2012/07~2012/08の日記


過去の日記


2012/08/30
昨日の夜、関東から京都入りしてる友人と合流。
ウチの嫁、子供と4人でメシ食ったりダベったりと楽しいひと時でございました。
いろいろ付き合わせてスマヌでした。
10月にソッチ行くのでまたヨロシクね。

「HEX BUG」

で、その時友人から貰ったアメリカ土産。
向こうのザラスで売ってる玩具らしいのですが
とにかく動きが良いとの事で買ってきてくれたのでした。


リモコン式で動く六足メカ。
動作は前後移動と旋回のみ。
でもチャンネルは2チャンネル装備とか凝ってますな。
で、実際に動かしてみると、これは確かにイイ!
動画がないので伝わらないでしょうが、小気味良い動きとカワイさがスゲェ(笑)
シンプル操作もあって、とにかく気持ちいいのですよー。
確かに、大量に揃えて同一バンドで一斉に動かしたら爽快でしょうね。

で、一通り遊んで片付けようと思ったらウチの一歳児が食いついてきて
夢中で遊んでました(笑)
ホント、単純に楽しいトイってのも久々で新鮮でした。

「ガマン出来なかった その1」

HGUC ザクマリナー改造 ザク。

「レスヴァークのレーダーはどうした!?」
えー・・・とですね。
ちょいと気分を変えてザクとか組んでみましたよ!!

先月のHJのマリナーの記事でF2とのパーツ互換の事が書かれてたので
「そうか・・・F2と併せればF2準拠なF型あ組めるのか」
と気にはなっていたんですよね。
それでもレーダー頑張ろうと思ってたら、
作業中にブレード部を落としたあげく椅子で踏むという大惨事を起こしてしまいまして(汗)
それでまぁ、ガマンが出来なくなったというか気分転換と言うか、
短期間で一気に完成を目標として製作しました。


でもって、一応完成です。
いろいろ雑ですが充分。

ただ、完成した時は
「よし!出来た!!」
とかそういう感動が一切無く、
「あ、なんだ・・普通のザクが出来ちゃった・・・」
とか、
それを目指してたのになんかツマラナイなーみたいな感想が一番に出てしまいました。
正直、こんなの初めてです(汗)

それなりに満足してるんですけどねー?
なんだかんだでF2準拠のF型は珍しくないと言うことなのか?

スタンダードなザクが我が家にあるという点では喜んでるんですけどね。

 
製作途中の状態。
ご覧の通りほとんどザクマリナーだけで構成されてまして、
頭部、両肩、ランドセル、動力パイプをF2から流用。

腕パーツの為にマリナーのキットを2個使ってたりしてるので贅沢では有りますね。
というか勿体無いない。
残ったマリナーのパーツはいずれ何らかのMSに使おうかと。
まぁ、F2も勿体無い事になってますが(汗)

改造箇所も大して無く、
モノアイのクリアパーツ化。
動力パイプの足りない部分の再現。
サイドアーマーの穴埋め。
スネの再現。
後は継ぎ目消しくらいです。
大した作業量ではないのですよ。

他は手首をコトブキヤの丸指ハンドに交換しました。
あ、肘関節の後ハメ加工も。


スネパーツは、ハイドロジェットを無造作に切り離した後、
プラ板にて蓋をした部分にFGザクのスネ部分を切り出した物を貼り付けて製作。
FGザクのパーツは当初、ボリュームガイドにでもなればと思って使ったんですが
思った以上にマリナーの脚部とラインを併せやすかったので
エポパテで修正しつつ、ディテールはそのまま流用です。

とか言いつつサフ吹いたらラインがガタガタ凹みましたが(汗)

 

 
前後左右と。
塗装はF2準拠で行ってます。
全て缶スプレーでベタ塗装。
ガンダムカラーのMSグリーンと、MSディープグリーン。
黒い部分はジャーマングレー。
マーキングとかは今回はパスです。

スミ入れしたらスネのつなぎ目が割れたりしたけど気にしない!(泣)


F2素組みと並べてみた。
流石にノーマルの量産型ザクよりも並べて違和感がないですね。

 
ザクマシンガンはシステムウエポンの物をそのまま。
銃持ち手首もキットのままですが、いい加減あの軸の長い手首はヤメて欲しいなぁ。
カッコも悪いし、ボールジョイントとの保持力も甘いで良い事がないんですよね。
銃持ち手首も丸指ハンドを使えばよかったですよ。


よーし!我が家のジオン軍大集合だ!

と思ったら、我が家にはハイゴッグしか完成品が無かった事実!!


ちう訳でガマン出来なかったその1終了~。

「ガマン出来なかった その2」

何年経っても愛佳が好き。
というか最近また急にすごい好き(笑)

最近発売されたスク水愛佳のフィギュアを写真で見たら
なんかムッチムチ巨乳でエロアピールがすごく
個人的にはどうも馴染めないというか(汗)

そんな事を思ってたら定番の
「Figma改造の愛佳」を作ってみたくなりまして。


素材となるのは
昔にアルマイトの荒川氏が原型をしてる1/10愛佳フィギュアと
Figmaらきすた、Figmaみくるを三個イチして製作です。
随分昔に確立された方法ですので新鮮味はないですよね。

1/10愛佳とらきすた(かがみ使用)はアマゾンで激安を確保。
脚部の為に使用したみくるは中古ショップで確保したのですが、
愛佳はソックスを折らないタイプなので、鶴屋さんを買うべきでした(汗)

それより、スク水愛佳から頭部だけを切断する作業は
フィギュアとは言え嫌な気分でした(汗)


実際のところ、征服の色味やラインも違うし
何よりリボンの形状が全然違うのですが、その辺りはいずれ気が向けば。
これはこれでイメージが合わなくはないので悪い気はしてないです。


視線が右向きしかないのが難点ですが
可愛いからヨシ!
愛佳フィギュアはこれで満足!


という訳でザクと愛佳でした。
なんかよく解らないけど今年の夏の成果です(笑)

明日からはレーダーの修復頑張りますよ~。

2012/08/15


レスヴァークのレーダー。
本体裏面のディテールをどうしようかと思ってたんですが、
ゲーム中のポリゴン見ると、表も裏も同じテクスチャ貼ってるのを確認~。
ちう訳で先に作ったのと同様のディテールを両面に作りました。

基本的にはパーツの整形だけが残ってる感じなので早くケリが着きそう。

「映画村」
昨日の夕方ですが、今年も行って来ました。
映画村自体は多少リニューアルされてましたが、驚く様な変化はないですし
まぁ、正直そんなに楽しい訳でもないんですがね(汗)
ただ、この時期は夏祭り的に屋台が出てたりするので賑やかではありますよ。


で、入場してスグの東映アニメコーナーみたいなの。
なんかデカいグレンダイザー居た!
でも真横では「南京玉すだれ」のイベント中で、なんかもう、よく解らない(汗)


4mくらいあるグレートマジンガーのバルーン。
空気が充分じゃないのかナンなのか、腕が上がったり下がったりしてて
一瞬可動立像かとビビったです(笑)
あ、手前の人は僕じゃないですよ。マグネットお面はチト新鮮ですね。


デカいマジンガーZも。
なんか寂しい。


村内を回ってて発見した、よくある顔を入れる立て看板な奴。
いろんな意味で酷いと思う。

で、屋内2階のヒーローコーナーに移動です。
今年は何が増えてるかなー?


エレベーターで上がって最初に発見したのは鵺ヤミーでした。
ヤミーは正直印象薄い。いつのだろ?映画版かな?


ブラックナイトも展示されてました。


おぉう!ライドベンダー!
ひょっとしたらあるかも!と思ってたらあったー!


ボタンのアップ。
ホントによくある自動販売機と同じボタンが使われてるんですね。


お札を入れる部分もそんな感じ。
実物に触れて嬉しかったです。


去年から変わらず状態で展示されてる三台。


でも奥にこんなタトバが置かれてました。
相変わらず無造作な展示ですなー。
これはアレかな?最終回前に出た奴かな?


手を伸ばしてビートチェイサーのコンソール部を撮影。
数字キーの左にある縦に3個並んだボタンの真ん中には
「COLOR MORPHIN」の文字が。
カラーチェンジってこのボタンでやってたんですね。


仮面ライダーJのバイク!
これは初めて見ました!
名前なんだっけ?Jクロッサーだったかな?見れて嬉しかったです。
右の赤いバイクはなんでしょかね?


去年なかったゴールド寿司屋台が復活してました♪


去年までバラバラで展示されてた折神がまとめて置かれてました。
こういう整頓だけでも見栄えよくなるんだから頑張れ、展示スタッフ。


今年の目玉はコレでしょかねー?
OPでも印象的なゴーカイガレオンの展望台。
デカい!


中身はこんな感じでした。

とまぁ、ヒーロー関係でいろいろ見れる分には良いですねココは。
毎年来てるので新鮮味は限りなく薄くなっておりますが、
年一回のお楽しみと考えれば楽しいです。

多分、来年も行くと思うです。
来年には娘もプリキュアコーナーで楽しめるかなぁ?(笑)

2012/08/11
「プロメテウス」のあらすじをwikiでうっかり見てしまう。肝心な部分を。
迂闊な事をしたなぁ。

「で、レーダー」

ここ二日程ほど停滞してますが、現状こんな感じ。
基本5パーツ構成の予定です。
今は4パーツを両面テープで固定してます。

一番大きい本体パーツは、レゴの板を芯にプラ板で囲んで製作。
簡単に綺麗な箱が組めるから便利ですね。

ブレード部分は雑に作ってしまい、今更痛い目にあってます(汗)
光硬化パテ、買っておけば良かった。作業性上がりますからねー。


ブレードの裏側はWAVEのスリット入りプラ板で。
接続基部はGMスナイパーのボックス型サーベルがサイズも形状も
丁度良かったのでほぼそのまま流用です。
本体裏側はまだ寂しい状態。ディテールとかは思案中~。


首を傾げてますが、レスヴァークに付けるとこんな感じですね。


横からだとこう。大きさが解るかと。
もうちょっと小ぶりでも良いかと思ったんですが
ACVI見てると結構レーダーって大きめが多いので
負けじと主張しておこうかと思いまして。

それにしても、腕に比べてラクなもんです。箱だし。
第一に、2個作らなくていいのが大きいんでしょうけどね(笑)

2012/08/05
ナイトライダーのDVD、第一話って吹き替え版が入ってないのね。
ささきいさおの声で楽しみたいのがホントのトコロなので残念。
デイビッド・ハッセルホフの声には馴染みないですよねー。

というか、スターウォーズinコンサートに行きたい!!
でも行けない!!
なんで大阪は8/15の一日だけなんだ(泣)
生アンソニーの3PO、見たかったです。

「レスヴァーク、あれから」

前回までと代わり映えしませんが、フンドシ部分を新たに作り直しました。
前のはよく見ると内側に向かって歪みが出てたので、
折角作って勿体無かったけど、納得イカンなと。
作り直すついでに、正面下部に凹ディテールとか追加しました。
なんせ模型の腕前はショボくれたモンですから
気づくと平面にプラ板を重ねた凸モールドばかり増やしてしまうので
凹モールドも作っていかないとバランス悪いかなーと。

腰パーツは基本的には完成なんですが、サフ吹いてないので微妙なトコロ。
コアも同じくですが。
サフで確認出来るまで一旦コアと腰の製作は休止~。
脚部の製作方法を検討しつつ、レーダーにでも取り掛かろうかと思います。

1パーツずつ確実に進めるべきと思ってましたが、テンション維持のために路線変更(汗)

2012/08/01
8月になっちゃった。早ぇ。

今日は仕事休みなので先日買ったナイトライダーのDVD見ながらのんびり。
コストコで売ってたんですけど、尼より安かった。
8枚組みで1980円くらいってのはお得ですよね。

「SUPER HCM Pro ユニコーンガンダム」

以前「今更ながらS-HCM Proのユニコーンが欲しい」と買いてましたが、
更新が滞ってる間に買ってました。
プレ値付いてる昨今ですが、定価以下で売ってるトコ発見して無事確保♪

 
うん、カッコいい。
思った以上に良い商品ですね。

差し替え式とは言え、1/144で変身が楽しめるのは嬉しいです。
まぁ、デストロイモードにすると、触った部分をつい押してしまって
装甲がパタパタ閉じてしまったりもするんですが(汗)
個人的には1/144のユニコーンはこれがあれば満足すー。

で、こうなると定番のビームガトリング二丁マウントを再現したくなるわけで
量販店でシステムウエポン001を2個買ってきました。

しかしなんだ。システムウエポンは高すぎですねぇ。
製品クオリティも正直どうかと思う。
組み立て済みのパーツはゲート跡がえぐれてたりで超ガッカリだ!

いや、そんな事よりも、総じて今更のレビューって感じで恥ずかしいですな!(汗)

で、本日レスヴァークも作らず、こんなパーツをちゃっちゃと作成。
これが本日のメイン(笑)

なんかフワッとした写真ですが(汗)
コの字状の箱組みパーツです。
両側面にはSHCMのマウントラッチに合わせた幅の穴を開けており、
中央上部のシールド差込部分には、ポリキャップのタグに2.5㎜の穴を開けた物を
プラ板で囲んで製作。
HGUCと違いSHCMのシールドは、シールド本体から軸が出てるので
HGUC用を作る時と逆のパターンになる訳ですね。
ビームガトリングの腕部への接続軸も、SHCMの方が厚みが薄いので
半分くらいの厚みに削ってますよ。

パテで継ぎ目も消したので、塗装しようと思ったら
うすめ液が揮発してカラッポになってて塗装できませんでした(汗)

仕方ないので無塗装ですが、これを装備しますと

 
こんな感じー。上手くいった!
でも左腕、ガトリングが干渉してぼとんど動かせませんね(汗)
でも満足!

しかしこうなると、並べるMSが欲しくなってくる!
ユニコーン初出MSのキットは買わない様にしてたんですけど
とりあえずバンシィとか並べたくなるですよねー。

・・・こんな調子だからガンプラ卒業出来ないんだろうなぁ(笑)

2012/07/31

ゴブサタです~。
なんか気づいたら前回の更新から一ヶ月以上て(汗)

ちょいとオヤジが入院したりでバタバタ。
かと思えば後輩も入院して仕事もバタバタ。どうしたものか!
まぁ、他には以前から予定していた家族旅行に行ったり
車を新しく買い換えたりとかもしていたんですけどねー。

そんな感じでワンフェスにも行けず、模型も一向に進まずですよ。
仕切りなおして頑張りたいトコロ。
まぁ、ボチボチお付き合いして頂ければ幸いです。

しかし、今回のワンフェスはホントに行きたかったなー!!
クラタスの現物、見たかった!!


HOME