大井川鉄道訪問記
第13回<1999年11月13・14日>
その3
掲載 2000年05月17日


 

へたれじじい 田野口駅には15:30頃着きました。ここはわたしたちのチームの訪問必須駅に指定されていたので立ち寄りました。前半とばしすぎたわたしたちは既に疲労困憊していましたが、中徳橋の500点をGETすべく10分ほど歩いて中徳橋まで行きました。運動不足のわたしは、ただのへたれおやじと化していました。(右の小写真:椋岡通過さん撮影)

 陽もかなり傾きいまにも山に隠れそうです。まもまくSL急行金谷行き1004レがやってきました。へたれた体を起こしてなんとか撮影。これが偶然にも夕陽を反射した、とてもいい写真となりました。以前からこういう「ギラリ」写真を撮ってみたかったので、とても嬉しかったです。

 

夕陽を浴びて
12.夕陽を浴びて 下泉〜田野口間(15:50頃)

 

 SL急行が通過した10分後に、千頭行き25レがやってきました。こちらも撮影してみましたが、夕陽を直接構図に入れてしまったせいか、列車が真暗になってしまいました。右写真はかなり画質補正してありますので参考掲載です。この後まもなくして陽は山に隠れてしまいました。
中徳橋から見る日没
12.中徳橋から見る日没(14:00頃)
 これでポイントGETの全行程を終了。わたしは疲れすぎて田野口駅に戻るのもやっとという感じでした。わたしより体力のある椋岡通過さんも、さすがに疲れが見えます。新金谷に帰る列車は16:29発なので、20分程田野口駅でひと休みしました。
 やがて乗車列車がやってきました。312系4連です。車内は程良く混雑していて、若干立っている人がいるという感じでした。わたしたちは最後尾に移動して新金谷まで乗車しました。

 

夕暮れの田野口駅
13.夕暮れの田野口駅(14:10頃)

 

 

 新金谷駅に着く頃にはすっかり陽も落ちて、あたりは真っ暗になっていました。ポイントラリー終了は17:30ですので、参加者はこれで全員そろいました。新金谷駅の待合室で得点集計。そして結果発表。わたしたちは強豪チームにわずか10点差で、なんと1位を獲得してしまいました。いや〜苦労した甲斐がありました。でもおまけでもらったような得点もあるので、ちょっと申し訳ない気がしましたけど。(^ ^;ゞ

すっかり陽も落ちた新金谷駅
14.すっかり陽も落ちた新金谷駅
(15:22頃)
 

へたれじじい その後は車に分乗して宿泊地である島田に移動。すぐさまホテルちかくの某所で、恒例(?)の懇談会が開かれました。疲れた体に生ビール。最高ですね。(^_^)ゞ でも酒の廻りが早いこと早いこと。おまけに「垂直落下式」という技が炸裂し、わたしはすっかり壊れてしまいました。皆さんお疲れさまでした。さて翌日は起きれたのかな…?

 

その4へつづく…

 

 



mail

Copyright
20000517