![]() |
塩山からは、これまた中央線で見るのは・・・と思う255系特急「ビューかいじ」181号です。そう言って乗りこむのは2年ぶりになるんですが、なんとなく海を見たくなってしまいます(爆)
この列車には立川までお世話になりまして、これより中央線でまだ降りたことのない駅をかたっぱしから降りていくことにします。高尾以西では時刻表を見ながら組み立てなければいけませんが、ここでは5分前後で電車が来るので自分のペースで進むことになります。 |
![]() |
三鷹の1つ手前、武蔵境駅で各駅下車をいったん休憩して、未乗の西武多摩川線に乗車します。ホームは高尾方面行きホームの向かい側にあり、さらに券売機もJRと共通で西武線の駅という気がしなかったのですが、武蔵境駅を出るときはそれらしい発車メロディーを鳴らしていきました。
かなり多くのお客さんを乗せ、単線の線路を行きます。 |
![]() |
電車は程なく終点の是政駅に到着し、そのまま折り返しになります。このとき気付いたのですが、取材時はちょうど秋のお彼岸で、沿線には多磨墓地があるため、最寄駅である多磨(もとは多磨墓地前でしたが、変更になりました)から電車はぎゅうぎゅう詰めになってしまい、武蔵境では中央線を待つ人達と混ざってかなりの混雑になりました。
それからは、再び各駅下車をくりかえし、約2時間後に大久保駅を撮影して無事に中央線の大月までの各駅を制覇したのでした(*^o^*) |