大井川鉄道訪問記
第14回<2000年4月1・2日>
その6
掲載 2000年05月17日


 

 13:16頃塩郷駅で下車したオフ会一行は、13:47頃通過予定のSL急行金谷行き1002レを撮影するため、各人思い思いの場所へ別れました。わたしは迷ったあげく、塩郷駅ホーム下泉方の線路脇で撮影しました。金谷行きのSLはバックで下ってくるので、どど〜んとC11のお尻が写った写真となってしまいました。(^ ^;ゞ
 
C11312と塩郷ダムと久野脇橋
33.C11312と塩郷ダムと久野脇橋
塩郷駅(13:51頃)
鬼が睨みを利かす車内
34.鬼が睨みを利かす車内
21004
 SLを撮った後すぐに、塩郷駅14:01発の千頭行きで千頭駅に行きました。この車輛、広告電車となった21003Fでしたが、車内から鬼の顔が見えてちょっと怖いかも…(^ ^;ゞ
 そして千頭から普通列車で新金谷へ帰る予定でしたが、SL急行の指定券が取れれば乗ってみよう…ということになりました。
 千頭駅ホームに留まっているSL列車。6号車のオハ3522がニス塗り車内なので乗りたいね、と話していましたが、実際は2号車のオハ47398となりました。オフ会一行は12人。辛うじてココだけ空いていたようで、ぎりぎりセーフでした。乗れるだけよかったです。
 オハ47398は近代化された車内でしたが、それでも十分に味のある車内です。(車内の写真はとくに撮らなかったので、車輛紹介ページを参照してください) 発車時刻までの僅かな時間、皆車内の写真を撮っていました。
 普段は通るだけのデッキも、ふと見上げれば旅の雰囲気を味わい深くする脇役がいました。白熱灯の明かりは温かいですね。
オハ3522の車内
35.オハ3522の車内
千頭駅(14:40頃)
温かい白熱灯の明かり
36.温かい白熱灯の明かりは旅の疲れを癒してくれる
オハ47398のデッキ 千頭駅(14:45頃)
 

オハ3522の車内 のんびりとSL列車に揺られて、すっかり居眠りをしてしまいました。1時間15分かけて新金谷駅には16:05頃に到着しました。

 新金谷駅の側線には、普段家山の側線にいるオハニ367がいました。検査でも終えたばかりなので、何故新金谷に来ていたかは不明です。ナロ80系に挟まれた珍編成でした。

 これで今回のオフ会は全行程終了です。皆様お疲れさまでした。一行は帰路に付く前にPLAZA LOCOでお土産を買いました。この時珍しいオート三輪が留まっていたので、思わず写真を撮ってしまいました。(^ ^;ゞ

オハニ367
37.オハニ367
新金谷駅(16:10頃)
今時珍しいオート三輪
38.今時珍しいオート三輪
新金谷駅(16:30頃)
 

 今回も訪問記をご覧いただきありがとうございました。また、オフ会でお世話になった皆様本当にありがとうございました。また次の機会も宜しくお願いいたします。

 

第14回訪問記

おしまい

 

もどる

 



mail

Copyright
20000517