14.Nature cureing(V) 千葉・銚子編 <3>

千葉から快速電車で成田まで乗車し、歩いて京成線の成田駅までやってきました。京成線を走る「スカイライナー」は普段成田にはとまりませんが、最初の2本だけは停車します。とゆうわけで撮ってみたものです。(爆)

まずは急行電車で「関東の駅100選」に選定されたとなりの公津の杜駅を押さえ、特急電車が止まらないのでふたたび急行に乗ります。

そして辿りついたのは東成田駅です。京成成田駅を出ると、成田空港へ向かうポイントを直線なので高速で通過し、トンネルに入って少しするとある駅です。この東成田駅はもとの成田空港駅で、JR線・京成線が現在の成田空港駅に乗り入れるようになって名前が変わったものです。ホームは2面4線を持っていますが、1時間に1本か2本になってしまった駅は1面分を閉鎖しています。ホームの向かい側に暗いホームが見えますが、駅名表示が「成田空港」のままになっており少し不気味な感もしました。

取材当時、アメリカで同時多発テロがあった関係で警備が強化されており、使われていないゲートにも人がいました。その状況の中、改札を出てすぐにある空港第2ビル駅へ通じる通路を渡ってみることにします。しかし、写真のような通路が続き、壁に付近の児童の描いた絵画などが展示されていましたが、ここを通る人は大変にまばらで、さびしくスーツケースを引きずる音が聞こえる中の500mの道のりが非常に遠く感じました。

通路は京成線の改札口に直結しており、必ず通らなければならない検問と改札との間に出てきました。私はここからJR線に乗りかえるべく、検査を通過して(警戒中につき厳しいものがありました)乗り換えます。

[←<2>へ戻る] [小さな旅行記トップへ戻る] [<4>へ続く→]