■Consadole Sapporo Supporter's
Page■
10月5日 ピッチの状態が悪かったから。 | |
J1 2nd 第7節 清水エスパルス vs コンサドーレ札幌
残念ながら、仕事でみれませんでした。 というか、地上波で放送していないので見るのは難しかったんですけど。 実際に見ていないので、なんとも何を書いていいのか見当もつかんのですが、 どうも、試合内容はあまりよろしくない上に、コテンパンにやられたらしいです。
3−0
前節、あれだけ気持ちのこもった守備と1年分の運を使い果たすように運を使いまくり で 良い試合をしたばかりなのに・・・・あ、運を使い果たした?すでに? 今までの試合内容や審判の判定などを考えれば、まだまだラッキーが起こっても 良いと思うんですけどね?
で、清水と言えば、最近話題沸騰吹きこぼれ中の「アン・ジョンファン」が移籍して きたチーム。 W杯で何かと話題になった選手ですが、あんなに騒ぐほど、良い選手ではないと 思うんですけどね、 冷静に考えれば。 「一時は札幌に移籍!!」とかニュースが流れましたよね、 某スポーツ新聞の情報など 小学生のうわさ話よりも信憑性ないですけどね。
まぁ、あんな顔だけ良い選手など格安でも札幌には必要ない・・・・いや、いるかな・・・。 格安なら、うん、格安ならほしいです。 あまり、好きな選手ではないけれども、 仮にもセリアAでプレーしていた選手! うん、ワラにもミジンコにもアン・ジョンファンだって すがりたい状態なのです。 よくよく考えれば、アン・ジョンファンがたいしたことないなーと 感じたのはW杯で見ていたからであって、Jリーグレベルであればやはりトップクラスの 実力はあるかも知れないのだよね。
それと、今回負けたいいわけが”ピッチの状態が悪かったから!”だそうです。 いや、両チームとも同じピッチでやっていたわけだからさー。 確かにピッチの状態は悪かったようだし、ホームの清水はそのピッチに慣れている というのはあるだろうが、そんなものは負けたいいわけにはならんだろ。
とは言え、やはりホームの利というのがあっても良いかも知れない。 札幌ドームもわりと独特の芝のようだけど、鹿島ほどではないはず、 やはり、札幌にもホームの利と呼べるような独特の環境を整えるのも面白いと思う。 で、考えたのだけど、雪が積もったままの芝もしくは凍った芝。 これならば、完全にホームの利を生かせるのではないだろうか? 秋期開幕に向けての逆転の発想。
|
10月12日 優雅な動き。 | |
J1 2nd 第8節 コンサドーレ札幌 vs FC東京
なんなのこの試合は。
どうしちゃったの?
もしかしてチーム改造の手始めとして全員で太極拳でも始めたんですか?
その成果ですか、このゆっくりとした優雅な動きは?!
で、結果は0−4の大敗。
1stの教訓が微塵も生かされていません。 前節大敗して少しは戦術なり選手なりをいじってくるかなーと期待していましたが まったく不動のメンバーです!、なんで? だって、ぜんぜん良い試合してないでしょ? そう言えば、1点かとったっけ?監督かわってから?
東京が変則の3トップ気味なのはもう小学生のお子様でも知っているわけですよ。 それに対して、たいした対策も立てずに3バックで勝負してどうすんの? 試合中にあわてて修正しようとしてどうすんの? にしても、リードを許してからリスクを犯して点を取りに行っているのに まったく点が取れそうに無いってのもどうしようもないぐらい重傷だよね。
柱谷監督の時とあまりかわらないような・・・・・。 次の監督だけはさっさと探しておいた方がいいと思うんだけどね。 そして出来るだけ早く交代した方が・・・・・。
|
10月19日 降格目前。 | |
J1 2nd 第9節 ガンバ大阪 vs コンサドーレ札幌
ついに、ついに、降格が目の前に迫ってきました。 この試合を落とし、下位のチームが仲良く勝ち点3をあげると 今節で降格が決まるという記録的な快挙です。
でお相手は試合に勝った記憶が新しいG大阪ですね(既に感覚麻痺)。 つまり、どん底コンサが唯一買った相手と言っても良い。 それぐらい縁起のいい相手でもある。
基本的にメンバーは固定というのが張監督の方針なのかもしれないが、 それは良い試合をしているけども負けた場合などに有効な手段であって どうしようもない負けや、やる気のかけらもない試合を続けているようなら サクッとメンバー入れ替えが妥当であると考えるだろう。
そんなわけで、やっとの事で重い腰を上げてくれました張監督。 200Kgぐたいありそうですね腰の重さ、きっと重くて上がらなかったのでしょう。 期待していたら、新しく新居、吉川、それに古川が戻っただけ・・・後同じ。
フォーメーションが多少守備的に変わっているけど、ここ数試合で無得点続きなのに そんな消極的でいいのか?まぁ最近の大敗ぐあいを考えるとまぁ納得できなくもない。 そんな感じで万全とはほど遠いようなメンバーで望んだG大阪戦でしたが 1−0と敗北。 たいした見せ場もありませんでした。
失点はハンドによる不運なPKの1点で抑えたのですが、いかんせん攻撃の形がまともに 作れずシュートも小倉のCKからの直接シュートが2〜3本あったのがいいところ。 あとは何本かスルーパスに反応したチャンスがあったもののシュートまでは行かず。 プロ初先発の新居もちょこまかちょこまか動きまわるも前半はボールを支配されパスを 貰うことが出来ず見せ場無し。
それでも、前半のこり5分から後半開始10分程度はコンサペースで上手くいっていたのですが PKによる失点から堀井、曽田と得点の臭いが全くしないいつものメンバーに逆戻りして 逆に攻撃力が低下。
堀井はやる気もあるし、運動量もあるし、ガッツがあるので好きな選手ですが 曽田、小倉とともに ボールをキープできないという致命的すぎる欠点があります。 さて、なんとか下位チームがそろって仲良く勝ち点をあげられなかったために なんとか延命しましたが、次の試合からは1敗たりともできません。
完全降格マジック「M1」が点灯。
もちろんコンサが勝っても下位チームが勝ってしまうと自動的に降格は決定するんですけどね。
|
10月23日 意地。 | |
J1 2nd 第10節 コンサドーレ札幌 vs ジェフユナイテッド市原
これが火事場のくそ力ってやつですよね?
正直なところもう何節も前からチーム状態は火の車だったはずですが。 なんか、追いつめられないとやるべき事をやらないってのは、 小学生が夏休み最後の日に泣きながら恐ろしい勢いで宿題を片づけるのに似ているなと。
試合を見る前、不公平な勝ち点換算でJ1参入戦にまわされ、降格を決めた室蘭での アビスパ福岡戦を思い出しました、しんみりしていました。 もし、降格してしまうのなら、生で見ていたいなとも思った。
まぁ、平日と言うこともあり、それはかなわず深夜にテレビの前でヘッドホンと すっかり定着したスタイルでテレビ観戦となりましたが。 もし、負けて降格が決定したらと思うとゾッとします・・・夜中に1人テレビの前ってのは・・・。
何はともあれ、降格と少しだけ先延ばしにすることが出来ました。 もはや自力での残留も難しい、もちろん残り試合全勝はもっと難しい。 そんな中で札幌の若い新居がゴールを決めてくれたことが嬉しい。 佐藤のファインセーブも良かった。
でも、その後の曽田との交代は絶対に納得のいくものではない。 いくら若手を育てると言うコンセプトがあったにしても勝っている試合をみすみす落としかねない 采配など絶対に許せない、もはや素人目にみても玄人目にみても誰が見ても曽田が出ることによって チームの状態を悪くしているのは明確だろ?ハッキリ言って曽田嫌い。
曽田が嫌いな理由は簡単で、動かないから!この1点につきる。 キープが出来ないの、パスも出せない、シュートもダメ、ドリブルもダメと良いところが 無いがそれならば、同じような選手は他にもいると思う。 ただ、決定的に違うのは「走る!」たったこれだけのことが出来るか出来ないかなのだ。
コンサのようなチームで前線からのボールへのプレスが無いというのはハッキリ言って 致命的なんだよ、イバンチェビッチ監督が指揮をしていた頃はまだ良い試合をしていたと思うが バーヤックの存在が大きいと思うのだよ、もちろん他にも要因は多々あるが。
せめて、”ロングフィードのボールを味方にうまく落とす”このプレーだけでも できればまだ違うのだけどね、ハッキリ言ってジャンプ力もない、だから結局ヘッドの競り合いで 全然勝てない、勝っても味方のいない場所に飛ばす、これじゃー曽田が入った意味なんて 全然ないんだよね、だってセットプレーでも曽田が点を入れるかもなんて微塵も感じないじゃない? まだ、佐藤尽あたりの方が期待が持てるし、これも曽田が動かないからなんだけどね。
とにかく曽田にはがむしゃらさを求める、走って走って走りまくって欲しい。 それが出来ない限りは曽田を応援することは出来ないと思う、じゃなければ点を取ってくれ。
いったい歴代の監督達は曽田に何を求め何を期待しているのだろう? 早く、優秀な監督を希望。 そして、今日のような腐れ審判の排除を希望・・・最悪のジャッジでしたね。
とにかくサポーターはチームが勝つのが嬉しいのだから、勝つための最前の努力はして欲しい。
そして選手に望むことはたった1つ。 ただ、チームのため、サポーターのため、そして何より自分のために最後まで頑張ってほしい。 やる気あるプレー、見ていて面白い試合さえしていれば例え負けたとしても応援は続くと思う。
|
10月27日 Xデー。 | |
J1 2nd 第11節 鹿島アントラーズ vs コンサドーレ札幌
3v−2
延長Vゴール負け。
ついに降格が決定してしまいました。
まぁ、それほどショックではないけどね、わかってた事だし。 予想よりもずっと良いゲームをしてくれたことが嬉しかったね、逆に。 アビスパ戦のようにどうしようもない試合ではなかった。
ただ、最後があまりにも呆気なかったし、締まりがないというか、やられた!って 感じがなくて・・・微妙な気持ちでボーっとテレビを見ていました。 流れが行ったり来たりのシーソーゲームでお互い点も取って、良いゲームでした。
にしてもちょっと遅かったよね。 これがセカンドステージ開始からだったらと思うと・・・・悔しくて悔しくて。
これからは来期を睨んで残ってくれそうな若手を少しでも使って下さい。 でも、ホームでは勝て!(もう重荷はないんだから)。
はぁー、山瀬と今野は残ってくれるかなー? それだけがお母さんは心配で心配でなりません。
そしてJ1昇格プランは2年がかりで、あせってもダメ。 選手よりも監督にお金をかける。
どーもコンサは良い若手を取っているにもかかわらず、延びていないような気がするんだよね。 他のチームと比較してね、サテライトの問題もあるしね。
なんとなく、川崎フロンターレと同じような感じでいやだなー。 湘南ベルマーレやアビスパ福岡のようなだけはならないでくれるといいんだけど・・・・。
とのかく次の試合も気合いを入れて、最後まで!
|