17.中国地方・あっちこっち巡り <9>

(4) 初秋の三段峡ウォーキング #3

休憩を終えて再び歩き出すと、やがて2つの橋を渡ります。こちらは蛇杉橋と呼ばれています。

右上から左下に横切るラインが印象的でした。写真ではもうちょっと、ですね。

駅から歩いて2時間近く、やっとよしが原休憩所・・・の手前です。

二段滝への渡し舟のりばまでもう少し、というところから。 よしが原休憩所から、二段滝へ向かって歩き出しました。そして20分で着いた・・・と思ったら、ものすごい列ができていました。というのも、二段滝を見るためには渡り舟に乗ることになり、それを待っているということでした。少し待ってはみましたが、列が進む気配が一向に無く、広島へ戻るバスの関係上、引き返すことになってしまいました。今度はよしが原の近くにある駐車場まで車で行けば良いので、少しは気楽なんですけどね・・・。

さて、三段峡駅でよく分からなかったバスに乗って、三段峡駅に戻れるということで乗車しました。この日は、可部線に臨時快速「三段峡ハイキング号」が運転されていた関係で、普段1日1本しかない便が頻繁運転になっており、しかもよしが原から出るための道は異常に狭くて、無線でバスの位置を確認しながら進む、ということになっていましたが、その言葉が全く分かりませんでした(笑)。坂を登りきって、深入山という麓の駐車場・休憩所で広島電鉄の大型バスに乗り換え、やっと三段峡駅に戻ってきました。

[←<8>へ戻る][この旅行記の目次へ戻る][<10>へ続く→]