ひまひまちぇ〜っく
〜2001年前半版(1月〜6月)〜 |
戻る
6月30日、7月1日びわこ優勝戦。3624大石和彦選手、ケガをする前の1996年初優出初優勝以来5年ぶりの優出です。
6月30日、7月1日丸亀優勝戦。3521今村賢二郎選手が、デビュー10年で初優出。ちなみに、1号艇の3407道見選手は去年デビュー11年半で初優出しました。
6月29日、3連単高配当。まだ出てます。
2001/ 6/29 |
134,240 |
大村 |
1節目 |
2001/ 6/29 |
121,290 |
多摩川 |
2節目 |
6月28日、3連単高配当続出。(→JLCニュース)
高配当のほとんどは、3連単開始1節目で出ています。
1位 |
2001/ 3/18 |
288,220 |
常滑 |
1節目 |
2位 |
2001/ 6/28 |
235,920 |
大村 |
1節目 |
3位 |
2001/ 6/28 |
193,860 |
三国 |
1節目 |
4位 |
2001/ 4/29 |
187,410 |
琵琶湖 |
3節目 |
5位 |
2001/ 6/21 |
182,160 |
常滑 |
すでに3ヶ月 |
6位 |
2001/ 4/ 4 |
167,880 |
鳴門 |
1節目 |
7位 |
2000/11/ 5 |
146,920 |
住之江 |
3節目 |
8位 |
2001/ 2/27 |
143,750 |
蒲郡 |
すでに3ヶ月 |
9位 |
2001/ 3/ 1 |
143,600 |
尼崎 |
すでに3ヶ月 |
10位 |
2001/ 4/22 |
131,750 |
児島 |
1節目 |
競艇場へ行きましょう!! 3連単!!次はどこだ〜(→JLCニュース4月2日分)
6月28日、賞金獲得ランキングベスト100出てます。強い選手は強い。(→JLCニュース)
6月26日、斡旋情報から、2255平島信行選手の登録が消えていました。
6月24日、ついに3285植木選手がSG4年ぶりの優勝。SG6、GI16になりました。SGV6は史上5位(単独)。1位2291野中(17)、2位1515彦坂(10)、3位2096中道(8)、4位1481北原(7)に続く5位。
6月24日、3285植木選手が優勝したので、オーシャンカップは3353前田光昭選手が繰り上がり。MB記念は、3898平田忠則選手が繰り上がり。
3353前田選手は2年ぶりのSG出場。じつは、94年笹川賞と99年オーシャンカップに続いて、まだ3回目。
6月23日、3664鈴木賢一選手、6月28日児島一般戦で復帰するようです。
6月22日、高配当のあとは低配当。常滑9R、三連単480円。
6月21日、3連単久し振りの高配当だって。→(JLCニュース)
6月18日深夜、2090黒明新会長の斡旋が消えました・・・・。おそらくMB記念も消えているでしょう。児島の予備1位3558山本選手と予備2位3300川崎選手は、すでに多摩川で選ばれているので、3780魚谷選手が繰り上がっているハズです。
(多摩川で買った「研究」によると)副会長は、2248木村正太郎選手。理事長は2385大岩章選手らしいです。
大岩選手の走りも見れなくなったのか・・・・。
6月18日、琵琶湖で、2788難波茂選手がほぼ4年ぶりの優勝。優勝戦は41連敗でストップしました!!
あとは、3020若女井選手、2554佐久間選手が50連敗くらいしています。
3397沖本健二選手は、4着でした。0優勝選手ランキング単独3位。でも去年の6月から好調で、そろそろ初優勝があるかも・・・。
6月18日、からつグラチャン、2672高山秀則選手の代わりに、補欠3位の3297藤丸光一選手が出場してる!?!?
6月17日、3397沖本健二選手が福岡で優出。デビュー以来、優勝0優出37。(0優勝選手ランキング3位タイ)
それよりもスゴイのは、琵琶湖優勝戦の2788難波茂選手。ほぼ4年間で、優勝戦41連敗中。
6月15日、え゛っっ!! いったい、どうなるんだぁぁ!? →(JLCニュース)
6月12日、3295濱村選手が鳴門で初V&記念V10でした。追いつ追われつ、この2人も素晴らしい〜。
記念優勝数 |
|
|
|
|
1 |
|
2 |
|
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
|
9 |
|
|
|
10 |
濱村 |
|
|
|
|
1995
8
3 |
|
1996
3
5 |
|
1997
10
28 |
1997
11
27 |
1997
12
9 |
1998
2
19 |
1999
1
19 |
1999
5
23 |
|
2000
6
15 |
|
|
|
2001
6
12 |
烏野 |
1994
11
16 |
1995
1
25 |
1995
2
16 |
1995
7
13 |
|
1995
11
28 |
|
1997
4
22 |
|
|
|
|
|
|
1999
6
1 |
|
2000
9
17 |
2000
11
16 |
2001
3
20 |
|
記念優勝数 |
1 |
2 |
3 |
4 |
|
5 |
|
6 |
|
|
|
|
|
|
7 |
|
8 |
9 |
10 |
|
6月11日、3622山崎智也選手、鳴門12Rで『1分43秒9』。んんん、スゲー。
6月9日、更新ではないですけど・・・・。鳴門まだタイム出るんですか?10R、3622山崎智也選手。『1分44秒3』
6月3日、抜きつ抜かれつ。この2人。すばらしい〜。
記念優勝数 |
1 |
|
|
|
2 |
|
3 |
4 |
5 |
6 |
|
|
7 |
|
|
8 |
|
9 |
濱野谷 |
1997
9
11 |
|
|
|
1998
10
11 |
|
1998
11
17 |
1999
6
3 |
1999
7
6 |
1999
9
28 |
|
|
2000
5
18 |
|
|
2000
11
26 |
|
2001
6
3 |
山崎 |
|
1997
10
12 |
1998
5
24 |
1998
9
8 |
|
1998
10
20 |
|
|
|
|
1999
11
18 |
2000
5
16 |
|
2000
9
5 |
2000
10
18 |
|
2001
5
29 |
|
記念優勝数 |
|
1 |
2 |
3 |
|
4 |
|
|
|
|
5 |
6 |
|
7 |
8 |
|
9 |
|
ちなみに、登番3623以降の選手全員の記念優勝数は、たったの6。
6月3日、5月29日蒲郡ナイター新鋭リーグで優勝した4028田村隆信選手。
その蒲郡で、8月2日〜7日に開催されるMB大賞(GI)の斡旋が入りました。
6月2日、MB記念出場者が発表されました。
3716石渡鉄兵選手、3842星野太郎選手、3942寺田祥選手がSG初出場。(祝)
6月1日、オフィシャル斡旋情報から、2208阿部啓一選手の登録が消えているのを確認しました。
5月31日、昨浜名湖笹川賞で優出した3854吉川元浩選手が、MB記念選考期間最終日にFを切ってしまいました。MB記念はF休みになりました。ほぼ出場が決まっていたであろう選手8名がF休みになってしまいした。どんな選手が繰り上がってるのでしょう?
5月29日、デビュー1年半の天才4028田村隆信選手が蒲郡新鋭リーグで優勝。今年一般戦V4!!MB記念に出してみたいなぁ〜。
5月29日、3081岡本慎治選手、3713伊藤誠二選手と3527中嶋誠一郎選手がFを切りました。MB記念はF休み。となると、寺田か白井が繰り上がるのでしょうか?
5月27日、3427大賀広幸選手と3779原田幸哉選手がFを切りました。MB記念はF休み。両選手ともどこかの競艇場で選出されてたと思われますけど・・・。
5月25日、笹川賞松井選手の優勝と、田頭選手、池上選手のFで、MB記念の多摩川希望出場選手枠が15選手に増えました。多摩川はどんな選手を予備選手にしてるのでしょう??
5月25日、3245池上裕次選手がFを切りました。4月19日のFでオーシャンカップがF休みになったのにつづき、
今度のFで、MB記念もF休みになってしまいました。(F休み期間=6月25日〜9月2日)
現在池上選手は、19走で事故点40点。6月24日までにもう1本Fを切ると2002年1月からB2級になってしまいます。明日からのスタートに注意。
5月21日、SG優勝戦の連敗記録一覧。さすが競艇史に名を残せる選手ばっかり。
1位 19連敗 2833荘林選手(1984年3月〜)
2位 18連敗 1488岡本選手(1970年8月〜引退)
3位 15連敗 1864安岐選手(1969年5月〜1987年10月)
4位 11連敗 2090黒明選手(1989年8月〜)
4位 11連敗 2992今村選手(1993年3月〜)
4位 11連敗 3285植木選手(1997年7月〜)
5月20日、グラチャンF休みの3415松井選手が笹川賞で優勝したため、グラチャンは、補欠2位の3443森秋光選手が繰り上がり。
5月19日、3257田頭選手がF。これでF休みは5月21日〜8月28日になりました。
MB記念はF休みです。んんんちょっと心配、かなり心配。
5月19日、3909佐々木康幸選手は準優5着でオーシャンカップは、補欠1位の3623深川選手が繰り上がり。
グラチャンは、1号艇3854吉川選手が優勝できなかった場合だけ、補欠2位の3443森秋光選手が繰り上がり。
5月18日、明日(19日)笹川賞準優18選手の中でオーシャンカップ出場が決まっている選手は17選手。そう、3909佐々木康幸選手が優出できなければ、補欠1位の3623深川選手が繰り上がります。
グラチャンは、3713伊藤、3854吉川、3554仲口、3909佐々木、4選手中だれも優出できなければ、補欠2位の3443森秋光選手が繰り上がり。
5月14日、5月12日蒲郡5Rで、三連単低配当400円が出てました。(歴代2位)
5月13日、今日1日で、一般戦V3の選手が4名増えました。→2002年総理杯
5月12日、2201神山義雄選手が今期2本目のF。初のF2で100日斡旋辞退選手です。
神山選手ってそんなにFの多い選手じゃない(2年で1本ペース)んですけど、今期は集団Fに2回巻き込まれちゃいました・・・。
5月10日、丸亀49周年記念(7月5日〜10日)の斡旋が入りました。
芦屋49周年記念(5月24日〜29日)に続き、女子レーサー3名が斡旋されてます。
5月7日、三連単最低配当記録が更新されました。350円。やすっ。
【三連単低配当きろく】
1位 2001. 5. 7 鳴門 11R 350円 (濱村芳→丸尾義→原義昭)
2位 2001. 2.19 尼崎 12R 470円 (仲口博→原田幸→大島聖)
3位 2001. 3.19 常滑 8R 490円 (守田俊→中村裕→村上純)
4位 2001. 5. 6 鳴門 7R 500円 (烏野賢→丸尾義→向井康)
5位 2001. 2.14 住之江 11R 510円 (西田靖→鎌田義→古賀勝)
5位 2001. 4. 7 鳴門 8R 510円 (今垣光→吉本正→齊藤仁)
5月5日、優勝戦成績35戦0優勝の3397沖本健二選手が徳山で優出。明日連敗記録は止まるのでしょうか!!
→結果2着でした。
5月5日、3838伊藤啓三選手が戸田で優出。今年V3がかかってます。いま一番強い兄弟レーサーは、伊藤兄弟?
→結果6着でした。
5月5日、昨日(5月4日)のことですけど、3304烏野賢太選手が鳴門競艇場のコースレコードを更新してました。去年も5月にコースレコードを更新しています。5月の鳴門って何℃?
5月4日、多摩川優勝戦で、3647伊藤雄二選手が優勝。これで今年一般戦V5。ダービー勝率も7.08まで上げてきました。
5月2日、2001年後期級別ボーダーが発表されました。(→JLCニュース)
あるようでないようなB1級ボーダーですけど、今期は3.37でした。いつもは複勝率15%と50走と事故率0.70で勝率3.00をクリアしていればB1級なのですが・・・。
勝率不足でB2級が発生したのは、ランナが廃止された93年頃以来ではないでしょうか。
5月1日、もうオーシャンカップ出場選手の斡旋が入っていることでしょう。
さて、オーシャンカップからMB記念まで38日しか(?)空いていません。オーシャンカップ出場が決まっている選手は、1回のFで飛びます。特に!!今、多摩川に集結しているMB記念出場候補みなさんはFに気を付けましょう!!・・・スタート遅れて穴があくかも。な〜んて・・・。
4月29日、三連単高配当歴代2位が出ました。琵琶湖5R、若手相手に50歳台のベテラン3選手の1・2・3で187410円。これで十万舟券は13回目になりました。
【三連単高配当きろく】
1位 2001. 3.18 常滑 12R 288220円
2位 2001. 4.29 琵琶湖 5R 187410円
3位 2001. 4. 4 鳴門 2R 167880円
4位 2000.11. 5 住之江 8R 146920円
5位 2001. 2.27 蒲郡 8R 143750円
6位 2001. 3. 1 尼崎 4R 143600円
7位 2001. 4.22 児島 11R 131750円
8位 2001. 4.28 常滑 6R 126570円
9位 2001. 2.21 住之江 11R 121730円
10位2001. 4.21 児島 4R 117340円
4月26日、4月24日の3782伊藤宏選手のF3につづき、4月26日3896上田洋平選手もF3。今期のF3選手は5人になってしまいました。
他のF3選手は、2555播口昌司選手(2月11日)、3257田頭実選手(3月26日)、3303渡辺豊選手(3月26日)。
4月24日、3499市川哲也選手が今年GI3勝目。年間記念最多優勝記録は9(野中選手、彦坂選手)。一般戦も含む年間最多優勝は有名な16(野中選手’76)。
4月21日、今年急速に復調していた3054北川幸典選手でしたが、Fを切ってしまいました。オーシャンカップはF休みになります。
4月20日、斡旋情報から。3763鈴木綾選手の登録が消えていました。・・・けど、3年に1回の登録更新ができなかっただけで、すぐ復帰することになるでしょう。たぶん・・・。
4月19日、去年のダービー優勝者3245池上裕次選手がFを切りました。オーシャンカップはF休み。Fに注意しましょう。どんどん飯田加一選手が繰り上がりますよ。
4月18日、3295濱村芳宏選手が今年一般戦V5、勝率が勝率だけに2002年総理杯は当確でしょう。去年の年末SG・GIの優勝戦でF切った烏野・瀬尾・濱村選手は、総理杯全員当確!! も〜ぉぉ、あとの徳島の選手はどうなってんの!! がんばって!!
4月16日、オフィシャルWebの選手あっせん情報に、4099〜4124まで選手名が入ってました。88期新人は26人でしょう。
4月14日、8年半前、ひまひまが平和島で飯田加一選手の走りを見なかったら競艇ファンになってませんでした。
その飯田加一選手が名人戦優出。1994年頃くらいから、およそ40優出して優勝していません。優勝すると、ホント久しぶり。
4月12日、若松優勝戦、4050田口節子選手は5着でした。が、
同期の4036金田諭選手が大村新鋭リーグ優勝戦で優勝。登番4000番台の選手の優勝は4028田村選手に続き2人目。
4月11日、明日(4月12日)の若松優勝戦に4050田口節子選手(20歳)が優出。
デビュー5年以内(78期以降)の女子レーサ25人中優出した選手まだ4人だけでした。(すべて女子リーグ)
3913安岐奈緒子選手(00/4/30津6着)、3999大瀧明日香選手(00/7/27戸田6着)、3845中谷朋子選手(00/9/17鳴門5着)、3844岩木真美選手(01/4/9桐生5着)。
明日の優勝戦は熊谷選手も乗ってる男女混合戦。もしも、もしも優勝なんかしたら大事件ですよ!!
4月9日、昨日(4月8日)、グラチャン補欠1位の3534野澤大二選手がFを切りました。これでグラチャンはF休み。次点は、補欠2位の3443森秋光選手になってます。
4月9日、斡旋情報から。2798末友耕造選手(兵庫)の登録が消えていました。これで今期は36選手が引退?(→更新状態チェック)
4月6日、暖かくなってきました。もう今年のコースレコード更新は無いかなぁと思ったら・・・。
3779原田幸哉選手が福岡競艇場コースレコードを更新。8Rでコースレコードに0.1秒に遅れ。12Rで0.1秒更新する1.44.5を出しました。
4月4日、3780魚谷智之選手がF。残念ながら地元オーシャンカップはF休み(6月25日〜7月24日)になりました。
今年のMB記念で、尼崎推薦選手が周年記念優勝の吉川選手だとすると・・・。多摩川希望選手枠に入れるかどうかの勝負がけだったかも。
4月4日、鳴門競艇場三連単初日で、167,880円が出たようです。→オフィシャル
三連単初開催の節にでかい配当がよく出てるような・・・。競艇場に行きましょう。
4月3日、斡旋情報から。1968井上元治選手、2130天野哲和選手の登録が消えていました。
選手足りないんじゃないでしょうか?推定選手数1511名。
4月1日、ネタがない〜ので、なんの脈絡もなく・・・。
1481北原友次選手の通算勝利は3322勝。3333勝まであと11。(・・・合ってます?)
2000年1月以降の月間勝利数は、3・4・0・9・2・1・0・1・3・1・2・4・4・0・3。夏場に達成できそうかなぁ。
3月31日、最近これといったネタがない・・・。さて、今日のボーダーラインは。
現在、A1級=6.14、A2級=5.27です。(ひまひま調べ)
3月29日、戸田DCと常滑MBが終わりました。オーシャンカップの締切りまで、残すGIはあと3つ。ベテラン選手って、2430林貢選手だけ???
3月29日、丸亀優勝戦で3304烏野賢太選手がF。グラチャンはF休み。これで去年賞金王に出場した12選手のうち5選手がF休みになりました。次点は、3534野澤大二選手。
3月27日、2258山田邦男選手の登録が消えていました。めいりさんのHPによると引退されたとのことです。
3月26日、引退かどうかは判らないのですが、2335山口省三選手と、長期欠場中だった2089田中隆光選手の登録が消えていました。
3月26日、3257田頭実選手も、今期3本目のFを切ってしまいました。F休みは、5月21日〜7月19日。グラチャンとオーシャンカップはF休みになりました。2年連続1億円以上稼いでいる田頭選手の所得税と住民税がとっても心配。
3月26日、3303渡辺豊選手が、今期3本目のFを切ってしまいました。F休みは、4月23日〜6月21日。
3月25日、鳴門優勝戦、3175渡辺千草選手は、3着でした。これで通算成績は、優出63優勝0。
でも最近、優出が増えているので今年中に優勝できそうな気がします。
渡辺選手の次に、デビュー以来優勝戦連敗中の選手は、優出52優勝0の2743小林敏夫選手です。
3月24日、鳴門優勝戦から。見落としてました、3175渡辺千草選手が優出。(かねださん情報ありがとう)
デビュー以来の優勝戦の記録は、62優出0優勝。・・・もう62連敗になってるんですね。もし優勝したら・・・、どんな天変地異が起こるのやら。
3月24日、斡旋情報から。次は、2742原晋選手の登録が消えていました。
通算優勝回数は0回でしたが、A級並みのスタートを行く選手でした。
3月24日11時10分、デビュー以来333走(3年5ヶ月)、勝てなかった3937高橋知絵選手が334走目で、1着を取りました。
これで通算成績は、1着1回、2着5回、3着4回、4着21回、5着48回、6着254回、失格1回。勝率1.52。
地震はと〜っても恐いので、関東近県での1着はご遠慮下さいぃ。
鳴 門 1R |
二連複オッズ |
1 4098三宅文香18岡山50B2 2.28 04 6.66 6 0.27 . . |
17.0 |
|
|
|
|
|
2 3192中間麻由38福岡41B1 3.39 06 6.69 1 0.52 . . |
11.8 |
10.0 |
|
|
|
|
3 3900香川素子24長崎49B1 4.39 05 6.64 3 0.38 . . |
24.7 |
20.7 |
18.4 |
|
|
|
4 3937高橋知絵23群馬48B2 1.48 01 6.63 4 0.19 1.48.1 |
7.0 |
5.1 |
3.6 |
10.3 |
|
|
5 3479川田久子30埼玉45A2 5.78 03 6.65 2 0.30 1.50.8 |
35.8 |
28.9 |
23.0 |
32.8 |
9.5 |
|
6 3938芹口喜久23広島48B2 2.64 02 6.63 5 0.25 1.48.2 |
3月23日、斡旋情報から。次は、2354田村吉男選手の登録が消えていました。
3月23日、現在の選手数は1517人くらいです。ボーダーライン。(ひまひま調べ)
現在、A1級=6.13、A2級=5.28です。
3月21日、斡旋情報から。2755堺精選手と2413小村和久選手の登録が消えていました。
小村選手引退なのでしょうか?個人的にはかなり不思議。
以下の表は、年間300走以上の選手です。
2000年 |
|
1999年 |
|
1998年 |
3244 |
後 藤 道 也 |
343走 |
|
3244 |
後 藤 道 也 |
327走 |
|
2791 |
荻 野 廉 |
329走 |
2413 |
小 村 和 久 |
331走 |
|
2413 |
小 村 和 久 |
324走 |
|
2325 |
渡 辺 義 則 |
320走 |
2623 |
木 村 祥 二 |
311走 |
|
3352 |
小 川 晃 司 |
310走 |
|
2920 |
中 尾 英 彦 |
312走 |
3360 |
原 田 富士男 |
306走 |
|
2974 |
木 下 繁 美 |
308走 |
|
3749 |
今 坂 勝 広 |
312走 |
3051 |
山 口 俊 英 |
306走 |
|
3726 |
桂 林 寛 |
303走 |
|
3244 |
後 藤 道 也 |
306走 |
3612 |
馬 袋 義 則 |
303走 |
|
2964 |
吉 岡 修 |
301走 |
|
2413 |
小 村 和 久 |
303走 |
2325 |
渡 辺 義 則 |
301走 |
|
|
|
|
|
2417 |
小 畑 建 策 |
300走 |
小村選手は、とにかく追配がたくさん入って、全部こなしてました。1年半前、江戸川で小村選手のヘルメットが取れるような接触事故がありました。そのまま帰郷になりましたが、10日後には、琵琶湖で出走。次の節(桐生)は前検含めて中0日で走ってました。タフな選手だなぁと思ってたのでした。
3月21日、オフィシャルのJLC NEWSによると、「選手級別決定基準」が一部改正されるようです。(今泉さん情報ありがとう)
となると、8項の条件も40走以上になるのかなぁ。
3月19日、うわぁ〜。それはいやだぁ〜。アウトレーサー2327向義行選手の登録が消えていました。(涙)
もし引退だったら、アウトレーサー激減りです。92年平和島で向選手を初めて見たときアウトレーサーという職種(?)があるのを知りました。多摩川(だったかな・・)オール進入固定の優勝戦で得点率トップだったのに4号艇を選んだり・・・。・・・引退なのでしょうか?残念です。
ひまひま公認アウトレーサは5人になりました。2256西尾選手、2964吉岡選手、3352小川晃司選手、3720吉村輝選手、3857阿波選手。阿波勝哉選手は、いつかアウトやめるんだろうなぁ・・・。それにしても、最近の小川晃司選手の勝率7点台は異常。小川選手が走ったか走ってないかで競艇場の6コース勝率狂っちゃうよ。年間表彰選手にアウト勝率No1部門も作りなさい!!
3月19日、総理杯優出メンバーを見ておわかりの通り、笹川賞は、3721伊藤誠二選手の繰り上がりが決まりました。
グラチャンは、3360原田富士男選手、2876鈴木幸夫選手、3452吉田徳夫選手まで当確。
オーシャンカップは、49位だった山川美由紀選手が48位になります。
3月18日、三連単最高配当、倍近く更新。常滑12Rで288,220円!! 十万舟券は6回になりました。
【三連単配当きろく】
1位 2001. 3.18 常滑 12R 288220円
2位 2000.11. 5 住之江 8R 146920円
3位 2001. 2.27 蒲郡 8R 143750円
4位 2001. 3. 1 尼崎 4R 143600円
5位 2001. 2.21 住之江 11R 121730円
3月18日、また出たよ。唐津競艇場1Rで・・・。
唐 津 1R |
二連複オッズ |
二連単オッズ |
1 3839川合理司25静岡57B1 5.44 06 6.85 4 0.21 . . |
11.7 |
|
|
|
|
|
7.3 |
13.5 |
46.4 |
11.9 |
54.4 |
12.0 |
2 2111鎌野 武57香川54B1 4.27 03 6.90 1 0.20 1.53.3 |
42.5 |
109.9 |
|
|
|
|
14.1 |
65.9 |
136.3 |
22.3 |
102.5 |
28.7 |
3 3972富永恭史24長崎56B2 2.58 05 6.86 6 0.21 . . |
17.0 |
25.3 |
110.5 |
|
|
|
6.1 |
17.4 |
79.1 |
67.9 |
216.3 |
53.0 |
4 1968井上元治57岡山52B1 4.74 04 6.80 2 0.29 . . |
26.1 |
75.1 |
1.1 |
100.7 |
|
|
21.6 |
43.5 |
128.3 |
56.0 |
100.3 |
30.4 |
5 2452鳥居幸栄52愛知53B1 4.54 02 7.02 3 0.25 1.52.0 |
11.8 |
32.5 |
97.2 |
35.7 |
98.5 |
|
5.7 |
17.8 |
76.2 |
20.0 |
58.9 |
66.1 |
6 2329永滝芳行52埼玉52B1 4.89 01 6.88 5 0.18 1.49.0 |
3月18日、2258山田邦男選手が3月21日からの浜名湖のレースで引退しそうな雰囲気。
3月18日、2543福岡剛一選手(福岡)の登録が消えているのを確認しました。
3月15日、3388今垣光太郎選手、3200熊谷直樹選手、3415松井繁選手、賞金王出場メンバー3選手がFを切りました。グラチャンはF休み。ボーダーライン下がりますね。
3月15日、ちなみに、今垣選手、熊谷選手、松井選手、田頭選手、吉田隆義選手は、次Fを切ると、7月の尼崎オーシャンカップ出場もF休みになってしまいます。それにしても、田頭選手ってホントにF2?
3月15日、斡旋情報で、2393美濃乾朗選手(愛知)、2865堀内広美選手(長崎)の名前が消えているのを確認しました・・・。
3月13日、気のきいたネタがないので、ボーダーライン。(ひまひま調べ)
現在、A1級=6.11、A2級=5.27です。
3月11日、3780魚谷選手、蒲郡周年記念2着でした。地元オーシャンカップ出場決定。3443森秋光選手、住之江周年3着でした。森選手も出場決定。10点の原田富士男選手、山川美由紀選手がちょっとピンチ。
3月10日、待ってました。ついに、飯田加一選手が競艇名人戦繰り上がり出場!!!!!!!!(→オフィシャル斡旋情報)
3月10日、総理大臣杯は、大嶋選手の代わりに福田雅一選手が繰り上がり出場(→JLCニュース)
3月10日、おっ、唐津競艇場で2843友永明夫選手が優出してる。95年頃以来優勝していません。優勝戦は、25〜28くらい連敗中。あまり6コースにこだわらなく(?)なった友永選手、優勝があるかも・・・。ガンバレ〜〜(^O^)/~
3月10日、他にも優勝戦連敗中の選手が・・・。下関競艇場、2253横山進一選手(23〜28連敗中)。江戸川競艇場、3020若女井正選手(43〜45連敗中)
※優勝戦の連敗記録は、最後に優勝した日がハッキリしなかったので、幅があります。m(_ _)m
→3選手とも優勝できませんでした。(連敗数)++;です。
3月9日、掲示板の鱶ヒレさん情報によると、下関競艇場1Rで、3=4が200万円売れたそうです。>>鱶ヒレさんありがとう。
今回も一番人気がなさそうなところに200万円投入されたようです。
前回唐津1Rで200万円売れたのは、2月9日。今日は3月9日。その次は・・・。→ちなみに3月10日変なオッズはありませんでした。
下 関 1R |
二連複オッズ |
1 2681上野正博51愛知56B1 3.61 02 6.55 1 0.12 1.49.2 |
21.7 |
|
|
|
|
|
2 3016山崎 稔41神奈50B1 3.74 06 6.52 2 0.15 . . |
56.8 |
67.0 |
|
|
|
|
3 3758津川和郎29徳島51B2 3.96 01 6.58 3 0.19 1.48.1 |
35.2 |
47.3 |
1.2 |
|
|
|
4 2661秋山行延47岡山59B2 4.10 05 6.53 4 0.20 . . |
10.5 |
18.4 |
31.7 |
33.6 |
|
|
5 2501廣町恵三50群馬52A2 5.80 03 6.55 5 0.20 1.50.6 |
19.0 |
27.9 |
51.7 |
45.6 |
11.8 |
|
6 4041小林基樹21山口54B1 4.03 04 6.54 6 0.32 . . |
3月8日、丸亀競艇場。3774横西奏恵選手が1年ぶりに復帰。1着でした。
3525阿波連二美子選手は、3月21日平和島で1年4ヶ月ぶりに復帰予定。
3月6日、ネタがないときは斡旋情報。4選手の名前が消えているのを確認しました。(涙)
2227榎精選手、2534中道敏博選手、2601佐野隆幸選手、3077酒井稔選手。
高知の超重量級、酒井選手(67kg)の引退は残念!! もし植木選手が一斗缶を背負ってレースをするとどのぐらい勝率が下がるんだろうって考えたことありません?・・・・ひまひま的には、2階級特進でA1級!?の酒井選手ご苦労様でした。
次に位置する重量級レーサーは、2994茂垣達也選手あたりでしょうか・・・。茂垣選手って結構体重変動激しいしなぁ・・・。
その他のひまひま認定重量級レーサーは、2385大岩選手(63kg)、2742原晋選手(63kg)、2947坂本啓行選手(63kg)、3644矢橋成介選手(62kg)、3669大屋賢司選手(63kg)、3943三松直美(62kg)です。
3月6日、ネタが見つからない。ってことで級別審査。(ひまひま調べ)現在、A1級=6.12、A2級=5.25です。
3月4日、蒲郡優勝戦。3295濱村芳宏選手が優勝。これで4場所連続優勝になりまし
た。次の斡旋はもちろん総理大臣杯です。濱村選手のGI復帰は、5月24日以降。→2001年SG・GIレース日程表
3月4日、福岡優勝戦。3135山口博司選手が完全優勝。最近、完全優勝って多いですねぇ。
3月4日、山川選手が優勝しました。んんん、いいスタートでした。これでGIV2。
11日後の総理杯の出場が決まりました。オーシャンカップは10点どうなるでしょうか。
3月3日、琵琶湖優勝戦。3175渡辺千草選手は4着でした。もうこれで60優出くらいになるのでしょうか?もちろん記録は、2819足立選手の75優出0優勝。(←99年10月に初優勝)
3月2日、女子王座準優から。10R3号艇の3486元山選手と、11R4号艇の3645淺田選手は、総理大臣杯がF休み期間中なので、優勝しても総理大臣杯には出場できません。
3月2日、笹川賞関連。2873栗山茂光選手がF、笹川賞はF休み。
3月2日、小ネタで。津競艇5Rで打ち切ったみたいです。1日順延で5日までの開催になるようですね。追配の3550都築選手は3月4日に帰ることになるでしょう。
3月1日、三連単高配当ネタ。は〜い今日も出ました。尼崎4Rで143,600円!! 十万舟券は5回になりました。
【三連単配当きろく】
1位 2000.11. 5 住之江 8R 146920円
2位 2001. 2.27 蒲郡 8R 143750円
3位 2001. 3. 1 尼崎 4R 143600円
4位 2001. 2.21 住之江 11R 121730円
5位 2000.12.13 蒲郡 11R 110760円
3月1日、級別審査期間はあと2ヶ月!!現在、A1級=6.12、A2級=5.24です。
2月28日、三連単高配当ネタ。昨日(2月27日)蒲郡8Rで143,750円出てました。このときの2着村上信二選手・3着松元秀治選手が、今日(2月28日)4Rは、脇役に回って6着・5着で97,020円出ました。
2月27日、3227長岡茂一選手、今年V4(GIV1、一般戦V3)です。このままMB記念で・・・。
2月26日、芦屋競艇場12R、3779原田幸哉選手が芦屋コースレコードを0.9秒更新。1.44.2→1.43.3。これで、原田選手の保有するコースレコードは2つに戻りました。(※江戸川のコースレコードは、ファン手帳2000年後期に載っていた記録を採用しています。←これが間違っていれば江戸川のコースレコードは2001/1/29原田幸哉選手の1.44.0です!!保有するコースレコードは3つ!!)
2月26日、3647伊藤雄二選手は優勝戦6着でした。4場所連続優勝でSTOP。でも10場所連続優出中。次は蒲郡周年記念。真価が問われます。
2月26日、2276古谷猛選手がF、笹川賞はF休み。
2月25日、3647伊藤雄二選手が優出。これで10場所連続優出。現在、4場所連続優勝中で、5場所連続優勝がかかります。
2月25日、3362間嶋仁志選手がF、笹川賞はF休み。4028田村隆信選手が2度目の優勝!!・・・新鋭リーグの斡旋が入らないなぁ、なぜだろう??
2月23日、明日(2月24日)は、3年に1度、恒例の安岐会長の出走です。(丸亀1R)
次の3年後はあるのだろうか・・・。前回は6着でした。前々回は5着、前々々回は5着、前々々々回は6着、前々々・・・・もうしらん。
→結果6着でした。
2月22日、今年、また二連単で160円の配当が・・・・。
多摩川 5R |
二連単オッズ |
1 3590濱野谷憲27東京53A1 7.44 01 6.50 1 0.17 1.46.3 |
8.6 |
34.0 |
5.5 |
56.0 |
91.5 |
120.7 |
2 3973崎 利仁24栃木54B1 4.00 04 6.63 3 0.18 1.51.2 |
1.6 |
47.6 |
23.5 |
148.7 |
229.7 |
393.3 |
3 3468榊原直樹32愛知53A1 6.83 02 6.49 4 0.12 1.48.2 |
12.8 |
135.4 |
35.8 |
89.0 |
147.7 |
227.7 |
4 3980青木義一23山口55B1 4.27 03 6.68 6 0.23 1.49.2 |
14.6 |
208.4 |
41.0 |
355.2 |
403.4 |
409.7 |
5 3570田中 雄29青森54B1 4.29 06 6.65 5 0.19 1.54.6 |
26.2 |
273.6 |
81.9 |
415.1 |
422.9 |
405.5 |
6 2385大岩 章53東京64B1 4.62 05 6.64 2 0.48 1.53.1 |
2月21日、3231吉田隆義選手が今期2本目のF。吉田隆義選手は2年連続(99年、00年)委員会推薦選手でした。今年は賞金王シリース優勝による(自力?)出場が決まっていたのですが・・・。笹川賞はF休み。
2月21日、三連単払い戻し一覧から。蒲郡6Rで、95,760円が出ました。(この時点で歴代3位)その2時間後、住之江11Rで、121,730円!!(歴代2位)
【三連単配当きろく】
1位 2000.11. 5 住之江 8R 146920円
2位 2001. 2.21 住之江 11R 121730円
3位 2000.12.13 蒲郡 11R 110760円
4位 2001. 2.21 蒲郡 6R 95760円
5位 2000.12.13 蒲郡 12R 87810円
2月20日、3186沖悟選手、3484芝田浩治選手がF。笹川賞はF休み。
2月19日、3554仲口選手が完全優勝。で、出ました3連単最低配当、470円!!
2月18日、4月19日から開催の琵琶湖周年、下関MB大賞の斡旋が入っていました。なので、次F切ると笹川賞に出場できなくなる選手が3倍に増えてました。
2月18日、級別のボーダーライン(ひまひま調べ)は、現在、A1級=6.15、A2級=5.24です。
2月17日、86期4062後藤陽介選手が初優出。86期以降の優出は4人目4度目。後藤選手の特徴は、スタート。→結果5着でした。
2月17日、2555播口選手F3でも2連勝。倉尾選手は初日ピストン交換しませんでした。安岐奈緒子選手復帰第1戦1着。3774横西選手は3月8日(丸亀)で復帰。3525阿波連選手は3月21日(平和島)復帰。今日の二連単最低配当は蒲郡7R烏野->清水紀190円(6艇立)。
2月16日、ネタがないときは、斡旋情報から。次は2437坂本正義選手の名前が消えていました。
2月15日、斡旋情報から。3913安岐奈緒子選手が再登録されていたようです。復帰第一戦は、2月17日宮島一般戦です。
2906宍戸弘法選手の名前が消えていました。去年の9月中旬から欠場中。多摩川で完全優勝したときの勢いが、最近はなくなっていたのですが・・・。
2月14日、唐津一般戦、3647伊藤雄二選手が優勝。これで9節連続優出&4節連続優勝(今年だけでV4)。このあとの斡旋は、2月21日〜戸田一般戦、3月6日〜蒲郡周年です。
もしあと2節連続優勝すると、野中、彦坂らの大記録(6節連続優勝)に並びます。
そういえば、去年の10月に3381滝沢選手が5連続優勝しましたよね。
(つい最近まで、3647伊藤雄二選手と3713伊藤誠二選手の区別がつかなかったひまひまを許しておくれ〜〜)
2月13日、徳山中国地区戦優勝戦、市川哲也選手が優勝しました。通算記念優勝12回目。あの2000年賞金王決定戦以来の1ヶ月半ぶり。
コンマ01のスタートでした。ちなみに過去3年間の市川選手のスタートは、.00〜.04(3%)、.05〜.09(20%)、.10〜.14(30%)、.15〜.19(24.5%)、.20〜.24(14.5%)、.20〜.24(5%)、.25〜.29(2%)、.30〜(1%)、FL(1%)。市川選手でもコンマ01は気合のスタートだったのでしょう。
2月13日、2743玉生正人選手が江戸川優勝戦でF。玉生選手は競艇名人戦まで斡旋が入っていたので、笹川賞はF休みです。
2月13日、唐津一般戦、3647伊藤雄二選手が優出しました。これで9節連続優出。今年はすでに3節連続優勝中。連続V4がかってます。
2月12日、津東海地区戦優勝戦、服部幸男選手が優勝しました。通算記念優勝15回目。あの1997年賞金王決定戦以来の3年ぶり。
服部選手いつの間にか30歳になってる・・・。ということは、ひまひまももうすぐ30。やべ〜〜。
2月12日、今日多摩川で、10R頃、蛭子さんを見かけました。(もう10回以上目撃してます。)
競艇場に来てすぐだったんでしょうねぇ、舟券いっぱい買ってニコニコしてました。たぶん12Rはとってるでしょう。
それにしても、松井に対してまくりやツケマイくらわす正木聖賢は凄いわ。F2なのに・・・。
2月11日、明日(2月12日)蒲郡優勝戦、最近は5・6着を並べることが多かった2468赤峰澄雄選手が数年ぶりの優出。(ひまひまの手元の資料では、93年11月以降優出していません)
蒲郡の34号機は好素性モーターなのでしょうか。
2月11日、2555播口昌司選手が今期3本目のFを切ってしまいました。今のところ8項にかかることはありませんが、来期B2級が決定しました。ちなみに3本のFは、すべて最終日の選抜戦でした。
2月10日、そろそろ級別のボーダーラインが気になる頃じゃないでしょうか・・・。
現在、A1級=6.12、A2級=5.28です。
新たに導入されたA1級・A2級の条件「3連対率40%」に引っ掛かる選手は、まずいません。
・・・ひとり、3283窪田選手(勝率5.33・二連対率25%・三連対率36%)だけですね。
2月10日、昨日(2月9日)の唐津競艇場1Rは、3=6が200万円売れたらしいです。もし200万円売れてなかったら、おそらくこんなオッズだったでしょうね。ちなみに今日はヘンなオッズありませんでした。
12.2 |
|
|
|
|
|
13.6 |
11.4 |
|
|
|
|
4.8 |
6.0 |
7.3 |
|
|
|
9.3 |
11.7 |
21.1 |
7.4 |
|
|
11.9 |
50.4 |
72.8 |
26.4 |
17.0 |
|
200万x72.8=1億4560万円には、ならないのよね。
ひまひま一口メっモ1 合計売り上げ50万円のとき、3=6がすでに5000円売れていた場合、
MAXいくら儲けられるか。答えは、33万円です。
すでに売れている金額: A
購入する前のオッズ: B
MAX儲けられる購入額:X
とすると_____
X=A(√4B−3 −1)です。(※10円未満切り捨てを考慮していません)
計算するとX=81200円でした。
このとき、当たると33万円儲けることができます。
これ以上賭けてもオッズが下がるので33万円を下回ります。
現に、賭け過ぎて1.0倍になったら儲けは0円ですね。
(内部抵抗を持った乾電池から最大の電力を引き出すには?みたいな問題です。・・・なんじゃそりゃ。) |
2月9日、唐津競艇場1R2連勝複式で25,040円の払い戻し。まあ誰かが人気薄になるだろうと思った3=6に100万円くらい突っ込んだから、こうなったんでしょうね。あしたもやってくれ〜〜。
唐 津 1R |
2.1 |
12.7 |
|
2.5 |
4.2 |
6.3 |
2.5 |
9.0 |
18.0 |
2.5 |
3.0 |
18.0 |
1 3871池田紫乃25長崎44B1 3.57 05 6.66 2 0.40 . . |
60.6 |
|
|
|
|
|
21.4 |
18.4 |
42.0 |
9.7 |
20.2 |
68.0 |
2 2330磯野勇治52静岡62B1 3.91 02 6.77 1 0.38 1.50.3 |
67.5 |
56.9 |
|
|
|
|
26.7 |
16.3 |
22.5 |
11.5 |
23.5 |
78.4 |
3 2352渡辺一三53愛知57B1 3.39 06 6.79 3 0.36 . . |
24.3 |
30.1 |
36.6 |
|
|
|
14.4 |
11.0 |
20.8 |
16.5 |
41.8 |
124.1 |
4 2738松尾繁明46佐賀55B1 3.84 04 6.74 4 0.18 . . |
46.3 |
58.1 |
104.9 |
36.9 |
|
|
19.7 |
19.1 |
23.6 |
10.0 |
16.7 |
62.8 |
5 3150加藤金治36埼玉53B1 4.15 03 6.72 5 0.37 1.50.9 |
59.4 |
250.4 |
1.0 |
131.3 |
84.6 |
|
34.3 |
57.7 |
106.3 |
20.8 |
43.8 |
98.2 |
6 4011堀之内紀21岡山48B2 3.16 01 6.69 6 0.22 1.47.7 |
そういえば、去年の12月28日、多摩川で大西英一選手に複勝が100万円売れてましたね。飛んでたら当然万舟でした。(全部で10064枚だったから・・・)
2月9日、今日の2連勝単式最高配当はこちら。41,060円。
一般戦にSG級の選手が出ているこの時期は、大穴が出やすいですよね。その分本命も多いかも・・・。
福 岡 4R |
18.7 |
1.5 |
18.7 |
1.8 |
18.7 |
|
1 3001梅田正弘45三重58B1 3.40 02 6.76 1 0.19 1.50.4 |
56.0 |
13.4 |
125.7 |
319.0 |
208.9 |
410.6 |
2 3265今村暢孝36福岡52A1 6.77 03 6.58 2 0.14 1.50.6 |
132.4 |
2.3 |
13.3 |
52.7 |
20.2 |
60.2 |
3 3013鈴木敏裕42神奈57B1 5.54 06 6.63 4 0.15 . . |
326.8 |
8.1 |
83.5 |
174.9 |
52.1 |
151.1 |
4 2836弘中清司45山口52B1 4.11 04 6.74 5 0.11 . . |
244.0 |
4.3 |
34.6 |
143.7 |
140.9 |
324.5 |
5 3934鋤柄貴俊23愛知52B1 4.89 05 6.64 6 0.10 . . |
301.7 |
7.2 |
74.0 |
211.7 |
113.8 |
214.1 |
6 3055川上司朗37徳島56B1 4.32 01 6.63 3 0.17 1.48.0 |
2月9日、明日(2月10日)津競艇場で1R・5Rに出走する3190片山友多加選手が50走目に突入します。
事故点が55点で、F休みが今開催後から2ヶ月なので、FLなんか切った日には8項抵触で11月頃まで走れなくなってしまいます。
2月8日、オフィシャルのJLCニュースに競艇名人戦の出場メンバーが発表されました。
2選手が辞退期間中ではないですか・・・。となるとですよ、私のモンキーターン心の師匠、飯田加一選手が繰り上がるんじゃないですか!?!?関選手の出場停止が決定するまでF切らないで下さいね。
2月8日、徳山地区戦の2Rで5艇失格があったみたいです。数年前、平和島競艇場の真ん中あたりにあった払い戻し窓口の上のオッズ盤の横に、何艇出走で何艇完走だと単勝・複勝・連複・連単は成立するかを書いてあった看板をもう一度みたいなぁ。
2月6日、オフィシャル斡旋情報から、1973松尾政良選手(長崎)、2237相原五郎選手(大阪)、2328松尾平秋選手(静岡)、2424吉岡保選手(大阪)の4選手の登録が消えているのを確認しました。引退されたのでしょうか・・・。選手がどんどん減ってますね。一時期1700人近くいたのに・・・。
2月6日、1924野口選手がF。競艇名人戦は補欠の位置なので名人戦はF休み!?となると、飯田加一選手が1ランク繰り上がり!?・・・・あと2人!?
2月6日、四国地区戦優勝戦、2942瀬尾選手が優勝しました。通算V7。(3ヶ月半ぶり)
来年3月、あの平和島競艇場でSG復帰です。
田村選手は3着でした。SGクラスがゴロゴロいるGIで優出・優勝を期待してます。とにかくA1級になることですね。
3064山崎選手は4着。オーシャンカップは、どうでしょう。
2月6日、関東地区戦優勝戦、3534野澤選手が優勝。通算V2。(1年3ヶ月半ぶり)
オーシャンカップ得点をマイナス7点から3点にしました。
2月5日、四国地区戦優勝戦、ついに、あのデビュー1年2ヶ月半の大物新人が優出。
優勝すると、最短記念優勝記録は歴代2位になります。(1位は当然今村豊選手1年2ヶ月)
忘れちゃいけない、2092広田信男選手。デビュー以来、(34年3ヶ月くらい・・・)記念優勝してません。
優勝すると、最長記念初優勝記録になるのではないでしょうか。手元の資料では、95年4月に優勝した1914佐竹選手(30年4ヶ月)なのですが・・・。
2月5日、関東地区戦優勝戦、3952中澤選手記念初優出です。ちなみに78期以降記念優出した選手は、3822平尾選手(00年12月尼崎)、3854吉川選手(00年2月尼崎・00年12月尼崎・01年1月浜名湖)、3897白井選手(00年9月蒲郡)、3909佐々木選手(01年1月浜名湖)、3941池田選手(01年1月浜名湖)のたった5名だけでした。明日で8名に増えます。
2月5日、3647伊藤雄二選手、浜名湖優勝戦で優勝。今年はこれでV3。3場所連続優勝&8場所連続優出中。
2月4日、下関優勝戦で6艇Fが出てしまいました・・・。
2月3日、笹川賞競走に次Fを切ると笹川賞に出場できなくなる選手載せました。
小菅選手は、地元唐津で開催のグラチャンほぼ出場の権利を獲得していますが、次F(3本目)を切るとグラチャンもF休みです。
(もし小菅選手がスタートを遅らせてたらグラチャン出たいんだなぁと思いましょう。)
2月2日、野中選手、笹川賞はF休みのようです。
笹川賞のファン投票で、野中選手の名前が削除されています。(こうゆうのは反応早いのねえ>オフィシャル)
2月1日、野中選手が徳山でFを切りました。競艇名人戦(4/10〜4/15)で、
斡旋が確保されていると、29日後の笹川賞(5/15〜5/20)は、F休みになりますけど・・。(※野中選手は、去年もこんなパターンにハマりましたよね。)
1月31日、今節もいきなりピストンを換えてきた倉尾選手。→倉尾選手部品交換履歴
1月30日、女子王座情報。新田芳美選手と、尾崎朋美選手は産休のため欠場のようです。情報源→JLCニュース。
代わりに徳島の森脇まどか選手と3年続けて鳴門の正月レースに出場している藤井昌子選手が出場。
1月30日、名人戦情報。飯田選手は4・3着でした。なんちゃんの出場は計算上確定です。なんちゃんファンさんおめでとう∠※
飯田加一選手の自力出場はなくなりました。むむむむ。ひまひまの計算が間違ってるか、産休で欠場する選手が出ることを望むしかないなぁ・・・
1月29日、名人戦情報。横山選手4・2着、飯田選手5着でした。
5.80を基準にすると現在、横山(+2)、井上(+1)、江原(-1)、館野(-2)、飯田(-3)、野口(-3.5)、半田(-5)、中村(-5)です。
飯田選手は1・1着なら確定なんですけどすくなくとも1・3着はほしいところ。山室選手何とかして・・。
1月28日、名人戦情報。横山選手2着、井上選手2・3着、飯田選手2着、野口選手3・1着でした。
5.80を基準にすると現在、横山(+2)、井上(+1)、飯田(-1)、江原(-1)、館野(-2)、野口(-3.5)、半田(-5)、中村(-5)です。
27日と比べて横山、井上、飯田選手は1着分、野口選手は2着分上がりました。全員好成績!!
1月28日、オフィシャル斡旋情報から。2254田中守選手と2537芝田隆選手の名前が消えてました。もし引退だったら・・・、芝田選手また一人アウトレーサーが減ってしまうのでしょうか。(悲)
90%以上6コースを死守するアウトレーサーはたった5選手。(4000番台除く)
西尾照雄選手、向義行選手、吉岡修選手、小川晃司選手、吉村輝選手。
→某氏の情報によると、2537芝田隆選手も2254田中守選手も引退なさったようです。ごうろうさまでした。
1月27日、名人戦情報。井上選手2・3着、野口選手4・5着、飯田選手2・2着でした。
5.80を基準にすると現在、横山(+1)、井上(0)、江原(-1)、飯田(-2)、館野(-2)、半田(-5)、中村(-5)、野口(-5.5)です。
26日と比べて井上選手は1着分、飯田選手は2着分上がりました。野口選手は3着分ダウン。
1月26日、名人戦情報。ボーダーまであと一歩の井上利明選手、野口徳三選手、飯田加一選手はそれぞれ2着でした。井上選手はついに53位(事実上52位)に上がってきました。
井上選手〜野口選手の差は2着差!!、井上選手〜飯田選手の差は3着差!!まだまだわからないっす。
1月26日、26日の最高配当。「463.7倍」、野澤選手2日続けてやっちゃいましたね。
常 滑 7R |
2連単オッズ |
1 3543福田雅一32香川54A1 6.63 02 6.65 1 0.13 1.48.8 |
84.8 |
237.6 |
3.9 |
25.2 |
18.9 |
463.7 |
2 2713小野寺繁51東京54B1 3.29 06 6.65 2 0.14 . . |
4.0 |
188.5 |
59.8 |
149.9 |
159.4 |
557.0 |
3 3534野澤大二28東京52A1 7.26 03 6.71 3 0.23 1.50.7 |
11.9 |
182.5 |
5.4 |
19.7 |
18.7 |
402.7 |
4 3458東 健介34岡山55A2 6.35 04 6.65 4 0.21 . . |
14.1 |
408.5 |
6.9 |
40.1 |
41.8 |
361.9 |
5 4030森高一真22香川52A2 5.51 05 6.65 5 0.14 . . |
135.3 |
276.7 |
61.7 |
274.9 |
146.1 |
466.2 |
6 4041小林基樹21山口55B1 4.45 01 6.76 6 0.32 1.47.5 |
1月25日、25日の最高配当。「451.5倍」1・2・5号艇が売れ過ぎですね。
常 滑 12R |
2連単オッズ |
1 2629山根 強53広島52A1 6.20 03 6.74 1 0.12 1.49.5 |
6.8 |
5.1 |
220.6 |
140.7 |
14.0 |
103.2 |
2 3534野澤大二28東京52A1 7.26 06 6.84 3 0.12 . . |
47.6 |
23.1 |
139.0 |
70.2 |
7.4 |
58.1 |
3 2364井芹 巧52熊本51B1 5.16 02 6.79 2 0.17 1.49.3 |
44.9 |
16.3 |
371.4 |
451.5 |
58.8 |
280.2 |
4 3136渋谷正義42埼玉52A2 5.36 01 6.62 4 0.16 1.48.1 |
11.7 |
3.5 |
141.9 |
78.4 |
57.3 |
287.1 |
5 3591後藤孝義32静岡52A1 7.30 04 6.54 5 0.15 . . |
44.5 |
15.0 |
296.4 |
294.4 |
27.9 |
80.4 |
6 3945橋口真樹25愛知54B1 5.63 05 6.70 6 0.16 . . |
1月25日、25日の最低配当。6艇立てで「1.6倍」だとぉぉ。はじめて見たよ。
三 国 4R |
2連単オッズ |
1 3989熊本英一22佐賀56B1 3.68 06 6.75 6 0.57 . . |
106.9 |
28.8 |
509.5 |
149.7 |
195.1 |
426.5 |
2 3517高橋 勲33神奈56A1 7.68 01 6.63 1 0.21 1.48.1 |
748.6 |
9.7 |
56.3 |
9.6 |
22.2 |
101.3 |
3 2474大村征夫55広島55B1 4.27 05 6.67 2 0.24 . . |
342.8 |
1.6 |
123.1 |
80.1 |
123.5 |
441.9 |
4 3075中村裕将38埼玉54A1 6.24 02 6.72 3 0.26 1.50.2 |
591.6 |
4.9 |
113.9 |
32.0 |
40.4 |
190.0 |
5 3742宮地秀祈26福岡52A2 5.86 03 6.67 4 0.31 1.51.1 |
666.9 |
15.1 |
470.3 |
156.1 |
225.0 |
378.1 |
6 2418長島 修52佐賀52B1 4.24 04 6.69 5 0.44 . . |
1月25日、↓「今年も」で気付いたのですが、当HPはすでに1周年を迎えてました。
2週間前すでにおめでたかったのか〜。1周年記念特別新企画を考えねば・・・。
1月24日、今年も井上利明選手がラストスパート中。つい6年前賞金王に乗ってたもんね。
→25日は、3着でした。のこり1・2・3・3・3着くらいでOKでしょうか。
1月24日、浜名湖新鋭王座第5R、通算3度目の今坂兄弟の対決です。過去2回は一般戦でした。(2回とも兄が先着)GIで戦うんだから、えらいもんだ。→結果、兄3着、弟5着でした。いつの日かワンツー。
1月23日、競艇オフィシャルWebで、いつもの競艇Webリーグやってますよ。→おまけ
1月22日、今日はネタが見当たらなかったので・・・、あるベテラン選手をひまひまなりの視点からちぇ〜っく
1月21日、明日(22日)鳴門競艇場11R、名人戦ボーダーライン上の
2613難波選手と2568中村義雄選手が今節4回目(4日間開催)の対決!!(武岡選手ガンバってよ〜)
1月21日、名人戦ボーダーライン上の2253横山進一選手が激走中。
59位(17日時点)から4日間で一気に51位までランクアップしました。
1月21日、21日戸田競艇場、名人戦ボーダーライン上の
2606半田選手と2055赤峰選手、両選手とも2連勝中でしたが、
10R、気合いが入ったのか2555播口選手も含めて50歳台レーサー3人がF。
1月20日、津競艇場、86期4074柳沢一選手(19)が優出。86期で優出した選手はこれで3人目。
86期で優勝した選手まだいません。・・・登番4000番台で優勝したのは4028田村選手だけです。
→結果4着でした。
1月18日、恒例!!3年に1度の安岐会長が出走!?こちら→まるがめ斡旋予定
1月18日、唐津周年は、3285植木選手が優勝、21回目。1992年以降、1+1+2+1+3+3+2+3+4+1=21。
1月18日、尼崎周年は、3227長岡選手が優勝、12回目。これでSG戦線復帰!! 目標は多摩川MB記念連覇!?
1月18日、3529松本勝也選手、尼崎周年記念3着。地元尼崎OCでSG復帰!!→オーシャンカップ競走
1月15日、優勝戦。ついに4028田村隆信選手が優勝。(通算6回目の優出)
1月15日、優勝戦。3749今坂勝広選手が1.42.7のコースレコードで優勝しました。