朝一番の列車から沿線を偵察したときに、あまりいい候補地が見つからなかったので、近場の五和〜神尾間五和変電所付近の田圃に行ってみました。
変電所の金谷方ではまだ穂がついたままの稲が植わっていたので、とりあえずここで電車急行3002レとSL急行変1003レを撮りました。天気がよくなく寝ぼけた写真になってしまいました。(^ ^;ゞ |

14.稲穂とSL列車 (五和〜神尾間 変1003レ 11:13頃)
スハフ42184+ナロ801+ナロ802+スハフ42286+C11312
|
次の101レまでは50分程あったので、ほかにいい撮影ポイントがないか偵察しました。変電所の千頭方では稲刈りが終わり、稲架(はさ)掛けしてありました。今度はこちらで撮ろうと思ったら、田圃の真ん中の空き地に数人の人影が…。よく見ると三脚にカメラ。同じようにSLを撮りに来た人達のようです。しかも5人位いました。わたしの位置から狙うと彼らが思いっきり入ってしまうので、しゃがんでかなり無理な構図で撮影することになってしまいました。 |

15.稲架とSL列車 (五和〜神尾間 101レ 12:05頃)
E101+オハ35435+オハ47459+オハ35149+オハ35559+オハフ33469+オハ3522+オハフ33215+C5644
|
今回は一応第1の目的であるいぶきの撮影はできましたが、天気がよくなかったので今一気分のノリが悪く、納得のいく写真が全然撮れませんでした。新金谷に戻りPLAZA LOCOでお弁当を調達。新金谷12:35発の19レの車内で食べながら千頭に向いました。 |
千頭では再び登場の井川線のイベント列車?「かわかぜ号」を撮影。これは8月にDB+スハフ2両で運転されたものを、鉄道の日にあわせて再度運転したものです。例のイベント車輛は今回も使用されなかったのでホームから撮っただけでした。
ちなみにスハフ4+スハフ6+DB9で運転され、スハフ6については検査直後のため車紋や車号標記がまだ書かれていない状態でした。 |

16.かわかぜ号 (千頭駅 805レ 13:45頃)
|
さて、ネタも尽きたので帰ることにしました。帰りはいつもの列車、千頭14:50発のSL急行102レ。休息を兼ねて居眠りをするので、すいている7号車をとってもらいました。これまたいつもの白熱灯車オハフ33215。一車貸切状態で新金谷までウトウトしながら1時間20分の小さな旅です。 |

17.101レ・102レには鉄道の日HMが (千頭 102レ 14:10頃)
|
新金谷に16:05頃到着しました。これで今日の大鉄訪問は終わりです。日曜日で東名高速の渋滞が予想されたので、余韻に浸る間もなく家路につきました。案の定厚木近辺が事故渋滞していましたが、家には20時半頃につくことが出来ました。
第12回訪問記をご覧頂きありがとうございました。今回は11月13・14に行われる第4回大鉄オフに先立ち、話題となっている新入りの「いぶき」を偵察するのが目的で訪問しました。天気は終日曇で肌寒く、SL撮影には余り条件がよくありませんでした。せっかくSL3往復の当たり日で、井川線のDB列車も走るというおまけ付でしたが写真の出来はさっぱりダメでした。
次回は11月13・14に行われる第4回大鉄オフに参加訪問する予定です。 |