![]() |
銚子からは特急「しおさい」10号に佐倉まで乗車し、総武線の完乗を果たします。ここでは自由席を選択し、少しうとうとしながら行きます。本当はみどりの窓口で発行する青地の券が欲しかったんですが、窓口で買ったものは券売機から出てくるような茶地の券で残念でした(><)
無事佐倉駅に到着したのちに駅舎を撮影し、ふたたび総武線に乗ります。ちなみに、佐倉駅で使われている発車メロディーは、私が住んでいるJR相模線のほとんどの駅で使われているもの(以前は統一されていましたが、完全に違う上溝駅のほか、従来のメロディーを少しアレンジしたものを使う駅が増えてきています)と同じで、帰ってきてしまったような錯覚に陥る駅です。(爆) |
![]() |
特急で通過してきた駅に停車しながら、東金線との分岐駅である成東駅で下車します。ここは戦争の被害を受けて建てなおされた駅舎がそのまま使われています。左側にある石碑には、悲惨な事故を記されています。そんな成東駅の改札をふたたびくぐり、0番ホームに停車している113系電車に乗り、終点の大網まで乗車してようやく千葉の未乗線は、小湊鉄道、いすみ鉄道、久留里線(いいとこばかり残してきたような・・・(汗)となりました。 |
![]() |
大網から蘇我へ向かい、駅舎を撮ったあたりで日が暮れてしまいました。さてどうしよう、と思ったときにまたE217系電車に乗車し、木更津へやってきました。というのも、東京湾アクアラインを通るバスに乗ってみたかったものですから。結局、通行料の高さから東京湾に浮かぶ名所(?)の「海ほたる」へ行くことはできなかったのですが、夜のアクアラインを満喫して、渋滞が心配された川崎市内を順調過ぎるほどに通過して(←寝てました^^;)終点の川崎へ到着しました。 |
このあと、川崎で約束があったので遅くまで滞在し、終電で家に帰ってきました。さて、いよいよ次回は最後の首都圏巡りです。