新尾道からは、バスで尾道駅へと向かいます。しかし、途中の道は結構細く、対向車とやっとすれ違えるような感じでした。ようやく尾道駅へ辿り着き、ほとんど待ち時間無しで9時52分発の列車に乗り、今度は広島までの乗車となります。雨のため、次の糸崎で5分停車のはずが10分くらいに伸びてしまい、結果広島へは3分遅れとなりました。この列車は、西条から広島まで停車しない快速電車で、この間には山陽本線の難所として有名な、瀬野〜八本松の区間があります。広島駅の撮影はあとにしておき、またもや山陽本線沿いにはない、東広島駅へ「こだま」628号に乗って行きました。ところが、ここから山陽本線の駅へ向かうバスがあまりに少なく、仕方がないので新幹線に乗り、今度は2つ先の新岩国駅を目指すことにしました。到着したのは13時1分となり、隣接している錦川鉄道・御庄駅から岩国へ戻ろう・・・と思っていたのですが、接続する13時台の列車は休日運転のために運休だったため、バスで岩国駅へ向かうことにしました。道中、かの有名な錦帯橋を望むことができました(^^)
それでは、以下に新岩国駅までの道程を示しておきます。
線名 | 種別 | 列車名 | 列車番号 | 発駅 | 着駅 | 備考 |
山陽本線 | 普通 | 425M | 岡山(6:46) | 新倉敷(7:10) | 117系 | |
山陽本線 | 普通 | 1335M | 新倉敷(7:23) | 福山(7:56) | 115系 | |
山陽本線 | 普通 | 427M | 福山(8:20) | 三原(8:52) | 103系 | |
山陽新幹線 | こだま 616号 | 616A | 三原(9:16) | 新尾道(9:27) | 0系 | |
山陽本線 | 快速 | 2341M | 尾道(9:52) | 広島(11:13) | 115系・おくれ3分 | |
山陽新幹線 | こだま 628号 | 628A | 広島(11:46) | 東広島(12:00) | 0系 | |
山陽新幹線 | こだま 617号 | 617A | 東広島(12:22) | 新岩国(12:56) | 0系 |