三線(人工)
ツメ |
三線は、「琉球三味線」のことを言います。
皮は主に「蛇皮」を使ってます。皮の品質の種類は、「本皮」・「人工」などがあります。
弦は3本あり、写真左から「男弦」→「中弦」→「女弦」と言います。
写真下部に、弦を乗せて音を調整する台があります。それを「ウマ」と言います。
「ツメ」は、ギターでいう「ピック」のことで、人差し指にハメます。素材の種類はいろいろあって、プラスチック・動物の角などがあります。
三線の音階は、「工工四」で表します。
音階の調整は、「チンダミ」と言います。
※「工工四」については、流派で変わりますので、次回に詳しいこと載せます。
まだ、三線を始めたばかりなので、三線の詳しいことは、後々更新していこうと思いますので、もうしばらくお待ち下さい。 |