ホーム > 旅行日記 > 海外旅行 > 2002年1月 >

2002年1月18日(金)−NBA(New Jersey Nets @ Toronto Raptors)観戦
 今日のメインは19:00からのNBA(New Jersey Nets @ Toronto Raptors)観戦。16:00にホテルのロビーでチケットを受領することになっているだけで、それ以外の予定はない。これももっと早めに手配していれば日本で受領できたんですけど、ギリギリだったので、現地受け渡しになってしまいました。

 コンシェルジュ(Concierge Desk)でトロント市内観光ツアーの予約をしたところ、13:05集合とのことだったので、午前中はエア・カナダ・センター(Air Canada Center)見学ツアーに行くことにしました。

 市内観光ツアーの予約のついでに、明日のナイアガラの滝ツアーを申し込んでおきました。当初は自分でバスで行こうと思っていたんですけど、シーズンオフのため不便と言われ、現地のツアーに申し込むことにしました。朝からのコースと午後からのコースがあったので、朝からのコースにしておきました。ライトアップされたナイアガラの滝を見たい訳ではなかったので。

 と言うことで、観光第一弾はエア・カナダ・センター見学ツアー!今夜にはゲーム観戦で会場に入れるけど、見学ツアーそのものが好きなので、楽しみです。この手の見学ツアーだと、普通では入れないような場所に入れることもあるし。


【エア・カナダ・センター(Air Canada Center)】

 参加者は私を含めて6人、日本人は私だけ。もちろん、英語を話せないのも私だけ。エア・カナダ・センターの中では、今夜ゲームのあるラプターズ(Toronto Raptors)が練習してました。フラッシュなしなら写真を撮らせてくれたけど、NBAは厳しいらしい。NHLだともう少し違うと言うようなことを言っていました(多分)。

 ガイドの話はラプターズよりもメープル・リーフス(Toronto Maple Leafs)関連の話題が多いようです。そこはやはり歴史の違いか、それともカナダと言うお国柄か。3階席から降りて行き、バー・ステレオ・テレビ・調理器具完備の特別席なども見学しながら、1階席でちょっとだけ覗いた練習はなかなか迫力があった。今夜のゲームが楽しみです!

 見学ツアー参加当日に限り、グッズショップでの買い物が10%offになるとのことだったので、リーフスのグッズを購入。ラプターズ戦を観戦するんだからラプターズのグッズと思ったんですけど、パッとした物がなかったので。会場内のグッズショップで良い物があったら今夜のゲームの時に買うことにしました。1999/2000シーズンにバンクーバーで観戦したカナックス(Vancouver Canucks)やグリズリーズ(Vancouver Grizzliese)のグッズの方がセンス良かったと思うんだけど・・・。
# ちなみに、ゲームの時もやはりぱっとした物がなくて何も買わなかったです。


 エア・カナダ・センター見学ツアーが終わって、トロント市内観光ツアーに参加しました。バスで市内を回るだけのツアーだったけど、おかげで市内の位置関係を把握できました。

 ここで問題が発生!市内観光ツアーは2時間程度とのことだったので、16:00の待ち合わせも間に合うと思って参加したのに、一向に終わる気配がない。仕方ないので、ドライバーに訳を話して途中離脱してしまいました(しかもホテルまで送ってくれました)。だって、NBAチケット受け渡しの方が遙かに重要だったから。

 それでも、ホテルに到着したのは16:05頃。ロビーにそれらしいヒトが見あたらないので電話しようと思ったときに公衆電話の方から来たヒトが現地ツアー会社の方でした。無事にNBAのチケットを入手し、部屋に戻ると現地ツアー会社の方からのメッセージ(留守電)が入っていました。メッセージでは「遅れる」とのこと。と言うことは、実は、あまり待たせずに済んだのかな?

 ホントは明日のNHL(Philadelphia Flyers @ Toronto Maple Leafs)のチケット購入も依頼したんですけど、完売でチケットが取れませんでした。一応、エア・カナダ・センター見学ツアーの時にチケットカウンターで直接聞いてみたんですけど、当然のように"Sold out"と呆れられたような表情で言われてしまいました。市内観光でも、完売が"usually"と強調して言われてしまったくらいなので、NHLの方が人気が高いというのはホントらしいですね。ついでに聞いた話では、今夜のNBAのチケットも今日の時点で完売になっているらしいです。一緒に市内観光を回ったヒトが悔しがっていました。

 試合開始まで2時間近くあったので、CNタワーに行ってから試合会場のエア・カナダ・センターに行くことにしました。が、CNタワーになかなか辿り着きません。近くに見えるんですけど、距離感がつかめない感じ。そうこうしている内に時間だけが過ぎて行き、CNタワーは諦めてエア・カナダ・センターに早めに乗り込むことにしました。会場のエア・カナダ・センターは午前中のツアーに参加しているので、場所は完璧に把握しています。


【NBA(New Jersey Nets @ Toronto Raptors)観戦】

 19:00の試合開始よりも1時間以上早く到着。既に開場していたので、C$5.00で「INSIDER Raptors」を購入して速攻で席に向かいました。なぜか表紙はラプターズの選手ではなくネッツのジェイソン・キッド(Jason Kidd)。

 2シーズン前、グリズリーズがまだバンクーバーを本拠地にしていた頃、バンクーバーのGMプレイスで観戦(Los Angeles Clippers @ Vancouver Grizzlies)したときにはコートサイドだったけど、今回はバックスタンド1階席後方。センターラインの延長線上に席があり、全体を見渡せて非常に見やすいです。しかも、今回は前回の下位争いと違って首位争い。楽しそうだ!

 1階の一般通路とは別に、今回のチケットで「Air Canada Club」なる中2階のようなエリアにも入ることができ、ビールなども購入できることが判明。自分の席で注文すれば届けてくれるシステムもありましたが(これはGMプレイスでもあった。ある程度のグレード以上だとあるのかな?)、時間もあったので自分で買いに行くことにしました。ちなみに、生ビールにはLargeとSmallがあったので、迷わずLarge。

 名前も顔もわからない選手が練習しているのを見ながらおいしくビールをいただき、最前列まで降りて行って写真を撮ったりしてました。と、入退場口でサイン待ちの人垣発見。「もしや・・・」と思い人垣に加わったら、狙い通り「INSIDER Raptors」にサインGet!これはバンクーバーの時と同じパターンです。しかも、今回は2人も。ただし、名も知らぬ選手ですけど・・・。
# その時はわからなかったんですけど、一人はトレーシー・マレー(Tracy Murray)でした。

 ちなみに、コートサイドに入れてもらえませんでした。と言うことは、GMプレイスのコートサイドはかなり良い席だったと言うことか。早めに依頼すれば取れるものなのかなぁ・・・。

 ボチボチ席に戻ると、会場があわただしくなり、席も埋まり始め、主力選手も練習を始めました。しばらくすると、国歌斉唱が始まりました。誰だかわからなかったけど、先に歌ったアメリカ国家が淡々としていたのに対し、カナダ国家で妙に力が入っていたところを見ると、カナダ系の著名人なんでしょう。

 そして選手紹介。ラプターズの選手紹介では、一応、ライトダウンしたりしていたが、期待していたような過剰演出はなかったです。そして、なんとなく淡々と試合開始。

 序盤、カーター(Vince Carter)の得点が少ないのが気がかり。ラプターズが押しているように見えるけど、ミスも多く、一方のネッツは確実にシュートを決めて、1Qは20-24でネッツにリードを奪われてしまった!

 やはり、カーターに得点が少ないような気がする。ネッツのジェイソン・キッドの方が目立っているぞ!カーターも決して調子は悪くなさそうだけど・・・。カーターに限らず、ラプターズには何となく華がある感じ。それに対して、ネッツは地味な感じでラプターズの方が見栄えがする。が、負けているぞ!

 2Qはラプターズの猛攻!2Qだけで12-23、トータルでも43-36で前半を折り返す。それにしても、2Q終了間際のカーターのドライブからのワンハンドダンクすごかった!!!ジェイソン・キッドと1on1から一人で切り込んでそのままワンハンドダンク!夜のスポーツニュースでも何度も取り上げられていた。

 ゲームは終始ラプターズのペース。3Qは23-25と取られるが、トータルではまだ66-61で5点のリード。4Qは23-16と押さえ込み、終わってみれば、ゲームはほとんどネッツにリードを奪われることなく、89-77でラプターズが快勝!

 カーターも得点を重ね、23PTSは両チームトップ!オラジュワン(Hakeem Olajuwon)が足を引っ張ったけど、アントニオ・デービス(Antonio Davis)が17PTS、Delly Curryが15PTS、他も軒並み10PTSとアベレージ高し。ちなみに、ネッツはジェイソン・キッドがチームハイで19PTS。あまり選手を知らない素人の私でも見ていて非常に楽しかった!快勝だったために、試合終了直前の緊張感を味わえなかったのが心残りだけど。
# グリズリーズの時は下位争いだったけど、終盤もつれて盛り上がったので。

 そして、今回はしっかりチアガールを見ることができました!前回はベンチのすぐ後ろだったために、チアガールの出番の時には選手が目の前にいてあまり見えなかったんだよね。今回はバッチリ見えました!

 そのほか気になった点は・・・

・マイケル・ダグラス(Michael Douglas)がメインスタンド最前列のコートサイドで観戦していた。
・トラベリングのことを"Too many steps"と言っていたのが印象的。

 試合終了後も余韻を楽しむようにのんびりしてからエア・カナダ・センターを後にしました。外へ出て帰ろうと思ったら、行きそびれていたCNタワーのエレベータがまだ動いていることに気付き、ちょっと迷ったけど、CNタワーに向かって歩き出しました。が、途中でエレベータが止まり、営業終了の気配。何となーく危険な感じもしたので、そのままホテルへ帰ることにしました。閑散としている夜の街を一人で歩いて帰るのはちょっと怖かったです。
# 後で調べたところ、CNタワーの営業時間は22:00までだったようなので、
# 行っても間に合わなかったです。

 翌日の新聞“THE TORONTO STAR”のスポーツ面の大見出しは「Raptors rip the Nets」、小見出しは「'Sense of urgency' sparks Cater, Davis in 89-79 victory」でした。記事の内容も絶賛の記述が目立ってました。

 2Q終了間際のCarterのワンハンドダンクについても「レギュラーシーズンでトップファイブに入るダンクになる」と記述されていました。

 そんな訳で、公式記録は以下の通り。もっとあるのだけれど、面倒になったので終わり。

------------------------------------------------------------
NEW JERSEY FG FT Reb A F PTS
MIN M- A M- A M- A
Nartin 35 7-19 0- 0 3- 5 1 4 14
Van Horn 31 6-15 0- 0 2-11 2 1 13
MacCulloch 28 2- 4 0- 0 1- 4 0 2 4
Kittles 31 4-10 2- 2 0- 3 4 2 10
Kidd 42 7-15 3- 3 2- 3 8 1 19
Harris 20 1- 6 0- 2 0- 3 1 0 2
Jefferson 21 3- 6 5- 6 1- 4 0 4 11
AaWilliams 15 0- 0 0- 0 0- 2 0 2 0
Colins 15 1- 3 0- 0 1- 4 1 3 2
Johnson 2 1- 1 0- 0 0- 0 0 0 2
Total 240 37-79 10-13 10-39 17 19 77
------------------------------------------------------------
TORONTO FG FT Reb A F PTS
MIN M- A M- A M- A
JWilliams 30 2- 4 6- 7 5-10 0 1 10
ADavis 42 7-13 3- 3 4- 7 0 0 17
Olajuwon 23 2- 6 0- 0 2- 3 1 0 4
Carter 41 10-22 3- 4 1- 6 2 2 23
AlWilliams 40 4-14 2- 2 1- 2 7 0 10
Clark 31 3- 9 4- 6 0-13 1 4 10
Childs 17 0- 4 0- 0 0- 2 6 3 0
Curry 16 6- 8 0- 0 1- 1 2 0 15
Totals 240 34-80 18-22 14-44 19 10 89
------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
1Q 2Q 3Q 4Q
NEW JERSEY 24 12 25 16 - 77
TORONTO 20 23 23 23 - 89
------------------------------------------------------------

おまけですが、その新聞に掲載されていた"Raptors mid-season report card"は以下の通り。
"C"がaveregeだそうです。
# くれぐれも今日の試合の評価ではないのでご注意ください。

7 Keon Clark :B
20 Alvin Williams :B
15 Vince Carter :B-
30 Delly Curry :C
GM Glen Grunward :C
00 Eric Montross :C
13 Jerome Williams :C
33 Antonio Davis :C-
1 Chris Childs :C-
3 Tracy Murray :C-
24 Morris Peterson :C-
HC Lenny Willkens :C-
34 Hakeem Olajuwon :D
5 Michael Bradley :INCOMPLETE

3日目(2002年1月19日)へ

トロント・コロニー・ホテル
トロントの高層ビル群
CNタワー
結局、時間がなくて行けませんでした。
エア・カナダ・センター(Air Canada Center)
エア・カナダ・センターの見学ツアーの集合場所
3階席からの眺め
今夜の試合の備えてラプターズが練習しています。見学ツアーに参加した時に撮影しました。
エア・カナダ・センター内の練習コートです。
2階ボックス席からの眺め
見学ツアーに参加した時に撮影しました。
ラプターズの練習風景です。
こちらも2階ボックス席からの眺め
軽いミーティングが終わって、練習再開!
チャーチルの像
旧市役所前のスケートリンク
冬の間は池をスケートリンクにしています。
カサ・ロマ
残念ながら中には入っていません。
ありがちな記念撮影ボード
トロント・メープル・リーフス(Toronto Maple Leafs)編です。
ありがちな記念撮影ボード
トロント・ラプターズ(Toronto Raptors)編です。
試合開始1時間以上前に入場。
今回はバックスタンド上段からの観戦です。
ちょっと良い席だったので、専用のラウンジが利用できました。おかげで、ビール買うのも行列に並ぶ必要なし!
トレーシー・マレー(Tracy Murray)のサインをゲット!
目の前でサインしてもらっているときに撮影しました。
試合開始前のウォーミングアップ中です。
国歌斉唱
もちろん、アメリカ国歌とカナダ国歌。歌っている人は誰だかわかりません。アメリカ国歌は淡々と歌ってましたが、カナダ国歌はかなり力はいってました。
客席もだいぶ埋まってきました。
審判とキャプテンとで何かしてます。バスケットボールでもコインとストかあるんでしょうか?
いよいよ試合開始!
ハーフタイムショー。
ハーフタイムショーでチアガールのダンス。
バッチリ決まって格好良かった!
カーター(Vince Carter)のフリースロー
ラプターズの勝利!

3日目(2002年1月19日)へ


メニューへ戻る

ホームページへ戻る