SL急行102レを撮影した後、崎平発15:06発千頭行きで千頭に行きました。千頭の側線にはいぶき502が寝ていました。相変わらず入線当時のガムテープ等がはられたままで、整備された気配がありませんでした。また井川線の側線には、新車とおもわれるスロフ315がいました。約1年前に貨車から改造されてスロフ314が製作されましたが、このスロフ315もおそらく貨車からの改造車と思われます。
|

22.いぶき502
千頭駅(15:20頃)
|

23.井川線のスロフ315
千頭駅(15:40頃)
|

24.年季の入った運転台も陽の光を浴びて輝く
千頭駅(16:00頃)
|
千頭駅でいろいろ撮影してみました。上の写真もその1枚。昭和31年生まれのモハ312。年季の入った運転台が、陽の光を浴びて輝いていました。この312に乗って、今度は田野口に移動しました。 |
田野口駅に16:30頃に着き、すぐに中徳橋へ移動しました。陽もだいぶ傾いてきて、薄着のわたしには肌寒くなってきました。ここでは千頭行き27レを撮影しました。これで今日の撮影は終わりです。
次の乗車列車まで時間がないので、撮影後急いで田野口駅へもどりました。田野口17:06発金谷行き30レで新金谷へ向かいました。
新金谷駅には17:55頃の到着。そして車に分乗して待望(?)の島田での懇談会へと向かいます。
まだ時間があったので構外側線に寄り道して、元伊豆箱根1001Fの廃車体を見ていきました。 |

25.大井川と16001F
中徳橋(16:57頃)
|
島田に移動したオフ会一行は、ホテルにチェックインした後いつもの居酒屋へ向かいました。そして、盛りに盛り上がった懇談会の幕は切って落とされたのでした〜(^o^)
ちょっとだけ禁断のシーンを公開! 謎の小道具が登場し…伝説の呼び鈴連打が炸裂し…そして飲み過ぎて壊れました〜(爆) わたしのビデオには、すっかり酔いどれて壊れた情けない姿が記録されておりました。(苦笑) そして、かなり飲み過ぎてその後の「後始末」でもご迷惑をおかけしました。みなさんごめんなさい! m(_ _)m

でも、こんなに盛り上がったの久しぶりでした。限度を超えて呑んだのも何年ぶりだったかな? 今度は酒に呑まれないように注意しないとね。(^ ^;ゞ |