昨夜はすっかり飲み過ぎてしまいました。朝6:30に皆さんに起こしてもらうまで、まったく気が付きませんでした。(^ ^;ゞ さて、たっぷり寝た(?)のでもう大丈夫…かな?
7時にホテル前に集合して、また車に分乗して新金谷駅へ向かいました。途中、構外側線の1000系にお清めの酒を振る舞いました。今日は曇り空で、昨日ほど風はふいていないものの少し肌寒い天気です。
|
新金谷駅で調達しておいた朝食をとりました。新金谷の側線に中途半端に塗装されたオハ3522がいました。写真では分かり難いですが、窓廻りだけ上塗りしたらしく、艶のある明るめの茶色ですが、他の部分は黒ずんで艶のない茶色です。
オフ会一行は8:13発千頭行き7レに乗車して家山へ移動しました。
家山では10分余り歩いて、抜里の茶畑と大カーブが一望できる俯瞰場所へ行きました。ここで千頭行き9レ(16002F)、金谷行き14レ(21001F)、千頭行き11レ(16001F)を撮影しました。 |

26.中途半端な塗装のオハ3522
新金谷駅(8:10頃)
|

27.抜里の茶畑俯瞰
抜里(9:20頃)
曇り空だった上にあまり明るくないレンズの300mmズームを使ったので、平凡な写真になってしまいました。
この後家山駅に戻りました。ここで10:33頃到着するSL急行千頭行き1001レを撮影することにしました。オフ会一行は家山川橋梁付近で撮るため移動しましたが、わたしは家山駅に残りました。理由は簡単、トイレに行っていただけです。(爆)
10:36頃C11312率いるSL列車がやってきました。今日は客車4両を補機なしで牽いています。おまけに「2001年SLの旅 川根路号写友会」のヘッドマークも掲出していました。それにしても家山駅はSLに違和感がない、昔のままの雰囲気を残していますね。映画「鉄道員(ぽっぽや)」の撮影が行われただけのことはありますね。

28.昔の雰囲気そのままの家山駅 (10:36頃)
C11312+スハフ433+スハフ432+オハ4781+スハフ42184
|
オフ会一行は家山駅10:54発の千頭行きに乗車し笹間渡駅へ移動ました。笹間渡では第一橋梁へ行ってみましたが、風が吹いてきたこともありSL撮影は難しそうでした。とりあえず金谷行き18レを撮影した後、付近の食堂で昼食をとりました。
昼食後、オフ会一行はSL撮影は笹間渡駅の桜で撮ろうと駅に向かいました。しかし先客がいたので各人適当な場所に別れての撮影となりました。SLの来る前に金谷行き20レが来たので、先客のいた場所で撮らせてもらいました。(写真30) |

29.16000系を僅かに咲く桜に絡めて…
第一橋梁付近(11:28頃)
|

30.笹間渡の桜と312F
笹間渡駅(12:15頃)
|
SL急行が通過する時刻が近いてきたので、踏切付近にセットしたビデオカメラをスタートさせ、わたしは予定した写真撮影場所へ行きました。まもなくSLの汽笛が聞こえてきました。第一橋梁を渡っているのです。そしてカーブを曲がってばく進してくるC11227が見えてきました! ここで1枚撮影すると…ガー・・・?! あぁっ!フィルム交換を忘れてた〜!(*へ+)へ□ あわてて用意しておいたフィルムを装填し、夢中でシャッターを切りました。
|

31.踏切においた無人ビデオカメラ映像
笹間渡駅(12:35頃)
|

32.あわてたわたしのカメラ
笹間渡駅(12:35頃)
|
何とか間に合ったものの構図もボロボロ、シャッター速度も1/125になっていたのでまともな写真が撮れませんでした。(;_;) 踏切に置いた無人ビデオカメラの方が迫力のある映像が撮れていました。
この後、笹間渡駅13:06発千頭行き19レに乗車し塩郷駅へ行きました。 |