■Consadole Sapporo Supporter's
Page■
11月9日 ニューヒーロー。 | |
J1 2nd 第12節 東京ヴェルディ1969 vs コンサドーレ札幌
3v−2
今期8度目となる延長Vゴール負けです。
既に前節に降格を早々と決め、プレッシャーも何もない状態での負けはあまりにも いただけないと言うしかない、が見ていてそれなりに楽しめたし来期に十分な期待が持てる ゲーム内容だったといえる・・・来年もこの戦力が維持できるという保証はどこにもないが。
ゲームが始まりスタメンを見たときはどれほどガッカリしたことか。 来期を見据えて来年戦力として見込まなければいけない選手に試合をしっかりと経験 させておくべきではないのか? もちろん、曽田、和波、吉川、平間も若手と言えば若手であろうが、それよりも試合経験が 乏しい選手を優先的に出して欲しかったのだよ。
確かにJリーグには”ベストメンバーで試合に臨まなければならない”という規則があったとは 思うが、年間でたったの3勝しかしていないチームがメンバーを大幅に入れ替えたところで 誰が文句をつかられるだろう?!
前半は今期を象徴するようなダメっぷりをいかんなく発揮したゲームでしたが、 後半、FW相川、曽田を同時に代えると見違えるようにチームは復活。 2点差を追いつく展開も今期初。
後半出場からたったの4分でゴールを奪い結果を出した相川はさすが。 ポストプレーも案外上手くてビックリだ。 他にもスピードを生かしてチャンスを演出、ギリギリのところでDFの米山、ロペスと いったところに抑えられはしたけど、将来十分に通用するのではないかと期待させられた。 新居とともにコンサで活躍して欲しい。
曽田くんはいつもの試合よりはずっと良かったね、積極的なところだけは。 スピードがないぶん、足下が弱いってのは致命的なので十分練習するといいだろう。 それにしてなんであんなにシュートがヒットしなんいだろうね? 練習でもあぁなのだろうか?
あぁこれからコンサはどうなるのか? 山瀬、今野には当然残ってもらう。 洋平は金額面があわなければ、仕方がない、藤ヶ谷もいるし。 西田、和波には残って欲しいなぁ。 森下はどうかなぁー?ガッツとスタミナだけは欲しいところだけど。 吉川はDFとして育てて欲しいのだけどね、個人的には。 佐藤尽、大森もまだ必要。古川は・・・できればあのポジションは外人さんをいれたいなーと(笑)。
とにかく、これからの試合はまだ試合経験の少ない若手に試合を と切実に願います。
|
11月17日 これでいいのか? | |
J1 2nd 第13節 コンサドーレ札幌 vs 名古屋グランパスエイト
1−0
久しぶりに試合を見に行けるかと思ったが、何を思ったのか、こんな季節はずれに 関東から友人が遊びに来てしまい試合を見ることは出来なかった・・・。
朝、ドライブに出かける前、友人に札幌ドームを見せる為に、ドーム前の車で 通ったところ、既に赤黒の人達がたくさん列んでいましたー。
羨ましいー。
試合の方はCKから相川の必殺ヘッドがゴールポストで跳ね返ったボールが 面白いように佐藤尽の真正面にこぼれ、尽はヘッドで押し込むだけと言う ゴッツァンゴール!!
そして、その1点を守りきると言う、ジミーな試合でした。 「勝つことが大事」と言う意見もあるが、個人的な意見としては もう既に降格が決まった今となっては「勝つ」ことよりも「内容」を重視して 考えたいのだ、たしかにホームなんだし勝って欲しいけど、 残留というプレッシャーの中で勝てなければ全く意味がないからね。
完封できたのは非常に意味のあることだ。 ただ、名古屋は後半開始早々に1人退場者を出しており、その名古屋に 後半は攻められまくっていたという事実。
つまり11人札幌+ホームの利=10人の名古屋と言うことだ。
たしかに名古屋がパワープレーに出たわけだから、多少押し込まれるのはしょうがない。 でもな、DFを削って手薄な名古屋相手にカウンターで追加点を奪えないようじゃ どうしようもない。
曽田は一時期よりもちっとは良くなったが、どうなの? 本当に曽田を使うことがベストな布陣なのか?それとも若手の育成なのか? 曽田よりもまともなFWはいないのか?
すっごい不安だ、悪いけど不安だ。 もし、来期のFWが今期と同じならば、昇格は無理だと思う。
|
11月23日 モチベーションの差。 | |
J1 2nd 第14節 ベガルタ仙台 vs コンサドーレ札幌
2−0
一蹴された模様。 まったく映像を見ていないので、なんとも言い難いが、ストレスのたまる 試合内容だったとか・・・?FC東京戦なみに酷い試合だったとか。
まぁ仙台は勝つか引き分け残留をかけた試合だったわけだし、そりゃ モチベーションが違うとは思うけどね・・・・。
田澤は出たようだけど、どうだったのかなー? もっと他に起用すべき若者はいないのだろうか?
最終戦も残留のかかった広島戦だが、さてどうなることか。 あんまりやる気が無くてだらしない試合をしているようなら、もっと若手を起用したら どうかとおもうんだけど。
|
11月30日 ラストゲーム。 | |
J1 2nd 第15節 コンサドーレ札幌 vs サンフレッチェ広島
激(劇)勝!!
5v−4
今期初のVゴール勝ちで有終の美を飾りました(J2降格はおいといて)。
今度こそ生で観戦できるかと思っていたけど、 休日出勤によりアッサリ打ち砕かれました・・・・ まぁなんとなく予想はしていたけど。
この試合はJ1最終節、そしてそしてなんといってもコンサが誇るルーキーコンビ 相川&新居の夢の2トップ宣言を張監督がしたとあって・・・注目の一戦。 この情報を得てスタジアムに足を運んだ人も多いのではないだろうか?
今期開幕戦で大敗し、あそこから崩れ去った事を考えると積年(1試合だけ)の 恨みを晴らさねばならない、つまり広島を道連れにJ2へと言うわけだ。
試合の内容としては両チーム決して良いものではなかった。 札幌も勝ったとはいえ、4失点はひどすぎる。 がしかし、個人的には4点取られたら5点取り返すチーム戦術が好きだ。 見ていて楽しいし、たとえ3点しかとれなくとも、ゲームとしての価値があるから。
さて、新人君達の活躍はと言うと、新居は相川を意識して右足の怪我を無理しての強引な 出場もあり、怪我で途中交代と目立った活躍はなかった(シュートなし?)。 一方の相川と言えば、1得点3アシストの大活躍・・・恐れ入った。 シュートセンスにパスセンス、そしてポストプレー・・将来が楽しみだ。 あとはこのプレーを持続することだ。
さらには新居に代わって登場の曽田君ですが、ハットトリック(Vゴールのオマケ付 き)。
確変ですか?ここにきて?
これはどうしたことか?シュートに行く姿勢があきらかにいつもと違った。 笛のあとのプレーでイエローもらっていましたが(笑)まさかこのまま大化けするのか? 基本的には曽田不要論者だが、来期までにしっかり足下鍛えて、 ポストプレーを身に つけてきたならば、戦力になるかもね、ジョアン(来期監督)の評価は ?
そうそう、あと森君も出場したのですよ。 相川3点目を決めた時の体当たりでGK下田をノックアウト、 その代わりに入った GK林に仕返しとばかりに延髄蹴りで相川がやられ、負傷(?)交代。 で代わりに森が久々に出場・・・・FWとして(笑)。
手術を受けていると聞いたが、FWへの改造手術でしたか。 見事なアシストでした。
あと、今日の審判は最悪です。 最近コンサに恨みでもあるかのようなどうしようもジャッジをする輩が増えているので、 なんとかならんのか?真剣に抗議に行って欲しい。
チーム戦術的には今の戦力では何を行っても仕方がないことなのだが、 ロングボール1本ってのはやはりいただけない。 イバンチェが監督だったときのように出来るだけ中盤で繋げるサッカーが望ましい。 課題は中盤だ。、あとCBな。
選手の皆さんはお疲れさま。
|