FINAL FANTASY 5

Original Sound Version

 

1 ファイナルファンタジー5メインテーマ

疾走感のある希望にあふれた曲 明るいイメージが強い
素直にいい曲 メインテーマはそういうのが多いかもね
シンプルながらも 勇ましさや これから先の長い物語を支える
壮大さも持ち合わせた素晴らしい楽曲
これは名曲

2 オープニング

やけに映画音楽っぽい 曲調がやたらと変わるあたり
恐らくは オープニングでシーンが変わるのをまたいで

BGMが作られたんじゃなかろうか
よくこうコロコロと変えれるもんだ 技術的にすごい

3 4つの心

メインテーマアレンジ ちょっと勇ましい感じになっておるようだね
パーカッションが雰囲気を出してる これまたいい曲
配置から言って恐らくフィールドの曲 かな?どこで流れてたかは まぁいいか

4 急げ!急げ!!

音源の面から見て「やっちまった・・」な曲
スーファミのヘボさが前面に出てしまった音がなんともかんとも
浮いてます

5 レナのテーマ

最初気付かなかった メインテーマのアレンジなのね
少し 切ないというより寂しげな感じがただよっていて
それでいて綺麗 


7 バトル1

相変わらずの安直タイトルはまぁいいとして 

FF通常戦闘曲はいい曲が多いんだけど
今回もしっかり期待に応えてくれていて「流石」の一言
少し切ない雰囲気も出ているのが個人的に好感が持てる
恒例のダダダダダダドドのパートに別の音も入って雰囲気もいつもと少し違う


8・9 ジングル曲

いつものファンファーレ タタタタータータータッタター 
の後に入る駆け上がりパートの音が変 腹でも下したみたい 

入れないほうが良かった

レクイエムはこれでもかってくらい悲しい

10 おれたちゃ海賊

大好きな曲 タイトルはなんだか陽気な海賊を彷彿とさせるけども
曲調はシリアス というか かっこいい雰囲気がある
そして勇ましい雰囲気もある んだけど
それでもなんだかちょっとマヌケ 妙な曲

11 街のテーマ

シリーズを通して街の曲は5が一番好き
優しそうで穏やかな曲調はじわーっと体に響いてきます
メロディを一回り演奏した後にストリングスが入って壮大になるという
曲の流れとしても良い
癒し系だかのわけのわからんジャンルにくくりたくはないもんだ

13 封印されしもの

消曲そうな出だしなんだが意外に積曲
ループ直前に少し音が引いてギターらしき音が目立って
良いアクセント
聴いてるうちに好きになってしまった曲

14 呪いの地

タイトルと前奏から「タルい消曲だな」と勝手に判断
ったら旋律が3連符のハネるような軽快っぷり 

でも雰囲気はシリアスというへそ曲
この雰囲気の曲は普通 消曲で覚えもされないようなものが多いんだけど
良い意味で裏切ってくれた感じ
こんなことを言ってるのは私だけかもしれんが
いいの 好きだから

15 幻惑されて

13 14と意表をつく曲が来たから今度も・・ と思ったら消曲
意表はついてますな こりゃ悪い意味で
印象に薄いです
16 ハーヴェスト

暗めの曲が続いて一気に陽気な曲になるとなんだかほっとするものがある
スーファミの音でもフィドルの音がここまで綺麗に出るものか
好きな曲ですが
ちょっと画面とケンカしそうな感じがしないでもない
サントラで聴いてる分には全く関係の無いことだけど

19 バトル2

18の危機一髪は消曲で別に良い感じはしなかったが
このボス曲への繋ぎとして結構重要なポジションだったなと感心
肝心のこの曲ですが
むぅ あんまりいい感じはしませんな 残念ながら
威厳さというか 緊迫感はあるものの 戦ってる感じがあまりない
「バトル」と言うよりは「召還」という感じもする 敵の登場っぽいね

20 大いなる翼を広げ

なるほど わかりやすい
希望を感じさせる 明るい曲
「自由」というか そういう雰囲気が出ています
甲板から空を眺めて風を仰ぐ絵に合いそう 

でもこれ 飛空挺じゃないらしいけど

22 火力船

曲調は「山」みたいなんだけど 船なのね
ゲームやってないと ここらへんはわからんもの
ループ手前の展開のしかたが好き
5の曲は勇ましい感じのが多い これもその一つ

23 脱出!

メインテーマ ピンチアレンジ
急げ!急げ!!をなくしてこれ使ってれば良かったのに
てわけにはいかんのがクリエイター魂

24 離愁

ここにきてやっと切ない曲の登場
初めて聴いたときは衝撃を覚えたくらいに私の中では名曲
「まったく聴いたことが無い旋律」というか ただ切ないからとかじゃなくて
こんな曲もあるのか という感想が大きかった
シリーズを通して 切ない曲の代表
「これは絶対アレンジされるぞ」と思ってたのにされなかった が
後にボイスアレンジで登場 やっぱりね ふはは

25 古代図書館

実は5の中で5本の指に入るんじゃないかってくらいのお気に入り
24同様 これも「こんなのもあるのかっ」と驚愕
この曲が好きだとかいう人がいるのかどうかは知らん
んなことはどうでもよいのである
「でもアレンジはされへんだろうねぇ・・」
されませんでした

26 回想

印象薄すぎ 思い切り映画音楽

27 ムジカ・マキーナ

効果音みたいな 「ぶぉーんぶぉぶぉぶぉーん」が曲を壊してる感がある
そっちばかりに気が行って 曲にあまり集中できないのが悲しいところ
仕上げで失敗してるようだ

30 マンボdeチョコボ

スーファミなのにマンボ独特の「うっ!!」としっかり声まで入ってる
旋律の音がなんとも南国っぽくて良い雰囲気
毎度おなじみののバカ曲炸裂

31 はるかなる故郷

ちょっとエスニックテイスト 聴き返したくなるくらい名曲
この曲はアレンジ版とボイスアレンジで2回にわたってアレンジされていて
それを聴いてからもう一度聴くとイメージが広がって
輪をかけて好きになった気がする
シンプルな構成にかかわらず 壮大な雰囲気のある曲
ファンも多いだろう これは 多分ね

33 飛空挺

私はてっきり「大いなる翼を広げ」が飛空挺だと思ってたんだけど
違うみたいね
こっちのほうがスピード感は倍増
飛ぶイメージが強い
出だしが少しイベント曲っぽいような気がするけど 気のせいだろうか

Back     to Review top     HOME