2002年7月18日(木)−アクロポリス〜古代アゴラ |
---|
今回も朝食付きです。ヨーロッパのホテルは朝食付きが基本なのかな?イタリアの朝食が思ったよりもおいしかったのでちょっとだけ期待していたんですけど、残念ながら、今回は期待はずれでした。 日中の気温が40℃近くにまで上がるアテネ、少しでも涼しい朝の内から活動すべく、朝食も早々に切り上げて出発!フロントで地図をもらい、いざアクロポリスへ!!ホテルはゼウス神殿の向かいにあり、アクロポリスまでも近いです。 街中で見かける警官がサブマシンガンを携帯しているのはちょっとこわいです。 ホテルを出て最初の角を曲がればアクロポリスの丘への一本道だけど、看板とか標識を見ても、さっぱりわからない。イタリア語はアルファベットが読めさえすれば何とかなったのに、ギリシア語では英語が併記されていないとお手上げです。ギリシア文字はさっぱり読めません。文字と言うよりは、数学や物理で使っていた記号でしかないからなぁ。発音も見当がつかないし。ちなみに、こんなのです。読めます? 大文字:ΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩ 小文字:αβγδεζηθικλμνξοπρστυφχψω 【アクロポリス(Acropolis/Ακρολη)】 アクロポリスを街から見上げると城塞のようで、見上げるだけで興奮を抑えきれません。10〜15分くらい緩やかな丘を登り、やっと入り口に到着。チケットはアクロポリス・アクロポリス博物館・ディオニソス劇場・ケラミコス・ゼウス神殿・古代アゴラ・古代アゴラ博物館の入場券とセットになってEuro12.00でした。観光ガイド本ではアクロポリス博物館のセットでEuro5.85となっていましたが、変わったのかな? ここからさらにちょっと上るといよいよ前門のプロピィレア(Propylaia/Προπυδαια)。修復工事で足場が組まれているのがちょっと興ざめでしたけど、まぁ仕方ないですね。 観光名所だから仕方ないですけど、人が多いです。ここでも団体様ご一行はいっぱいいましたが、なぜか日本人はほとんど見かけなかったです。少なくとも、日本人の団体さんはいっさい見かけなかったです。 腕時計の温度計では38℃越えてます。日陰に入れば涼しいんですけど、日差しが強く、かなり暑いです。日焼け止めは持って来なかったし・・・。 そうそう、写真を撮ってもらおうとしたら、1回だけ断られました。観光地で断られたのは初めてだったので、ちょっとショック!実際断られるとへこみます。 【パルテノン神殿(Parthenon/Παρθεν)】 アニメとかテレビゲームとかで神殿の類が出てくると必ず連想してしまうパルテノン神殿。そのパルテノン神殿についにやって来ました! 街から見上げる姿も荘厳な感じですが、間近で見る姿は迫力満点です。こちらも修復工事のために足場が組まれていますが、それを差し引いて見ても強烈なインパクト!歴史に思いを馳せ、当時の影響力を思わずに入られません。下から見上げても直線に見えるように曲線を用いた柱の形状とか、興味は尽きません。 【エレクティオン神殿(Erechtheion/Ερεχθειο)】 女性の彫像の柱が印象的な神殿。個人的にはパルテノン神殿並みに興味があったのですが、思ったよりもサイズが小さかったのがちょっと残念です。それでも、パルテノン神殿とは違った趣があります。個人的にはかなり気になりました。 【アクロポリス博物館(Acropolis Museum)】 アクロポリス一体で出土した品が収蔵されている博物館。アルカイックスマイルと言うんでしょうか、不気味に笑っている彫像が多くありました。でも、個人的にはローマで見られるような写実的な彫刻の方が好きだなぁ。まぁ、歴史が違うんだから比べること自体無理があるんですけど。 エレクティオン神殿の柱は1本だけがこのアクロポリス博物館に収蔵されています。残りはイギリスの大英博物館に収蔵されているそうなので、ロンドンに行ったときに見てみようと思います。 【古代アゴラ(Ancient Agora)】 ローマで見たフォロ・ロマーノのようなもののようです。ここから見上げるアクロポリスは正に城塞と言う感じで、迫力があります。ここにも神殿が一つありましたが、中に入れる訳でもなく、ちょっとパっとしませんでした。 【古代アゴラ博物館(Stoa of Attaros Museum)】 出土品が展示されているが、ここでは彫刻類よりも生活に密着した出土品が多いように思えました。ギリシア文明で土器が使われていたというのは何となく不思議な感じ。土器のダッチ・オーブンとかあったし。 古代アゴラからアクロポリスを迂回するようにプラカを歩いて戻ることにしました。が、やはり、街中はゴミゴミしています。 【国会議事堂(Parliament Building)】【無名戦士の碑(Tomb of the Unknown Soldier)】 国会議事堂に行くと人だかりが出来ていたので近付いてみると、国会議事堂前の壁にある記念碑の前で民族衣装を身にまとった衛兵交代の真っ最中でした。ラッキー!この衛兵交代が終わった途端、ほとんどの人が大型観光バスに乗って嵐のように去っていってしまいました。ちゃんと時間を合わせて見に来ていたんですね。 露店でミネラルウォーターを購入。1,500mlでEuro0.80だって。安い!私が見た限りでは、スーパーはおろか、店がない。その代わり、露店が至る所に出ています。露店と言っても、日本の駅の売店のイメージ。すべて露店で買うのか? 地図にインターネットカフェの広告が出ていたので、行ってみました。料金はEudo3.00/1hとのこと。思ったよりも安いです。もちろん、ローマよりも安い。でも、ここでは自分のパソコンは接続させてもらえませんでした。 ギリシアのキーボードは英語キーボードに慣れてきていた私にはあまり違和感はなかったです。キーにギリシア文字が書かれているけどブラインドタッチでは関係ないですから。 So-netのホームページサービスが変わるらしい。手続きしなければ行けないみたいなのでやったんだけど、うまくいかない。時間があるときにやらなきゃ。せっかく、日本で色々と設定をしてテストをしてきたのに。やり直しじゃないか! ホテルに戻り、ちょっと昼寝をしてから夕食に繰り出しました。夕食に繰り出すも、ギリシア料理がピンとこない。マクドナルドで「Greek Ciken」を大々的に売り出していたので、これにチャレンジしてみることにしました。「Greek Mac」なるものもあったので、両方購入してみました。ホテルの前の露店でビールを2本(AMSTEL, Mythos)購入して準備万端です! 「Greek Ciken」と「Greek Mac」の味は・・・イマイチ。パンが硬い!しかも、2コはちょっときつかった。 |
ヘロデス・アティコス音楽堂の向こうに広がる街並み | |
ヘロデス・アティコス音楽堂(Odeion of Herodes Atticus) | |
パルテノン神殿(Parthenon/Παρθεν) | |
![]() |
パルテノン神殿をバックに記念撮影。 |
アクロポリスから見下ろしたゼウス神殿(Temple of the Olympian Zeus) |
|
エレクティオン神殿(Erechtheion/Ερεχθειο) | |
エレクティオン神殿の柱部分 | |
![]() |
エレクティオン神殿をバックに記念撮影。 |
反対側から見上げたパルテノン神殿 | |
アクロポリス博物館(Acropolis Museum)に収蔵されているエレクティオン神殿の柱です。1本だけがアクロポリス博物館にあり、残りはイギリスの大英博物館に収蔵されているそうです。 | |
![]() |
岩の丘の上に立ち、アクロポリスをバックに記念撮影。 |
古代アゴラ(Ancient Agora)から見上げたアクロポリス | |
無名戦士の碑(Tomb of the Unknown Soldier)の前で行われていた衛兵交代 |