大井川鉄道訪問記
第10回<1999年5月22・23日>
その5
掲載 1999年4月23日


 

 さて、オフ会1日目だけでダラダラと4ページも使っちゃっいました。ちょっと押してますのでペースを早めます。(^ ^;ゞ

ホテル コー 昨夜は懇談会の後、島田駅前のビジネスホテルに泊まりました。
<ビジネスホテル コー>
(0547-35-1538)
1室5500円、食事なし
何にもないけど、1階にコンビニがあるので不自由はありません。

 朝7時にホテル前に集合し、車で新金谷へ移動。新金谷8:10発の乗車時刻まで時間があったので、朝食をとったり、車両区の様子を見たりして時間をつぶしました。
 側線脇の駐車場にバスが1台もいなかったので、側線で仮死状態になっている1001Fがよく見えました。パンタグラフは外され、車体も至るところ錆びて塗装が浮き上がり、モハの運転台に至ってはフロントガラスも割れているようでした。検査切れも今年11月に迫り、かなり危険な状態です。
 そういえば、少し前までここには重傷のC12164が寝ていたはずですが…修理に入ったのか、姿が見えませんでした。
1001FとC11312
27.新金谷駅側線のC11312と1001F
3008F茶収穫 さて時間になり、わたしたちは新金谷8:10発7レ千頭行きに乗車し、抜里に行きました。抜里の茶畑は1番茶の収穫が終わって、一部ハゲているところもありましたが、天気もよかったのでまあまあの条件でした。
 

 抜里の茶畑にある踏切まで行き、12レ(8:59、312F)、9レ(9:17、16002F)、14レ(9:36、16001F)、11レ(9:40、421F)と撮影しました。

抜里の新茶と312F
28.抜里の新茶と312F
快走?16002F
29.快走?16002F
 

新茶と吉野君
30.新茶と吉野君(16001F)

抜里駅はいつもお花がいっぱい!
31.抜里駅はいつもお花がいっぱい!(3008F)

 

 抜里駅へ戻りホームで16レ(10:10、3008F)を撮影。抜里駅はいつもお花がいっぱいで奇麗です。こんどは10:20発13レに乗車し地名駅へ移動…なんですが、ここでわたしのお腹で激しい雷が! さあ電車が来るまで時間がない!\(@へ*;)/ でも抜里の便所はちょっと…。そうこうしているうちに電車が来てしまいました。その時、隣の笹間渡駅のトイレが新築したばかりで奇麗なのを思い出し、とりあえず皆さんと乗車し、笹間渡で独り降りました。
笹間渡を去る312F
32.みんなに別れを告げて…
 笹間渡で独りひっそりと降り、皆さんの乗った列車を見送ると…ダッシュ!!! 憩いの小部屋ふぅ〜助かった。(^ ^;)> どうも、暑くなってきて汗をかくと、気化熱でお腹が冷えてしまう体質なもので…困ったものだ。皆さんにはご心配掛けてしまったようですが、いつもの事なんです…すいません。
m(_ _)m

 

その6へつづく…

 

 



mail

Copyright
20000517