
西川の雑なラクガキと怠惰な生活が綴られる日記のコーナー。
悲しいかな、メインコンテンツになりつつあります。どうしよう。
過去の日記
「今日の六角リクエストAC」
ちょいとバタバタしてて遅くなっちゃったよ!
みすたあさん、ゴメンねー(汗)

てな訳でBBSでリクエストして頂いた機体を組んでみました。
本日のゲストAC、「紫苑」です。
重量級なれど、HG1装備と左右対称のWX-C/4装備なので
ラインのスッキリとした統一感があるアセンブルですね。
つか、何?このライバル臭は(笑)


前方、アオリと俯瞰で。
それにしても、WX-C/4って大型の肩パーツに干渉しなかったんですね(笑)
モデルもギリギリ砲口が出るくらいまで位置調整しました。
首の部分はコアの首パーツを外して、頭部9066直置きです。
中にはこういう処理をしないと見た目が成立しないアセンブルがあるのです。


後方、アオリと俯瞰。
腕部パーツはヒジ周辺を修正、ディテール追加。
久しぶりにこのパーツ見たら、なんかスゴク寂しい出来だったので(汗)
コアももうちょい修正が必要ですなー。


左右から見てみましょう。
グリグリ回して見てたら、このアングルいいなぁ、と。
曲面構成の中で鋭角的なS0が面白い。

という訳でAC紫苑でございました。
みすたあさん、いかがでした?
イメージを汚してなければ良いのですがー。
さて、続きまして「はえ」さんからのリクエスト機体です。

本日のゲストACその2「ネフィリム」です。
黒系が続いております。でもコチラはモノクロ系のイメージでしょかね。
頂いたRGBコードナンバーだと、もっと深めの黒だったのですが
そうするとディテール消えちゃうので少し明るめにしております。
どうかご容赦くださいませ〜。


前方からのアオリと俯瞰。
スリムでヒロイックな機体です。好みです(笑)


後方からのアオリと俯瞰。
502のリアアーアーは板状にし、ゲーム中の形状に近づけました。
5/30の日記の機体と比べていただければ。
あと、アオリの画像がカッコイイと思うのですが、いかがでしょ?
・・・・・・ふと思ったんですが、
結構後姿とか見て馴染むというか、いいなぁとか思うのが多いんですが
要するにアレか。ゲーム中はACの後姿見て遊んでるからなんでしょかねー?
何と言う、何と言う今更感(汗)


コチラの機体も左右から。
カラサワがあるので、どうしても画像が大きくなっちゃう(笑)

という訳で本日の2機目、ネフィリムでした。
はえさん、リクエストありがとうございました。
興味がある方は遠慮なくBBSに書き込んでくださいませ。
アセンブルデータとRGBナンバー。機体名を書いてくだされば組みますよ〜♪
「ロールケーキ」
シルシルミシルで紹介してた、不二家のネクターロールをゲット〜!

包装がなかなかイカス(笑)
濃厚、ネットリなネクター大好きですのでこの商品化は嬉しい。
開発者ステキですわよ。

断面はこんな感じ〜。
ピーチクリームにザクザクと桃の果肉♪
味の方ですが、うん、まぁ、ネクター想像して食うと物足りないかなー?
ドリンクとは違うので仕方ないのですが
思った以上にアッサリした感じかな?
でも美味いです。美味いのは変わりないのですよ。
ネクターが「食べやすく」なった素敵なロールケーキでございましたー。
さぁ、今日はGMキャノンUを組むですよ!
そして夜はしゃぶしゃぶ食いに行くんだ!(笑)

相変わらず写真ヘタだなぁ(汗)
今更ながら地元量販店で売ってたので、figma仮面ライダースティング購入。
いつもfigmaはほとんど置かない店だったのですが、何故かコイツだけポツンと。
DK系はまだ一個も持ってなかったので我慢できず確保〜。
トシリーズも全部欲しいところですが
流石に13体はキツイので厳選の方向。
というか手塚!手塚!
手塚好きなんでライアは欲しいな、と。
後でエビルダイバーに乗せて遊ぼう(笑)
それにしてもfigmaの関節は好きですね。
こう、触った時の力加減に悩まずに済むというのは基本だけど大事だなぁ。
正直、リボジョイントだと軸の差込みもキツイし最初に触るの怖いんですよね。
アイテムとしてはアイアンマンとか実写ジャイアントロボとかジェフティとか
ツボ物多いんですけどねー。
「今日の六角デイスキャナー」
二週目(笑)

ACPPで愛用していたWG-RFM118ですが、
以前作ったモデルがイマイチなので作り直してみました。
リビングのノーパソで資料も用意せず、
「確かこんな感じ〜」とニュアンスでモデリングしてたら後半が完全に別物に(汗)
グリップより後の部分が腕に干渉しない様にアレンジはしてたんですが、
いやはや、記憶なんてアテにならないモンですねぇ。

で、日本人特有の勿体無い精神で自機専用に装備。
シュトラールの画像も差し替えました。
あんまし変わり映えしませんけど。
今度ちゃんと作り直そう(汗)

動かざること山の如しなペンギン。
なんでも、動物の雰囲気とか雑菌とか諸々に慣れさせる為に
赤ん坊を動物園に連れて行くといい、みたいな話を聞いたので
生後7ヶ月になった娘を連れて動物園に行ってきましたよ。
まるで休日のパパだ(笑)
まぁ、正直言っちゃうとアニモーに興味ないんで、
動物園自体も小学校の遠足以来だったんですが
「四畳半神話体系」の明石さんが、
象の大群を保護に向かった岡崎の京都市動物園かと思うとチョットだけテンションあがる(笑)

象とか熊とか、デカめの動物を見ても意外にテンション上がった(笑)
思ってたよりも(失礼)客が多くてチト疲れましたねぇ。
当たり前ですが全体的にケモノ臭もスゴイし(汗)
「R&M DXライドシューター」

今になって手に入れたよ!
オークションで未開封新品を1000円ちょい。
箱は随分へこたれてたけど、中身は超美品。ラッキーである。
figmaドラゴンナイトを持ってれば載せてるんですが、
買い逃してしまったので今はアーツ龍騎待ち〜。

オープンギミックは劇中とは違って、ライダー吹っ飛ばす勢いで展開するのね(汗)
ぬー、龍騎はやく欲しい〜!!
それにしても。
「日常」は毎度いろんな見せ方してて面白いですなー。
チョイ役声優さんの豪華さには毎度驚かされます。
今期のアニメで見てるのは「日常」、「C」、「TIGER & BUNNY」の3つですが
基本的にはどれも楽しくて満足。
ついでにアマゾンでアーツ、ワイルドタイガーも無事に予約完了〜。
スカイハイも出ないかなぁ←大好き
「21」
つか、ヤベェ!
「21エモン DVDコンプリートBOX 2万1000円」発売!
良かったよ、21万円じゃなくて!(笑)
ようやくこういう商品が出るかー。正直嬉しいのですよー。
同じく出るパーマンはいらないけど、エモンはヤバイ。買っちゃう!
アマゾンで買えば15エモンくらいの値段だしね。
「今日の六角デイスキャナー」
BBSでリクエストされた、町民Aさんの機体を組んでみましたー。
町民Aさん、お待たせしました。
という訳で本日のゲストAC、「オフ・コース」です。

強そうw
重量級の機体ですので、ゲーム中よりも腕のバランス大きくしてます。
自分で組んでてナンですが、D0コアはバランス取るの難しいです(汗)


前方、俯瞰気味で。
頂いたデータから、六角大王用カラーピッカーで色を再現しましたが
ゲーム中よりも、チト色合い暗めになったかも知れません。
その辺、ご容赦くださいね。
頭部以外のパーツもセンサーは赤でまとめました。


後方、あおり気味で。
久々に見るとコアのブースターがちっさいですねー(汗)
この脚部は後から見ると楽しいので好きです。

という訳でリクエスト機体三機目のオフ・コースでございました。
それにしても、今も10年前もですが。
頂いたアセンブルデータってホントに人それぞれで面白いですねー。
さ、何個かのパーツの修正を始めよう。
結局まだ終了じゃない感じ(笑)
まだ咳が止まらないー。
ACのパーツ。今まで作ったのを見返してたら
「・・・なんで、こんな状態で完成にしてるんだ?」
みたいに気になるのが続々と。
堀口氏のお言葉ではないけど、二週目も一部やむなしかなー?(汗)
「今日の昼飯」
以前から気になってた自然食系の店が近所にあるので行ってみた。
定番の豚しょうが焼き定食を選んだんですが、これがなかなか〜。
豚も肉厚でウマイの。
食後に飲んだチャイも、以前近所にあったインド人経営のカレー屋よりも美味かったです。
というか本場の人が作ったチャイが薄くてマズイとかもう。
そのカレー屋潰れちゃいましたが(汗)
今日行った店はまた食べに行こう。ちと気に入ったー。
「ロボット魂 GMスナイパーU ホワイトディンゴ仕様」

左が製品版、右が修正版。
という訳でウチにも本日届きました。
塗装ミス修正で本体丸ごとバンダイから送られてきたという、
まー、なんとも豪気なというかエライ出費で大変そうと言うか(汗)
ウエスト一段目が青いのが正解とは言えね〜。
もう一機買っておけば良かったとか内心思ってたので、非常にアリガタイんですが、
荷物受け取った時は「うわ!ホントに来た!」とか思いました。
とりあえず、不足になっちゃった予備のサーベルとか武器の代用を探さなきゃ。
「BONES」
本日シーズン5も鑑賞終了。
頼むから早くシーズン6のレンタルをー!
それにしても、今回もザックの件は放置でしたか(汗)
スプラッターとか痛いシーンのある映画とかスゴイ苦手なんですが
BONESはメシ食いながらでも観れるので好きです。
死体がグロすぎて自分からは現実感が乏しく感じられるんだろうなぁ。
話の内容は、随分と終盤ムードが出てきてチト寂しい。
渋滞に巻き込まれながら岡山に行ったり、家の掃除してたり、子供のお世話とかで
ただなーんとなくGWも終了の予定。
なんか悔しい。プラモとか作りたかったなぁ(泣)
でも、ココに来て6年越しのイベントがひと段落!
「今日の六角デイスキャナー」
アーマードコアを作ってるんですが、あまりにも自分の趣向が強かったりして
微妙にお恥ずかしいと思い、小説タイトルのデイスキャナーで通してきた
六角大王によるACパーツ集ですがー。
ようやく見た目アセンブルに必要な149パーツの製作が完了!
・・・見返して見ると作り直したいパーツなんかもあるんですがね(汗)
では残り3パーツをドゾ。

最後の四脚、LFH-X3。
ローポリに準じた作りになってますが、もちょっと足は細い方が良かったかも?

この足って足首があるのは前足だけなんですね。
後足はテクスチャ見てみるとスラスターが3基ある模様。
スキッドでも付けようかと思ったけど、まぁ余計な事はヤメときました(笑)

上からー。

下からー。
内側のメカ部分は割りと綺麗に再現できたかと?
結構お気に入りです。

脚部を伸ばした状態。


アオリと俯瞰。こんなの。

コアを載せるとこんな感じ。
と言う訳でLFH-X3でしたー。

続きまして、キャタピラからLC-MOS4545。
設定画があるパーツなのでそれを参考にしつつ、
ゲーム中のモデルを参考に、色分け的に分割を増やしてます。

河森設定画だと左右先端のガードは無いんですが
メカニカルガイダンスに載ってたイラストだと付いてるんですよね。
今からでも遅くないからキチンとした設定画集出ないかなぁもー。

リアから。
ちょいと寂し目。

最初このパーツってホバーだと思ってたんですよね。
ローポリだと、センターにキャタピラっぽいディテールが見えましたが前後幅短め。
なんかバランス悪いの少し長めに設定してます。
あと、前に一発、後に二発のスラスターを。

車高は低めにしました。
俯瞰でキャタピラが見えるとイメージ変わっちゃうので。

コアの基部は河森画よりも高めのゲーム中バランスで。
という訳でLC-MOS4545でした。
はい、お次ー。

最後に作ろうと決めいていた。
ホバー脚部のLC-HTP-AAA。
ボリュームのあるパーツで楽しかったんですが、技量不足と目測ミスで(汗)
あと曲面の処理は相変わらずヘタですねぇ。

俯瞰から。

横から。
ここまで塊感のあるパーツ作るのも珍しく面白かったです。

リアから。
後部装甲周りとかスラスター周辺で位置関係が崩れてきたり(汗)

下から。
ローポリから4発のスラスターを確認。
あとはもう、とにかくホバー用のフィンを並べておきました。

コアを載せたバランス。
設定画を参考にしました。

オマケで例のアセンブル。
河森画のレーダーはゲーム中に存在しないパーツだったので
公式設定資料19ページに合わせてみました。

逆アングルだとこう。
という訳でLC-HTP-AAAでした。
という訳で終了!
六角を始めた時からAC組み始めてたので実に6年の歳月。
まぁ、元々は全パーツ作る気が無かったとか、MTに浮気したとか
最近の状況の様に全然コッチ系の事をやってる暇がなかったとかありますが
いあー、時間かかりすぎましたね。
よーし!これで初代ACのアセンブルなら何でも組めるぞ!
停滞してるACのコーナーも、せめて画像くらい増やしておきたいトコロです。
未発表の機体とか、パーツ一覧表とかも組みたいです。
砂布くんはまだ無理そうですしねぇ(汗)
後はまだ組んでないMTとか、気に入らない製作済みパーツの修正とかしようかと。
ハリアーとか難し面白そうですしね。
製作中はいろんな方から応援して頂きましてホントに嬉しかったです。
中には自分からすれば神様みたいな方からコメントをいただけた事も有って
やってて良かったなぁ、と。
皆様のお陰です、ありがとうございました。
それにしてもー。
驚くべきは6年前から平行線の技量で最後まで通した自分ですなぁ(笑)
「極魂 仮面ライダーアギト」

なんか玩具が買いたくなってジョーシンでゲト。
首が太くて「なんかコルセットしてるみたい」と思ったんですが

クロスホーン展開ギミックに惹かれて購入〜♪
このギミックのあるアギト玩具って放送当時以来じゃないのかな?
SIC版買って無いんで未確認ですがー。
それにしても店頭で確認したのに、右胸の塗装ミスに気づかなかったのがイタイ。
極魂は結構塗装ハズレ引いちゃうなぁ(汗)

例のポーズもバッチシ。
大きさも電王みたいに微妙にデカイてな事も無いです。
遊んでみたら気に入った!
だから頼む。ブレイド系再開してください(汗)
「RG ストライクガンダム」
いや、まだ組んでないんですが。時間無くって。
SEEDは嫌いですが、ストライクのプラモは出来が良いのが多く好きです(笑)
正直、ガンダムやザクよりRGに関しては興味ありましたね。
で、可動手首だけランナーから切り出してみたんですが・・・
1/144で動く指ってスゴイですね。今更ながらバンダイってホントにスゴイ。
組み立てるのが楽しみです。
さぁ、ちょっくら娘のオムツでも変えてきますよ(笑)
HOME