屏 風 | 唐木家具 | 民芸時代箪笥 | 銅 器 | 象牙(彫刻品) | 新築御祝品 |
掛軸 天神様 掛け軸 山水 水墨 南画 高砂 鶴亀 名号 仏事 慶事 佛事 表具 屏風 金屏風 唐木 タンス 箪笥
「掛 軸」
潤いのある空間 (和のおもてなし:掛軸)
掛軸の由来をたどる時、表装技術の進歩が有ったればこそですが、文化の発展と共に儀式の多様化や季節の移り変わりなどから 絵画(掛軸)にもその意味合いを要求することとなり 専門職(絵師・表具師)の誕生をみるようになりました。 掛軸や屏風が 容易に移動できる利便性を捉え、中国ではあらゆる用途に使われるようになる一方、日本では渡来してきたこの文化を風土にあったものに変遷を繰り返し、床の間に掛軸を飾るような今日に至っています。
◆ 山水画 |
![]() |
![]() |
◆ 慶事用(ご婚礼・喜寿米寿お祝時) 高 砂は:行末長く・共に円満に全うできるようにとの願いを |
![]() |
![]() |
◆ 佛事用(ご葬儀・ご法事・お盆お彼岸時) 西方浄土に住み 全ての人間を救う誓いを立てている阿弥陀仏 |
![]() |
![]() |
◆ 年中掛(四季掛・時期掛・年干支など) 太公望は:『君子は天下を釣り、小人は魚を釣る。』古代中国の |
![]() |
![]() |
◆ 現代日展作家 |
![]() |
婚礼家具・唐木家具・掛軸 舶来の館 南家具 福井市順化1-13-17 (大名町通り) 電話 (0776)23-2709 |