過去ログページ(2002年7月)

 

■Consadole Sapporo Supporter's Page■


 

  7月13日  裏天王山
 

 

J1 1st 第8節  ヴィッセル神戸 vs コンサドーレ札幌

 

W杯が終わり、Jリーグ後半突入!

中断期間前の成績をトップで折り返した札幌(下からな)。

ダメダメヒヨッコ柱谷監督を解任、イバンチェ新体制になってからのリーグ初戦。

 

 

中断期間後の初戦なのにテレビ放送が地上波でないなんて、

たしかに午後7時からのゴールデンタイムじゃねぇーしょうがないか?

 

それで、デパートの光に広場にて大型テレビによる観戦イベントがあるってんで出かけました。

午後7時から始まるんでまぁ2時間も前に行っとけば大丈夫でしょう!

 

 

はい、午後5時現場到着。

なぁーんだ、全然人いないじゃない、早く来すぎたかーって!!

並べてあるパイプ椅子に全部もの置いて席取られて一つも空いてないじゃん!!

 

ちょっと席取りをなめてましたー。

 

前方を向いている椅子をゲット出来ず、固定式の円形ベンチの180°逆を向いている席に座って

体を90°回転し、且つ首を90°回転してテレビ観戦、苦しい・・・。

 

 

さーて試合ですが、まず、白黒シマウマユニの神戸に灰色アウェーユニのコンサの組合せ

見づらいって、コンサ赤黒の方が見やすいぞ、絶対に。

 

試合の見所ですがタコ坊主シジクレイ&弟子の土屋vsコンサのミルコ・クロコップ(バーヤック)。

土屋のスキンヘッドであら不思議、シジクレイが二人居るみたい作戦はズバリ的中。

要所要所でシジクレイが効いているんだよねーこのチームはさ。

 

前半早々に岡野のめずらしーくまとものゴールに飛んだシュートがバーに当たるシーンで

神戸の見せ場終了・・・あとは終始札幌ペース、ボールの支配&決定的場面 の連続。

でも一点が遠く。

 

後半は札幌ペースが徐々に神戸ペースに・・・札幌は前線にボールが行かなくなったし、

シュートもなくなり、へばってるし、逆に前半は全然チャンスのなかった神戸が

ウソのようにCKからヘッド一発・・・偽シジクレイ土屋のゴール・・・なんなのこの展開?

 

曽田を入れて最後の猛攻で決定機もつくるも決められず、無念の黒星。

内容的に圧勝だったのに・・・これで首位をガッチリキープ(下からな)。

 

0−1で惜敗

 

*

 

バーヤック&ジャディウソンはまぁいいんじゃないですか?

バックラインの球ましがしっかり出来てて吃驚、あとは縦パスの精度。

サイドからのセンタリングが無いってのはどういう事かな?

小倉に球が集まってなかったなぁージャディウソンはキープ力はあるみたいだからもっと散らせよ。

あ、大森次節出場停止ね(黄色いの3枚累積で)、浦和と相性いいのに・・・。

にしても、相変わらずセットプレー弱いよね(溜息)。

 

とにかく以前とは比べ物にならないぐらい得点の匂いがプンプンしましたよ。

今日は美味しそうな匂いのご馳走を目の前に置かれ、待てをくらったあげく、

そのまま下げられた感じ。

 

あー首痛い。 

 

 

  7月20日  国立対決
 

 

 

J1 1st 第9節  浦和レッドダイヤモンズ vs コンサドーレ札幌

 

前節いい試合をしながら負けてしまった両チーム。舞台は国立。

今日もJ2降格をかけた裏天王山だと思うのだが、コンサの場合は全て試合が天王山になってしまう。

試合の見所JリーグナンバーワンFW元札幌エメルソンvsコンサドーレ札幌ってところでしょうか?

スピードのある和波をストッパーに使い、スピードキング対決も見物だけど、多分勝負にならない。

 

コンサのキックオフで試合開始となるが、開始早々にエメに危険な位置からシュートされるなど

もう、一点は絶対に取られると思ったね・・・エメに。

それになんでこいつは日本でプレーしているんだろう?と心の底から思ったね。

今の日本にはエメを1対1で完全に抑えきれるDFはいないしね。

前半はそれでも互角に戦っていたよ、先制したのもコンサだったしね。

小倉リーグ戦初得点?、酒井が活躍したのって初めて見たような気がするんですけど?気のせい?

 

点を取った時間がちょっと早すぎたので取り返される前にもう一点とって欲しかったけど、

やっぱりというか、当然といいうか、スピードキングエメに独走を許し、

強引なゴールをたたき込まれて同点・・・・

和波・・・ファールで止めていいんだぞ、あの場所なら、審判に見えないようにな!

前半はそのまま終了、無難でしたよ、こんなもんでしょ。

 

後半、札幌バテバテで一方的な浦和ペース。

エメと洋平の2人でサッカーやっているような感じ・・・前回暇だった洋平も今回は大忙し。

実際、相手のミス(アリソン)も含めて3〜4点ぐらいは取られてもおかしくないシーンはあったね。

後半は本当に浦和スペクタクル・・・・。

 

ジャジってもしかして守備下手?なんかあのポジションやばいような気がする。

ビジュも復帰戦でいまいち動きに切れがなかったし、いきなりイエロー貰って累積3枚目?

小倉のパスセンスは悪くないと思うのだが、もう少し苦しい時間帯はキープが欲しいよな、

後半札幌が攻められなかったのは小倉にいったボールを全部ダイレクトパスにしようとして

全部カットされて、攻撃に移る前に相手ボールになっちゃうから苦しいのよ。

ワンタッチパスもヒールパスも良いが通らなければ意味がない。

 

で、同点のまま延長に。

でも、TV試合放送はここまで、何という消化不良・・・・。

 

結局Vゴールで負けたみたいだけど。

これで、今日も首位(下から)をガッチリキープ、独走態勢(降格に向けて)か?

えっと、何連敗?9戦してまだ1勝?

 

次はホーム。

 

 

  7月24日  帰ってきたドーム
 

 

J1 1st 第10節  コンサドーレ札幌 vs 横浜Fマリノス

 

全て無かったことにしてしまいたい。

平日という厳しい状況かにもかかわらず、ドームに観戦にいった人だけじゃなく、

眠い目を擦りながら、夜、家族に迷惑をかけないように真っ暗な部屋でヘッドホンを装着の上、

テレビの前にポツリと座り込み心の中で大声援を送っていたであろう大多数のサポーターに対して

あまりにも残酷な結果でした・・・・。

 

さすがに平日と言うことも手伝ってドームは2万5千人程度しか入らなかった模様。

それでも環境の良い北海道に戻ってきて、水を得たメダカ状態のコンサはいい動きでしたよ。

序盤はゴールポストのナイスディフェンスによりFマリがチャンスを逃し、逆に、セットプレーから

バッキーが左ハイキック一閃、来日初ゴールで先制・・・でも前節の浦和戦が頭をよぎりました。

そんな不安もわずか数分後、酒井が豪快に蹴り込んで追加点を奪う・・ど、どうしちゃったのよ酒井!

なんでこんなに動きがいいのかしら?

 

ただ、ここからはもう今リーグ負けなしの首位Fマリノス、リスクを犯しての怒濤の攻め。

前半はなんとか凌いだものの、後半の早い時間帯にPKをとられ、ヒサロに通 いすぎの

俺王様ウィルに決められて2−1。

 

ええ、この時点でこのゲームを見ていた人の7割ぐらいの人は、こう思ったはずです。

「もしかしてもしかすると、後半ロスタイムに同点に追いつかれるパターンでは?」と。

 

その予感は少なからず的中します、後半も42分!見事に決められちゃいます。

波戸が2枚目のイエローカードで退場したことは、逆にコンサにとっていい方向にはいかなかった

よううですね、ちょっと守備の意識が低くなっていましたね。

 

でもね、ここまでは十分に予想通りだったのよ、波戸が退場になっていなければかなり悲観的に

なっていただろうが、11対10ならば、旨くやれば点数が取れるかもと案外楽観視していたの。

 

ところがドッコイ、10人のFマリにVゴールを決められて終了・・・・・・・・。

あ、えっ?えぇぇ〜?!、マジ?、それってアリ?、6連敗?

頂上対決はお互いに首位を守るかたちで終了。

 

でもさ、ホームで3点先に取りながら5点取られて負けたアビスパ福岡よりはましでしょ?

こういうのを目くそ鼻くそ耳くそって言う?

 

*

 

・やっぱり首位のチームだよね、選手の個々の能力の高さにはさすがにまいる波戸、奥、松田とか。

・今回はセットプレー、特にCKからの失点が無かったのがやや成長。

・ジャジはやはりあのポジションがいい、でも自陣深くでボールを持っている時ちょっと怖い。

・この試合、あれだけのラッキーが続きながら勝てないってのも・・・・。

・ホームアドバンテージだってかなりあったのにね。

・シュート何本枠に飛びました3本ぐらい?枠に飛ばしつつもっと積極的にシュートへ行って欲しい、

 パスはより確実なときに出せばいいんだよ、まずは自分で狙おうよ。

 

 

次はF東京戦(アウェー)

 

 

  7月28日  4バック禁止令発令
 

 

J1 1st 第11節  FC東京 vs コンサドーレ札幌

 

はぁ〜。

 

 

 

ため息で台風が起きそうです。

 

 

なめんじゃねー!あのくそ審判!!といきなり責任転換なキレ具合。

審判もヘタレなら、前半のコンサはもっとヘタレだった。

 

なぜに?!慣れない4バックだったのだ?

たしかに相手のフォーメーションに合わせたってのはわかるが、練習でやっていないような

ことはやっぱり出来ないでしょ?イバンチェよ。

確かに就任して連敗してまだ勝ち星がない、そりゃなんとなく動きたくなるのはわかるけどね。

 

ただね、心配しなくても確実にチームは良くなっています。

これは間違いないです、だから自信を持って自分達のスタイルでやってほしい。

 

前半早々のピンチを見たとき、これはもうダメだと思いました。

4バックは無理だと、DFの選手はあの4人では残念ながら4バック無理ですよ。

もちろんDFのせいだけじゃないんだけど、中盤のプレスの効きが問題だったのも事実。

 

イバンチェにはガッカリだよ、さすがに4バック禁止な禁止。

後半から3バックに戻したあたりは、まぁ、いい判断だったけど前半の途中でやって欲しかったです。

 

 

それにしても、後半あれだけ攻めて1点しかとれないってのも。

点がはいってもいい場面はかなりあった、でも、ことごとく自分達で潰してるんだよね。

 

ペナルティーエリアに入ったら、まずシュートを考えようや。

次にパスだろ?それから枠に飛ばせ、どんなにいいシュートでも枠に飛ばなきゃはいらねぇーよ!

(オウンゴールとか除いてな)

はっきり言ってゴールキーパーの正面に蹴っとけ!

そしたらいい具合にポストやバーに当たって入るからさ。

 

えっと、次どこでした・・・・暗くてなにも見えない。

 

 

っと清水ですか?あの劇的なVゴールで勝った清水ですか?

 

 


戻る