2002年7月16日(火)−フォロ・ロマーノ〜コロッセオ〜スタジオ・オリンピコ |
---|
朝食のメニューは昨日とほとんど変わらず。色々なハム・チーズが食べられるんじゃないかとちょっと期待していたけど残念。 本日のメインはコロッセオ。昨日とは打って変わって快晴でしたが、念のため傘を持参。これが大いに役立つことになろうとは・・・。 コロッセオまでは歩ける距離だし、途中にいくつか見学ポイントがあったので、今回は地下鉄ではなく徒歩で移動することにしました。 【ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂(Monumento a Vittorio Emanuele II)】 ガイドブックによると、イタリア王国初代国王のヴィットリオ・エマヌエーレ2世の偉業を記念しているとか。「イタリア統一記念博物館」も併設されていたので行ってみましたが、イタリアの歴史に疎いのでさっぱり。 建物は非常に迫力があって豪華な感じ。ヴィットリオ・エマヌエーレ2世の(ものと思われる)像も非常に大きく、その他彫像もすばらしい。 ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂からフォロ・ロマーノの一画とコロッセオが見える。はやる気持ちを抑えつつ見て回ると、雰囲気にちょっとはまってしまった。コロッセオがメインで、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂はあくまで“ついで”だったはずなのに、いきなり時間を費やしてしまった(^_^;) 【フォロ・ロマーノ(Foro Romano)】 ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂から最初に見えていたエリアが小さかったため期待はずれと思っていたら、奥にもっと広いエリアがあり、期待に違わずと言った感じ。“跡”だけに、他の観光地と違って荒廃している感じだけど、歴史に思いを馳せるだけで飽きない。 それにしても、ここも人が多い!あちこちで団体がぞろぞろ動いている。アジア人以外の人種も団体行動することを改めて認識。 今回は日本人の団体はおろか、個人観光客もあまり見かけない。どこに行っても多い日本人、イタリアなら確実に多いと思っていたのでちょっと肩透かし。イタリア滞在中に日本人と話すことはなかったし、日本語そのものを耳にしたのもほんの数回。みかけるアジア人はほとんど韓国人でした。 【コンスタンティヌス帝の凱旋門(Acro di Constantino)】 フォロ・ロマーノから出た目の前にあったと言う感じ。凱旋門の類は初めて見たが、間近で見ると迫力あって素晴らしい!ガイド本では重要視されていなかったけど、こう言うのは好き。フランスの凱旋門にも行ってみたくなっちゃいました。 【コロッセオ(Colosseo)】 本日、と言うよりローマのメインのコロッセオ! やはり、人も多くチケット購入に行列が出来ています。朝のヴァチカン美術館でも行列は出来ていたけど(この長さは異常だった)、そこまでは行かないもののチケット買うだけで30分待ち。待っている間に英語のガイド売り込みや絵はがきの売り込みに加えてアンケートしている人が来たりして落ち着かない。窓口に近づくと平然と割り込んでくる連中がいて、ここで負けてなるものかと鉄壁のガードで押し切ったけど、あまり文句を言っている人はいなかったような・・・。 ここでもオーディオガイドがあったけど、今回は借りませんでした。美術品とかを見る訳ではないのでいらないだろうと思って。なので、日本語版があったかどうか不明です。大きな電話のような形をしたオーディオガイドでした。フォロ・ロマーノで最初に見かけた時は何だかわからず不思議な感じがしたけど、ここで納得。 補修工事中なのか、色々なところに足場がかかっていたりして趣も半減。それでも、ローマ時代に作られたかと思うと興味深い。 当時は5万人を収容していたと言うことだけど、どうやったら5万人も入るのかちょっと不思議。確かに大きいけど、観客席エリアはそれほどでもないような気がしたので。 どちらかと言うと、中を見るよりも、外から眺める方が趣があって良いかな。 ふと何の前触れもなくASローマのホームスタジアムであるスタジオ・オリンピコってどこにあるんだろう?って気になりだして調べてみたら、昨日行ったヴァチカンの最寄駅であるOttaviano S. Pietro駅からヴァチカンとは逆方向に歩いて行けそうなことが判明。 メインで使っていた地図には載っていなかったけど、別の地図にギリギリ載っていました。この地図、イタリア語表記に加え、俯瞰地図で距離感どころか位置関係もつかみにくいのであまり使っていませんでした。この地図を見ながら行ったら迷子になりかけた。 もっと早くに気付いていれば昨日行けたのにと後悔しつつも、地下鉄B線(Linea B)のColosseo駅から地下鉄に乗って、Termini駅で地下鉄A線(Linea A)に乗り換えて行くことに。ここでも自動販売機作動せず。結局、ローマ滞在中一度も自動販売機では買えませんでした。 1月にToronto観光しているときはちょっと怖くて地下鉄なんか乗りもしなかったのに(乗る必要もなかったんだけどね)、英語圏でないイタリアで地下鉄に何度も乗ることになろうとは。 地下鉄を乗り継ぎ、Ottaviano S. Pietro駅に到着。すぐにスタジオ・オリンピコに向けて移動開始。位置関係が怪しい上に距離感もつかめぬまま、とりあえず移動。 途中、雨が降り出した!イタリアで2日も雨に降られるとは・・・。イギリスはともかく、イタリアには雨のイメージがなかったので。 地図通り進んでいるはずが、どうもずれている感じ。通りの名前も一致しなくなってくるし。最後は方角だけ見当を付け、勘を信じて進むことに。 軽く30分以上歩いてやっとそれらしい一画が見えてきた!自分の方向感覚にちょっと感心。そこからさらに10分以上歩いてやっとスタジオ・オリンピコの屋根が見えてきた!安直な思いつきから始まったこの移動・・・遠い道のりだったなぁ。今回の雨がかなりの大雨で、この時点で足下はびしょ濡れ。さらに、スタジオ・オリンピコに着く直前には集中豪雨になってしまった! 【スタジオ・オリンピコ(Studio Olimpico】 ASローマのホームスタジアム。プロスポーツチームの本拠地にしては寂れている。見学ツアーらしきものもなければ、グッズショップもない。すべての入り口が閉ざされ、ちょっと怖いくらいに閑散としている。周囲の練習場らしきグラウンドの周囲に巨大な彫像が建っているのはローマだからかな? とりあえず、知らん顔してゲートを通過・・・しようとしたらやっぱり止められちゃいました。この時点でもうダメです。とにかく雨宿りです。ホントに集中豪雨。地面を流れる雨水は川のようで、排水溝は水であふれ池のよう。とてもこの雨の中を移動する気にはならないので、雨が弱くなるまで雨宿りすることにしました。 1時間近く雨宿りして、やっと集中豪雨が収まったので(やんだ訳ではく、ただの大雨になっただけ)、意を決して戻ることにしました。とんだ無駄足でした。 一度ホテルに戻り、 まだまだ外は明るいので、インターネットカフェへ。メール本文をテキストファイルで作成してコピー&ペーストとかチャレンジしてみたけどどれもうまくいかず。自分のマシン以外でのメール送信方法を考え直さねば。 早々に退散し、夕食! ピザ・生ハム・チーズは食べたので、今夜の夕食はパスタ!「Spaghetti Carbonara」の看板に誘われて店を選んだのに、売り切れだって。店の人の進めるままに今回はペンネに。味は・・・普通。期待が大きかったからかな。 帰りにまたまた生ハムを買って帰りました。イタリア最後の夜なので、今回は店で一番高かったクラテッロに挑戦!昨日買ったプロシュートの4倍近い価格だったけど、日本では一度も食べたことなかったし! 頼んだらおじさんニコッとしてプロシュートの時よりもきっちり保管されているクラテッロの肉塊が出てきた!出てくるところも違うなんて、期待高まります。もちろん、ミネラルウォーターとビールも忘れずに。 シャワーを浴びて生ビール&生ハムタイム!クラテッロは袋から出した瞬間に香りが凄い。味ももちろん凄い!昨夜食べたプロシュートも普通にうまかったんですけど、それ以上にめちゃくちゃうまです!!! 大満足してうとうとしてしまった。あっ、明日出発なのに荷造りしていない! |
トレヴィの泉(Fontana di Trevi) コロッセオに行く通り道です。朝一のせいか、人影もまばらです。 |
|
ただの通り道なんですけど、趣があります。 | |
ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂(Monumento a Vittorio Emanuele II) | |
偶然、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂の衛兵交代に立ち会えました。地味な交代でしたけど。 | |
![]() |
その衛兵さんと記念撮影。 |
ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂にある像です。有名な人なんでしょうけど、わかりません。伊達政宗を連想してしまったの私だけ? | |
ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂から見たコロッセオです。 | |
フォロ・ロマーノにある凱旋門 | |
フォロ・ロマーノにある神殿跡 | |
フォロ・ロマーノ(Foro Romano) | |
![]() |
コンスタンティヌス帝の凱旋門(Acro di Constantino) |
コロッセオ(Colosseo)の外観です。 | |
![]() |
そのコロッセオをバックに記念撮影。 |
ありがちな記念撮影商売@コロッセオです。 | |
コロッセオ入場券購入のための行列です。 | |
コロッセオの内部中央に架かる橋です。 | |
観客席の部分はそれほど大きくないように思うんですけど、収容人員は5万人 | |
このアングルが一番のお気に入り! | |
![]() |
中でも記念撮影しておきました。 |
スタジオ・オリンピコ でも、集中豪雨に見舞われて雨宿りしてました。 |
|
生ハム! クラテッロ!! |