![]() |
梁川駅でのあわただしい乗り換え(?)を経て、1駅戻って四方津駅で降ります。ここでは10分以上時間があるので息を整えるなり・・・(笑
中央本線、とくに甲府以東で走っている115系は統一されているイメージがあるんですが、最近になって長野カラーの115系が高尾まで、中には立川へ乗り入れてくるケースが増えてきました。このカラーリングの列車を見ると長野県入りしたい気持ちになる甲府駅を東京へ向けていた私も、近いところで見られるようになってしまうと暴れるかも知れません。(爆) |
![]() |
ここ四方津駅からはこんなものが見えてきます。これはコモアブリッジと呼ばれ、山の上に造成されたニュータウンへの通路なのです。近年の人口増加で都心に住むよりも、ということで山梨県内から通勤する人が増えてきているとのことですが、そろそろ人の波がここまで来るのでは、という気もしました。 |
![]() |
その後、猿橋まで行っていったん鳥沢へ戻り、大月へやってきました。これから富士急行線に乗る人達やこの周辺でハイキングを楽しもう、という人でごったがえしており、さらにこれから乗る列車の編成が短いこととすでに多くの人がホームで待っていることからさっさと駅舎を撮って戻ってきてしまいました。 |
![]() |
さらに混雑に拍車をかけたのが、このホリデー快速でした。乗る人も降りる人も多く、改札口に面した3番ホームはしばらく混乱していました。 |