〜。
帰りに秋葉によると…そこにはASUSのE608がぁぁぁ…結局4台目。
で、某クスの白人ボディを改めて見てきたけど…やっぱ綾波色というか…
ポーズ人形としてはいいのかも〜と思いつつ他パーツとの互換性考えて却下。
あ、でも某クスの肌ポリキャップには丁度いい色かも。
'00.05.06
東京より針師の太田さんがブツをもってくるはずだったんだが…倒れた。
…5/8必着写真同封の申請間に合うんだろか(。_゚;
'00.05.05
今更ながらGGGのプレステソフトとかツクダのシャオリン探しに車で
遠出する。某国道がGW帰りの渋滞っぽかったんで地図で捜して裏道通っ
てみる。…山越えコースだね。 GGGはあったがシャオはありんせんで
した。
'00.05.04
エアガンとかのイベントであるブラックホールに行ってくる。目当ては
タナカのUSP関係〜。 で、結構あったあった(^o^) アルミスライドも
あったしシェリフの黒バレルもあったし〜。 で、キャロムのWA92F
のヴァーチャルスチールも良かったら思い切って買うてまうか〜とも考え
てたけど色合いはともかく仕上げにアラが目立つんで却下。で、帰りに秋葉
へ〜。目当てはサーバーケースの下見とDVD。DVDについていろいろ
探したが結局ATAPI物ではもうほとんどレギオンがアレになってるら
しい。…なんでも第3世代の物ですらファームフェア書き換えによって出荷
時に固定されてるとか…。 そんな中ASUSTEKのE608っつぅ
ドライブが4月生産分でも野放しレギオンとの情報を仕入れたんで捜して
みる…が見当たらない。 仕方ないんでSCSI物のパイオニアのDVD
−303の昨年生産分のを購入。 サーバーケースはやっぱCS系の白が
いいんだが910はともかくそのバリエーションはあまり店に置いてない
…まぁいいか下見だし。
'00.05.03
我が県にマクロスプラス的な風の谷みたいな発電施設があるらしく行っ
てみる…というか連れていかれる。 …なんだ2機だけか…。
'00.04.30
今日はドールズパーティーにディーラー(の手伝い要員)として参加〜。
なんてーか…会場と同時に野郎の群れがボークスブースめがけて長蛇の列〜
…まぁ予想ついたけど…。 で、私もその列中の一人(^^;。
今回の目当ては新開発の軟質性素体。…でも歩留まり改善間に合わなかった
みたいで今回出たのはとてもじゃないけど本来なら表に出せるもんじゃない
”プロトタイプ”。これでもよければどうぞってことで買う人は何故か3体
買ってく人が多かったような…。やっぱ試作機は3機っていうお約束なんだろか
…私も3体買ったけど(^^;。
で、質的な出来はまだまだ改善されるであろう代物なんだけど形状は恐らく
これで決定されてるんだろな。 実際手にとって見ると雑誌で見たのよりも
かなりグラマーというか太めの印象… とりあえず津名魅様のボディとして
使うにはちょい大根脚なんで却下。そういう意味ではシヲシヲな感じだな〜(^^;。
…やっぱ”理想の素体”は自分で造らにゃならんだろうか。
ついでに前日秋葉でサーバーケースとか捜したんだけど(今使ってるフル
タワーのは5inベイ×5なんだが既に足りないんで…)CS910ってば結構
バリエーションあるみたいで…いいものはあったんだが色が黒ってのはこれ
までのとの調和とれんな〜ってことで今回は見逃す。
'00.04.23
愛機EI−01に付いてるヒューレットパッカードの4Cは購入当時エプソン機
よりも使い勝手が非常に良かったんで重宝してたんだが本日hpのHPに行って唖然。
…「Win2000への対応予定なし」…だそーだ(;_;)/ …95とかNTとかのドライバー
使えんかの?
そういえばDVDのレギオン話だけんど今出回ってる第3世代のものもメーカー出荷
時にレギオン固定らしい。危うく近所の店でDVD-103買うトコだったわい(^_^;
あ?レギオン?…リージョンのコトっす。まぁ敵っぽくていいでそ?
'00.04.21
なかばガガガのOVA見たいが為にDVDROMの導入計画を発動し、先週某所
にてI/Oの8倍速のを買う。…某どす○いマガジンによればregionフリーらしい…
第4世代なんだが…I/Oで何かやったんだろか? で、我が愛機EI−01に組み
込むもののレギオン調べるツールでドライブが認識されない。しかもなんだかCD
ROMとして使うとCDから実行できないし…。かてて加えてレギオンのこと考え
なけりゃコレダーと思ってたパイオニアのDVD-114ってば改造ファームウェア1.24で
レギオンフリーになるというし。 で、数日前に近所の店で再入荷した114見つけて
なかば衝動買い(^_^; CDROMとして機能十分。ガガガも見られたし。…でもファー
ムウェアが既に対策品らしく1.25…1.24改への書き換え不能(;_;)/ でもまぁ仕方
ないんでこのまま使用。 余ったI/Oのは親父マシンZX−01に導入。なんだか
無事に機能してる…でも無印ミレニアムだと再生できないみたいだ(^_^;…ただの
40倍速CDROMだがまぁ24倍速からのアップグレードってことで良しとする。
ちなみに余った24倍速は母親マシンSDF−1に導入。4倍速からアップグレード
ってことで。
で、ガガガファイナル燃え! なんつーか1話も結構な物だったが2話の燃え具合っ
てば何?! 熱い!熱すぎるぜ! にしてもラストのアレは…「何ぃ!知っているのか
雷電!!」みたいな…(^_^;
'00.04.16
ようやくHPの更新作業が完了する。…というか扉CGがようやっと完成したと
言うべきでそか…。 さて〜今度はWF準備かの〜。
'00.04.08
ついにPGを買う。 といっても1万円ガンプラではなくジェニーの方ね(^_^;
で、ボークス素体の素頭つけたら素体ですね〜。ヂヂリウムに入れまそかぃ。
あまり関節を曲げない素立ちに近いポーズなら結構さまになりますが…あまり
間接曲げると「ぐにゃり」とした曲がり方になってしまうので見栄えが少々よろしく
ないようで…。体型的にはボークスから出る予定の物よりもあまいかもしれませんが
ポーズ次第でかなり良い色っぽい素体になりますねぇ…津名魅さまの頭を載せ(゚゜)☆○(-- )