過去ログページ(2002年9月)

 

■Consadole Sapporo Supporter's Page■


  9月7日  ロスタイムに動くゲーム。
 

 

J1 2nd 第2節  京都パープルサンガ vs コンサドーレ札幌 

 

連敗続くーよー、どーこまでもー♪っとついつい歌ってしまいますよね。

 

いろんなコンサ系HPをみると病気だとか風土病だとかお家芸だとか伝統芸だとか

散々な言われようですが、もっともです。

技術的な問題もさることながら、やはりメンタル面が多きのでしょうね。

大手術で悪性腫瘍(柱谷)をすべて切り取ったつもりであったが、

再発、さらには他 の部分に転移していたのではないかと思う。

 

まぁ今回はたまたま先制点を取られたのが後半のロスタイムであったというだけの話 で、

前半はともかく、後半はそこそこいいゲームをしておりました。

 

前半なんていやー良く外してくれるなー京都太っ腹なんて思っていたら、

 

後半、札幌 も御礼をするように外しまくりです(小倉)。 札幌も太っ腹。

 

4バックも禁止令が出されているのにも係わらず4バック強行・・・・FC戦のように

ではなく変則の4バックでしたが(むしろ2バック?) 京都も前節でV東京に

大惨敗したとはいえ勢いのある若くてピチピチのチーム、むし ろそんなチームを

PKの1点でおさえたなと。 まぁ洋平のファインセーブにかなりたすけられましたが・・・・。

 

でもねー言っても意味ないんだけど言わせてくれ、あれはP Kじゃないと思う。

角度があって確実とはいえないが、なんどもスロー再生したところ、

どう考えても古 川はペナルティーエリアの外にいました。

足をのばして足だけがエリアの中に入るほど、彼の足は長くありません。

レッドカードは当然の処置だからけっして良いプレーではないけど、あれはプロのプ レー、

ただ結果的に審判がヘボだっただけで。

おそらくJリーグの未来構想に札幌や仙台は漏れているのここで是が非でも降格して いただこう

という事らしい。 そう思わずにはいられない。

 

久々の登場になった堀井は良かったと思いますけどねー曽田よりは。

なんというかこう気迫を感じるプレーでした、札幌全員にそんなプレーをして欲しい ・・・、

小倉ももうちょっと体力つかないかなー?

松川はまだ本調子じゃ無いのかもしれないがいまいち動きが悪いですねー。

まぁまわりの動き出しが悪いというのもありますが、それにしても?だな、

ただ時折 見せる柔らかいパス、あのパスが1試合に4〜5本ぐらい飛び出してくれればと。

 

とにかく後半30分過ぎに失点はいいから、むしろロスタイムに点を取って勝ち越し とか、

同点で延長突入とか感動のシーンをみせてみろって。

 

 

  9月15日  あきらめていいですか?
 

 

J1 2nd 第3節  コンサドーレ札幌 vs ヴィッセル神戸 

 

 

あの、もうJ1残留諦めていいですか?

いままで、何度もこの試合を落としたら終わりだな終わりだなと思いながらも諦めずに

きたのは、他でもない神戸と柏がいてくれたからです。

 

 

「連敗もみんなで負ければ怖くない」です。

 

でも、ここにきて直接対決を相次いで落とし、さすがにここいらが限界でしょう。

柏、神戸と降格争いをしているチームにいっぱいいっぱいのゲームをしているようじゃ

この先、まともに勝てそうな試合がありません。

まさかと思うけど、1勝もできないなんてことにもなりかねません(笑えない本当に)。

 

例のあの審判でも連れてこないかぎりね。

 

確かに1点目の失点は不運だったかもしれないけどね。

でも、先に一点取るよりも一点先に取られるぐらいの方が後半見ていて面白いんだよね。

間違って先制点を取ったときには、後半30分過ぎは心配で心臓が止まりそうになりますから、

だれか蘇生してくれる人を隣に置いておかなくてはなりません。

 

だれかこの心肺機能が停止して、脳死に至りそうなコンサをカウンタショックで起こしてくれる

ひとはいないのだろうか?

 

 

 

  9月18日  監督交代。
 

 

J1 2nd 第4節  横浜Fマリノス vs コンサドーレ札幌 

 

1vー0

 

セカンドステージ3連敗スタート同志、仲良く引き分けでもよいじゃないですか?

 

せめて勝ち点1でも取って来れなかったのかな?残念。

絶不調マリノスにも勝てなかったか・・・・。

 

さて、イバンチェビッチ監督が解任になりました。

というか辞任でしょうね・・・かなり前から自信のない言動が目立っていたし。

数々の弱小チームを降格の危機から救ってきた残留請負人からも見放されてしまいました。

 

たぶん1stの2試合連続の逆転負けあたりで、もう半分諦めていたのかもしれません。

それならば、もう思い切って選手を半分ぐらい取り替えてみるとか大胆な戦術でも良かったような。

 

試合の方はビデオですら見ていないので、どんな戦術、どんな選手起用だったのか?

 

ビジュをセンターバックに持ってきたのは面白いと思うけど、どうなのかなー?

結構ミスするし、守備サボるときがあるからね。

 

 

  9月21日  リベンジマッチ。
 

 

J1 2nd 第5節  コンサドーレ札幌 vs 浦和レッドダイヤモンズ 

 

 

1−2

 

さて、やっぱり負けてしまいましたか・・・そしてやはりエメに決められましたか。

くーリベンジ頑張ってほしかったですけどねー。

と言うか、札幌の場合、名古屋とG大阪以外は全部リベンジマッチになってしまうんだけど(苦笑)。

 

それにしても、今までリードしてからの後半30分過ぎに追いつかれ、逆転される

コンサ病を患っていたかと思うと、今度は先制点を奪われ、追加点を取られサポーターを

諦めさせておいて、土壇場で一点返して希望を持たせてから結局負けてしまうと言う

ちょっとまどろっこしい上に、手の込んだ負け方が流行っているようです。

 

あんまり中途半端に期待させないで、ね?!

 

ちゃんと試合を見ていないので内容をどうこう言うのはどうかと思うのだけど、

W杯韓国チームのヒディング監督を真似したような4トップ(?)は圧巻。

でも、あれがすごいのはあれで逆転して勝っちゃうから凄いんだよねー。

 

あと、新居を出しませんか?相川はどうですか?

 

えっと、次は王者磐田ですか?

何点取って勝つんじゃなくて負けるんでしょ・・・・怖い。

 

 

  9月29日  王者への挑戦。
 

 

J1 2nd 第6節  コンサドーレ札幌 vs ジュビロ磐田 

 

 

0−1v

 

後半ジュビロにシュートの雨あられを喰らいますが洋平の神懸かり的なセーブと

きっと何かが取り付いたゴールに恐れをなし、次々とシュートを外すという

アクシデントに見舞われた磐田選手のおかげで90分では決着が付かず、

延長にもつれ込むも・・・・完敗。

 

何度目の延長Vゴール負けでしょうか?

コンサキラーゴン中山に豪快に決められて終了。

今期延長戦は散々な結果ですな・・・・とは言え、まぁゲームはまぁまぁだったですかねー。

なんせ、5戦していまだに勝ち星ナシ、ついでにたった5試合で20点近くの失点があると

いう神懸かり的な相性の悪さ、というか実力の差・・・・次こそは。

 

今日もビデオ観戦であったのですが、久しぶりにちゃんとゲームを見ました。

 

いいじゃないですか、前半だけ。

 

あんなに動きの良い平間を初めてみました(前半だけだけど)。

あんなに守備を頑張る酒井を初めてみました(何度かやられていたけど)。

あんなにドリブル突破を試みる小倉を初めてみました(運動量は少ないけど)。

 

小倉&平間の2列目作はいい感じでしたね、特に平間の飛び出し。

曽田もまぁそこそこ頑張っていたけれども、どーもヘディング以外のプレーがヘタレですな。

キープ&リターンのパスをしっかりと出せるようにならんと意味ない。

さすがに裏に飛び出したり、ディフェンスを求めるのは酷だしね。

 

まぁ皆さん(監督さん)曽田が好きなようなので、使うならば前半限定か追撃時のみ使用って事で

どうでしょうか?なにせ、曽田の場合は軌道衛生を3基は配置してフォローしないとマイボールに

ならないという欠点がありますからね(曽田がスペースに走ったり、動いてボールを受けないから)。

前半ならばMF陣がフォローにいけるし、

追撃時ならばみなさん押し上げもできて前線にも人数が揃っているでしょうから。

 

とにかく押し込まれてカウンターを狙うときは全くと言っていいほど役に立ちません>曽田

ヘディングのシュートを狙うにしたって、パスを受けるにしたって、自分が動かないと。

ボールが自分の真上に来るのを待つのはやめろっていい加減。

 

あとは、強力なサイドアタッカーが居るチーム相手にジャディウソンをあの位 置で使うのは

本当に危険だから>清水戦もな。

それにスロースターターのような気がするので、途中交代で使うのもいまいちじゃないかなー?

 

この試合、DFはたしかによかったけど、後半のようにボールを取ったら、とにかく前線に

ボールを放り込むだけじゃ駄目じゃないかなー?

失点するリスクは減るのかもしれないけど、点が取れないよね?あれじゃー。

 

カウンター仕様の布陣として堀井、新居、相川の快足トリオってのはどう?

あ、パス出せるひとがいない・・・・・松川はどうなの?森山は?

 

 

あぁ、FWが点を取ればDFが崩れ、DFが頑張り点をあたえなければ、FWが点を取れない。

もう、なんでこう噛み合わないのかねー(苦笑)。

 

 


戻る