実は、櫛の歯は、一種の「振り子」なのです。 | |
櫛を裏返してみましょう。歯の付け根からしばらくの部分が薄く削られています。そして先端は削り残して分厚くなっています。 |
![]() |
同じ力で引き戻すなら、おもりが軽いほどすばやく引き戻されます。すなわち、高い音になります。おもりの重さが同じでも、遠くにあれば戻りは遅く、低い音になります(高校の物理で教わる「慣性モーメント」ですね)。 板ばねの下端を固定し、先端にはおもりとしてボルト・ナットがつけてあります。 | |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
左から順にA・B・C・Dとすると、 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|