Last update 2024/03/12
相 談 の 窓 口
専門家による自閉症相談
千葉県発達障害者支援センター(CAS)
対象:千葉市とCAS東葛飾対象地域を除く地域にお住いの方
〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央2丁目9−8 千葉広小路ビル601号室
TEL:043-227-8557
FAX:043-227-8559
HP:https://cas-chibaken.net/
CAS東葛飾
対象:我孫子市、柏市、野田市、流山市、松戸市、鎌ヶ谷市
白井市、印西市、栄町、本埜村、印旛村にお住まいの方
〒270-1151我孫子市本町3-1-2けやきプラザ4F
TEL&FAX:04-7165-2515
千葉市発達障害者支援センター
対象:千葉市にお住いの方
〒261-0003 千葉市美浜区高浜4-8-3 千葉市療育センター内
TEL:043-303-6088
FAX:043-279-1353
HP:http://www.hattatsu.soudancenter.com/
保 健 所・保健センター
地域には県立の保健所と市町村の保健センターがあります。いずれも保健衛生の向上及び増進のため,乳幼児から老人までの健康に関する相談や指導が行われています。その対象は地域住民全体であることから,その業務は特に自閉症や知的障害に限定したものではありません。しかし,各種の乳幼児健康診断は,自閉症や知的障害の早期発見,早期療育にとって最も重要な役割を果たしています。必要に応じて療育機関等への紹介などの相談業務を行っています(詳しくはこちら「千葉県ホームページ」)。
保健所のホームページ
習志野健康福祉センター(習志野保健所)
市川健康福祉センター(市川保健所)
松戸健康福祉センター(松戸保健所)
野田健康福祉センター(野田保健所)
印旛健康福祉センター(印旛保健所)
印旛健康福祉センター(印旛保健所)(成田支所)
香取健康福祉センター(香取保健所)
海匝健康福祉センター(海匝保健所)
海匝健康福祉センター(八日市場地域保健センター)
山武健康福祉センター(山武保健所)
長生健康福祉センター(長生保健所)
夷隅健康福祉センター(夷隅保健所)
安房健康福祉センター(安房保健所)
安房健康福祉センター(鴨川地域保健センター)
君津健康福祉センター(君津保健所)
市原健康福祉センター(市原保健所)
千葉市保健所
船橋市保健所
柏市保健所
児童相談所
18歳未満の子どもの相談を行っています。自閉症や知的障害の子どもだけでなく,全ての子どもを対象とした相談機関です。児童相談所では,家庭その他から相談を受けた子どもを必要に応じて医学的,心理学的,社会学的及び精神衛生上の面から診断,判定し,それをもとに子どもや家庭の指導と治療を行っています。
さらに,児童福祉施設への入所,里親への委託などの措置,療育手帳交付のための判定や,一時保護所を付置して,緊急に保護を必要とする子どもの一時的な保護も行われています。
県内には、担当区域ごとに6つの児童相談所が設置されています。各児童相談所の所在地等は次のとおり。
名称 |
所在地 |
電話 |
担当区域 |
中央児童相談所 |
〒263-0016 千葉市稲毛区天台1-10-3 |
043(253)4101
子ども家庭110番 043(252)1152 |
成田市、佐倉市、習志野市、 市原市、八千代市、四街道市、 八街市、印西市、白井市、 富里市、印旛郡 |
市川児童相談所 |
〒272-0026 市川市東大和田2-8-6 |
047(370)1077 電話相談 047(370)5286 |
市川市、船橋市、鎌ヶ谷市、 浦安市 |
柏児童相談所 |
〒277-0831 柏市根戸445-12 |
04(7131)7175 電話相談 04(7134)4152 |
松戸市、野田市、柏市、 流山市、我孫子市 |
銚子児童相談所 |
〒288-0813 銚子市台町2183 |
0479(23)0076 電話相談 0479(24)3231 |
銚子市、旭市、匝瑳市、 香取市、香取郡 |
東上総児童相談所 |
〒297-0029 茂原市高師3007-6 |
0475(27)1733 電話相談 0475(27)5507 |
茂原市、東金市、勝浦市、 山武市、いすみ市、山武郡、 長生郡、夷隅郡 |
君津児童相談所 |
〒299-1151 君津市中野4-18-9 |
0439(55)3100 電話相談 0439(55)3100 |
館山市、鴨川市、木更津市、 君津市、富津市、袖ヶ浦市、 南房総市、安房郡 |
千葉市児童相談所 (千葉市所管) |
〒261-0003 千葉市美浜区高浜3-2-3 |
043(277)8880 電話相談 043(279)8080 |
千葉市 |
相談は予約が必要ですが,電話相談もできます。
教育相談
千葉県総合教育センター 特別支援教育部 〒263-0043
千葉市稲毛区小仲台5−10−2 п@043−207−6023
http://www.ice.or.jp/~i-tokubetu/sodan.htm
中核地域生活支援センター
1 習志野地区(習志野市、八千代市、鎌ケ谷市) 名称
なかまネット 法人名 医療法人社団啓友会 所在地 八千代市村上4474−11CREA勝田台303号室 電話
047−487−2941 |
2 市川地区(市川市、浦安市) 名称
がじゅまる 法人名 社会福祉法人一路会 所在地 市川市大洲1−14−4 東洋荘101 電話
047−300−9500 |
3 松戸地区(松戸市、流山市、我孫子市) 名称
ほっとねっと 法人名 医療法人財団千葉健愛会 所在地 松戸市新松戸4−129 関口第5ビル101 電話
047−309−7677 |
4 野田地区(野田市) 名称 のだネット 法人名
社会福祉法人いちいの会 所在地
野田市尾崎840−32 電話 04−7127−5366 |
5 印旛地区(佐倉市、成田市、四街道市、八街市、印西市、白井市、富里市、印旛郡) 名称
すけっと 法人名 社会福祉法人愛光 所在地 佐倉市鏑木仲田町9−3 電話
043−483−3718
|
6 香取地区(香取市、香取郡) 名称
香取ネットワーク 法人名 社会福祉法人大泉旭出学園 所在地 香取市北1−11−18 電話
0478−50−2800 |
7 海匝地区(銚子市、旭市、匝瑳市) 名称
海匝ネットワーク 法人名 社会福祉法人ロザリオの聖母会 所在地 旭市イー1775 電話
0479−60−2578
|
8 山武地区(東金市、山武市、山武郡) 名称
さんぶエリアネット 法人名 社会福祉法人ワーナーホーム 所在地 山武市成東189−3 電話
0475−53−5208 |
9 長生地区(茂原市・長生郡) 名称
長生ひなた 法人名 NPO法人長生夷隅地域のくらしを支える会 所在地 茂原市長尾2694 電話
0475−22−7859
|
10 夷隅地区(勝浦市、いすみ市、夷隅郡) 名称
夷隅ひなた 法人名 NPO法人長生夷隅地域のくらしを支える会 所在地 いすみ市深堀689−1 電話
0470−60−9123
|
11 安房地区(館山市、鴨川市、南房総市、安房郡) 名称
ひだまり 法人名 社会福祉法人太陽会 所在地 鴨川市東町583−9 電話
04−7098−2900 |
12 君津地区(木更津市、君津市、富津市、袖ケ浦市) 名称
君津ふくしネット 法人名 社会福祉法人ミッドナイトミッションのぞみ会 所在地 木更津市富士見1−2−1 アクア木更津8階 電話
0438−25−1151 |
13 市原地区(市原市) 名称
いちはら福祉ネット 法人名 社会福祉法人ききょう会 所在地 市原市五井中央東2−14−13 篠原ビル104 電話
0436−23−5300 |
公共職業安定所
職業安定所は,就職を希望し就職できると思われる人に対して,ふさわしい職業につくことができるように,助言や指導をしなければならないことになっています。自閉症や知的障害の人の就職については,職業安定所が学校や障害者相談センター,職業センターなどと協力しながら職業を紹介します。就職したあとはアフターケアとして事業主や家庭と連携を取りながら指導や助言を行っています。
千葉障害者職業センター
自閉症者や知的障害者など障害者の就職のための相談や職業的能力の評価,事業所に対する受け入れ指導を行っています(詳しくはこちら)。
● 千葉障害者職業センター 千葉市中央区長洲2-32-22 TEL 043-225-7220
市町村の福祉の窓口
自閉症や知的障害に関して各種の相談にのってくれる最も身近な機関です。市町村の福祉の窓口では,各種機関への紹介をはじめとして,様々な手当ての交付や受付を行っています。
千葉県自閉症協会
お気軽にメールをください。担当の役員等を紹介します。
お問い合わせはメールフォームでお願いします

|