■Consadole Sapporo Supporter's
Page■
8月3日 逆転劇 | |
J1 1st 第12節 コンサドーレ札幌 vs 清水エスパルス
もう、次の試合で負けたら降格だなーなんて思い始めて、何試合目になるでしょうか? いまだにあきらめられません!まるで自縛霊です。
実はこの試合、仕事でまともに見れなかったんだよね。 ビデオ録画であとから見るという手もあったが、帰宅時間が遅いだろうし、予定もあったし 何より、ビデオを見る前に結果を知ってしまう可能性があったからだ。
そんわけでして、仕事をしながら音のでない上に画像が乱れてよく見えない4インチぐらいの テレビと、ラジオを同時に使用するという荒技でリアルタイムテレビラジオ観戦!! ラジオでチャンスやピンチの場面を放送するとテレビを覗き込むというスタンス、仕事をしながら・・・。
で、結果はあれでしょ?、先制点を取られた時はこりゃダメかもって思ったけどね。 その後、猛攻で同点、そして前半終了間際には逆転、ちょっと奥さん、コンサが逆転ですよ、逆転。 なんて言い響きなんでしょう、ギャクテン!! と、後半30分を過ぎるまでは思っていましたよ。
まさかあそこから逆転されるなんておもってもみないもの・・・・。 Fマリ戦でそのへんうまく勉強できなかったのかなー? 出来ないからこの順位 か。
試合内容は良かったような気がするんですけど、勝てない理由はなんですか? 決定力不足?守備力? たしかに得点チャンスにしっかりと点をいれてトドメをさせないのも痛いが、それよりも やはり失点の多さの方が気になるね。 監督が代わってから確実に点は取れるようになってきている(後半は相変わらず弱いが)。 問題は3点取られる守備力だろうね。
問題は左サイド、守備がざるのジャジですよ。 フォーメーション的にはやはり3−5−2の方がしっくり来ているようなきがするんですが、 これだとどうしてもジャジが左サイドのポジションについてしまう。 3−4−3気味の3−6−1の方はジャジの性能がより生かされるが、ボールキープをする人間が 小倉になってしまうのでいまいち、やはり司令塔に山瀬がいた方がいいかな?
そんなことよりも、問題はイエロー累積で小倉、バッキーが出場停止、山瀬レッドで退場により 出場停止、大森が顔面クラッシュで鼻骨骨折で出場微妙。 こ、ここにきて主力抜きかー。
市原はやなやつが復活しているので佐藤尽に空中戦で頑張ってもらいましょう。
|
8月7日 低レベル審判 | |
J1 1st 第13節 ジェフ市原 vs コンサドーレ札幌
こんなクソ試合を夜中に見ることになるとは・・・。 横浜Fマリ戦に続き、夜中、家族に迷惑をかけないように真っ暗な部屋で、ヘッドホンを装着の上、 テレビの前にポツリと座り込み心の中で大ブーイングを送っていました>審判に
まだJリーグにはあんな低レベルな審判がいるのかと思うとゾッとする。 無実の罪で黄紙を貰った上に、赤紙で強制的に徴兵に取られてしまった洋平。 もし、あのプレーがファールならば、キーパーって何をすればいいんですか? シュートを打たれるまでグッとこらえてじっくり待つんですか?
とにかく、あのくそ審判は謝罪しないなら首にしろ。 あれは、断固抗議に行ってほしい、でなければ洋平があまりにも惨めだ。 人間である以上ミスジャッジはしかたがないが、限度ってもんがる! もし、辞めないのらなら一から勉強し直せ、小学生ぐらいからな。
提案としては悪質なミスジャッジがあった場合、その主審の給料から試合の結果 に関わらず 慰謝料を払うという制度なんてどうでしょうか?
で、試合を決めたのはやっぱり、チェ・ヨンスでしたね。頭でやられるかと思ったら、 足でした、それも少ないチャンスを確実に、あんな選手がいるとチームは楽だよね。 チャンスだけなら札幌の方が多かったような気がするしね。 曽田じゃ得点の臭いがしなくて・・・・平間もドリブルはいいけど、球離れ悪いし・・・。
このチームは山瀬のチームだなーと痛感いたしました。
洋平が退場したのが後半の始まって直ぐの話だったけど、それからコンサはよく頑張ったと思う。 10人で十分押し込んだと思う、主力(山瀬、バーヤック、小倉)抜きでここまでやれれば十分。 試合自体は審判にぶち壊されたけど、よくやったと誉めておきたい(アウェーにしては)。
でも、次節はジャジ(累積)&洋平(退場)が出場停止!
聖地厚別で3位?のガンバ大阪と激突・・・粉砕するかも・・・・。 でも、主力3人は戻ってくるし、洋平の代わりの藤ヶ谷も調子よさそうだし!
|
8月10日 聖地厚別 | |
J1 1st 第14節 コンサドーレ札幌 vs ガンバ大阪
ここがコンサドーレの原点、ここから始まった。
祝勝利!祝連敗ストップ!!
そして今シーズンホーム初勝利!! えっ?!ウソ、まだホームで勝ってなかったんだ?と言われてしまいそうです。
ついつい、浮かれてフォントをでかくしたうえに赤黒にしてまみした。 他力本願だけど、神戸、V東京が今節共に負けることを願います。
ゲーム自体は決していい内容ではなかったと思う。でも、勝てたことが大事。 主審も岡田さんと一流、ホーム、そして厚別! 雨がちらつく中、よく人が入っていましたねー17000人?
前半はいつものように(横浜、清水戦も)札幌ペース! いいプレッシャーと、素早い攻撃、結果山瀬のPKを貰ったシーン。きめたバーヤック! 課題はいつもこの後、追加点を奪えない!なんども決定的な場面もあったけど、 やっぱり点が入らず、嫌な雰囲気になったはず。
後半はガンバが札幌苦手の3トップのパワープレー。 やはりというか、いつものように(浦和、横浜。清水戦参照)押し込まれる展開。 バックラインが下がりだし、ピンチの連続、でもガンバの宮本が2枚目のイエローで退場すると いつものコンサらしからぬ、中盤や高い位置でのキープ、キープ、キープ! 嬉しくて三回も言っちゃった。 まだまだ、ぎこちないけど相手が10人だったことでなんとか功を奏した。
いままでの試合は良いゲームをしながら運がなかったが、 今回はそれほど良い内容ではなかったが運があった!
さすがに現在3位のチームだけあって、実力じゃまだまだ・・・前半だけなら勝ちだけど。
なんと言っても浪速の通天閣、マグロ顔のマグロンを抑えきったのは大きい。 恩を仇で返そうとする吉原も藤ヶ谷&古川が抑えた。
次の試合が本当の意味での大きな山場だよ。
|
8月17日 トンネル突入は勘弁。 | |
J1 1st 第15節 コンサドーレ札幌 vs 東京ヴェルディ1969
こんな大事な場面でお約束ですか?
前半先制する → 守りに入る → 同点にされる → 逆転される → 負ける
あまりにも悲しい敗北の方程式です(札幌ドーム仕様)。
子供に夏休みの宿題であるいい絵日記を書かせてあげるために夏休みの最後を 家族で応援にきていた人達がたくさんいたことだろう・・・ そんな人達にあまりにもドラマチックなプレゼント。 新学期には皆さん揃いも揃ってコンサ逆転負けの絵日記が提出さっる事でしょう。
コンサが勝利した時、前節に続き、涙を流すかもしれないと多めに持っていった ハンカチは悔し涙で濡れたことでしょう・・・。
無様に3点とられて負けるよりもずっと悔しいし見ていてちょっとつまらないです、 内容が。勝てれば、たとえ攻められっぱなしだろうが、シュートを雨のように浴び ようが我慢します。
今リーグ延長戦全敗ですか?勝負弱いというか何というか・・・・。
テレビ放送が「延長なし」になっていたので嫌な予感はしたんですがね。
たしかのこの試合は山瀬がまさかの故障退場と最悪の事態に見舞われたわけですが、 それにしてもあの後半はなんなんでしょう? このページを立ち上げてからまだそれほど時間は経っていないけれども、何度も書い ています、PAで局部的にでもキーパーと1対1だったら迷わずシュートでしょ? どうして途中から入った曽田が積極的にボールを追いに行けないの? さすがに曽田のプレーに頭に来ました(かなりお怒り)、曽田に関しても多分何度も 既に書いているけど、まだJ1レベルの選手ではないし、あの場面で使う選手ではな いと思う。足が遅い、キープできない、パスも悪い・・得点の雰囲気0の選手です。
(パワープレーで曽田を使うのは大賛成、G大阪戦のような使い方も可だろう)
試合終了間際の東京のFKの時なんかすごかったねー、壁の多さが。 テレビアナウンサーが壁の人数を「沢山と言っておきましょう」にちょっとうけた。 サインプレーで横に転がされたら怖いとか思いながらドキドキ見ていましたけどね。 その直後のプレーでしょ・・・・泣きそうになりました。
前節の試合で残り時間の使い方ってやつを学んでくれたのかと思ったこれですよ、 すごく嬉しかった。 でも、ぜんぜん前の試合の教訓が生かされていない、負けたから書いているわけでは なく、これは勝っても書くつもりだった・・・・どうしてキープをできないんでろう? どうして時間を有効に使えないの? そう言えば、うちにはボールキープを出来る人間が少なすぎるよね<何をいまさら。
いまのうちじゃ後半はしっかり守ってカウンターの形が一番しっくりくるわけ。 そうすると、必要になってくるのは快足FW堀井、酒井、新居(?)、相川(?) 前半に点を取って、後半は完全にカウンター狙いであわよくば1点・・・どうよ?!
それ以外ではコンサの試合のみ前半で終了にしてもらうぐらいしか良い アイディア浮かびません。 イバンチェ新体制になって確実にチームは良くなってきていると思っていましたが、 良くなって来たのはうちだけじゃないってことですね。 横浜戦や清水戦は惜しくも負けてしまったけども、あんな試合が出来るならば、1つ勝てば、 ドンドン連勝できるのではないか?なんてちょっと甘く見ていました。 忘れていました、ダントツ最下位のチームであることを。
しかも山瀬がいなければ・・・・このチームは・・・またトンネル突入だけは回避。
これでドームは3試合連続の逆転負け・・・・いやな雰囲気で1st終了。
|
8月31日 病気なんです。 | |
J1 2nd 第1節 コンサドーレ札幌 vs 柏レイソル
だれかお医者様はいませんかー??
またしても残り15分で2点差を追いつかれるという必殺技をくりだしました。 もはや病気です。 かなり重傷なんですよ、優秀な医者、医者が・・・・・。
8連敗中でチーム再建中で準備不足の柏あいてに互角の勝負をしているあたり もう、どうしようもない・・・・。
バーヤックが3点目を取り逃したこと、和波のミス、曽田&藤ヶ谷のミス・・・・。 多分、監督は点を取られる前に曽田を入れて逃げ切りをはかるつもりだったと思う、 G大阪戦のように・・・が曽田のあのプレー、もっと動けないかなー曽田? 疲れたバーヤックの方がまだましのような気が。
DFは結構頑張っていたと思う、あとはバランスでしょうね。 リードしているときに余裕をもった攻撃をなぜ出来ないんでしょう?やはり 毎度毎度の逆転負けが効いているんでしょうね(選手の心に)。
そして散々私が言い続けているサイドチェンジ!! 前半2回ほどありましたが、あのプレーが何度もできればいいんですけどね。 テクニックが無いチームなのだから、人がいない場所いない場所で勝負しないと。 西田って結構良いシュート打つね。 あと、キープしての時間稼ぎも、またやっておりました。 でも下手で、いつになったら旨くなるのかなー?
小倉も2得点と頑張っていたけど、もう少しスタミナを付けて欲しい(欲張り?)。 疲れた時点で交代したいが、彼をはずしては点が取れそうもないのも事実。 2点リードしている状態で森山を使って欲しかったけどなートドメを刺すのにね。
移籍してきた松川もなかなか良かったけどね、早く万全な状態になって欲しいね。 森山は大丈夫かなー?(肉離れ?)
それにしてもドラマを作るのがすきですよねー札幌は。 たしかに最高に面白いゲームですよ相手チームはね。
あぁこの水戸黄門のように同じパターンはなんとかならんかねー?
|