17.中国地方・あっちこっち巡り <5>

(3) 日本三景・安芸の宮島へ #2

船は10分ほどで宮島桟橋へ到着しました。船には弱い私でしたが、それほど揺れが無く、快適な船旅となりました。これが何時間にも及ぶものだったらどうなっているか分からないのですが(^^;;) 待合室の建物を出ると、そこには奈良を思わせる鹿の群れがいました。食べ物を探してさまよっていたり、なぜか鳴きながら走っていたり、飾り物であるかのように目を開けたまま動かないものなど、厳島神社に向かい道にずいぶんといたものです。そんな鹿の群れを避けるように、商店街の道を歩いて、やや遠回りに厳島神社へと向かいましたが、結局海岸線の道に辿り着いてしまい、鹿とご一緒してしまいました。(笑)

五重塔を背景に、厳島神社。 厳島神社の舞台から。

神社に参拝料を支払い、中へと進んでいきました。途中、ツアーの集団をいくつか追い越しつつ、ガイドさんの説明を盗み聞きしながらマイペースで歩きます。境内にまで鹿はやってきていましたが・・・。そして神社を出て少し歩いたところにある、宮島歴史民俗資料館へと入りました。どうやらツアーが集団で入ってはいないようで、非常に落ち着いていました。しかし中は大量の展示品があり、宮島の歴史を分かりやすく触れることができるようになっています。もともとは民家であったものを手入れして作ったもので、休憩もできて、資料が置いてある母屋から見える庭園には、鯉が放された池が見えます。時間を忘れてくつろげる、非常にお勧めできる場所でした。

歴史民俗資料館の入口。 名前は分かりませんが、資料館に載っていた鳥です。

歴史を堪能してから、広島市内で明るいうちに寄りたい場所があったので、わずか1時間半弱の滞在で宮島を再びJRの船で戻りました。しかし、とても長く感じたものでした。

[←<4>へ戻る][この旅行記の目次へ戻る][<6>へ続く→]