御覧になるにあたって |
|
ワゴンRの名前の由来 |
「R」はREVOLUTION[革新・画期的]とRELAXATION[くつろぎ]の頭文字であり、 「軽自動車の新しい流れを作る新カテゴリーのクルマ」で 「生活にゆとりを与えるクルマ」という2つの意味を込めて命名 。 |
エクステリア-フロント |
軽自動車を代表する車種と言っても過言ではないワゴンR。 ワゴンRとしては2代目となるモデルです。 数々の小変更やマイナーチェンジを繰り返し、もうデザインが完成の域に達しています。 非常にスッキリとしていて、どことなく安心感があるデザインです。 ワゴンRは、今年の秋頃にフルモデルチェンジが行われるそうで、おそらくこいつは最終型と呼ばれる モデルになりそうです。今回の”愛知県バージョン”にはドアバイザーが標準で装備されます。 |
エクステリア-リア |
リアデザインもとてもスッキリとしています。 車名のステッカーとボディーカラーが同化して見難くなってしまっています。 最近はこういったステッカー類を剥がす方もいるので、これはこれでいいのかも知れません。 正面にはライバルにあたる2代目ムーブが、ワゴンRを見つめています。 |
インテリア | ||||||||||
質感の高い室内です。 室内もかなりの変更を繰り返し、デザインや使い勝手を向上させてきただけに完成されている印象を 受けました。乗り込んで、ドアを閉めた時にボディーがとてもしっかりしているなと感じました。 灰皿はいつも通り外されていました。
|
エンジンルーム |
今回のN-1ターボはその名が示す通り、ターボを搭載しています。 Keiスポーツの時のようにガンガン加速するターボではなく、あくまで加速時にサポートをするような感じで とても扱いやすいエンジンとなってます。 |
代車ワゴンRとMRワゴン |
Keiの12ヶ月点検作業終了までの間貸し出された今回の代車、ワゴンRです。 手前に居るのは、ジムニーのハイマウントストップランプ取付作業終了までの間、貸し出されたMRワゴン。 2台とも偶然にも同じ色です。 ワゴンRといえば、今や軽自動車を代表するくらいの車種であり、日本で売れまくった車です。 街中でもかなりの台数を見かけます。 という事はワゴンRを紹介したサイトも多数あると思われ、これを機会に当サイトのリンクを貼ってもらえば アクセス数も一気に増えるという事が考えられる・・・・・・ワゴンR系サイトの管理人さん、ぜひご検討を! なんちって。 代車MRワゴンをディーラーで受け取り、その帰り道。 本来Keiがあるべき場所に、デカデカと「(株)スズキ自販中部」のステッカーを貼り付けたワゴンRを発見。 聞けばKeiの点検終了までの間、借りてきたそうだ。 というかジムニーとKeiの2台で行き、一緒に代車に乗って帰ってくれば代車は1台で済んだのではないか? と話ながら、2台の代車を見つめなおす・・・。 おまけにワゴンRにはガソリンが少ししか入ってないから乗らないと言う。 じゃあ、ちょっと貸りてもいいですかね?こうしてワゴンRに乗る機会が与えられたのです。 まず乗り込むと他の軽自動車のような軽さがなく、ジムニー並とはいかないものの、なんだかとても しっかりした印象を受けました。走りに関してもどっしりと安定しています。 車高が高い為に、カーブではちょっとふらつきますが問題のないレベルでしょう。 しばらく走っているとインパネ上に燃料警告ランプが点灯。早く補給しなければという事よりも、 燃料警告灯が装備されている事になんだか感動。ジムニーは燃料計の下の方が赤くなっているだけ・・・。 とりあえず5リットル補給して返しました。 乗ってみて思ったのは、無理を一切感じさせることなく、かといって鋭い加速力があるわけでもない。 とても扱いやすい車だなと感じました。 今年の秋にはフルモデルチェンジをするそうですが、なかなか形が見えてこない3代目ワゴンR・・・ 初代、2代目と成功したモデルだけにとても興味があります。 これからもワゴンRは我々を楽しませてくれる事でしょう・・・。 |
![]() |
室内空間の広さ、そして質感の高さ。 モデル末期の為にいろいろな面で完成されている。 |
![]() |
少しの時間しか乗れなかったので、特には感じませんでしたが車高が高いので洗車はやりにくそうですね。 |
ワゴンRの仲間達 | |
![]() |
「ワゴンR RR」 ワゴンRの上級モデル。
|
![]() |
「ワゴンR ソリオ」 ワゴンRの登録車仕様。 |
主要諸元表 | |
ボディー | 5ドア |
機種名 | N-1 ターボ |
車名・型式 | スズキ TA-MC22S |
駆動形式 | 2WD |
トランスミッション(機種記号)4速オートマチック | WFGD-GD6 |
全長・全幅・全高(mm) | 3,395×1,475×1,645 |
室内寸法 長さ・幅・高さ(mm) | 1,765×1,260×1,305 |
ホイールベース(mm) | 2,360 |
トレッド 前・後(mm) | 1,295×1,290 |
最低地上高(mm) | 150 |
車両重量(kg) | 850 |
乗車定員(名) | 4 |
10・15モード燃料消費率(km/g) | 16.8 |
主要燃料向上対策 | - |
最小回転半径(m) | 4.2 |
エンジン型式 | K6A型 |
種類 | 水冷4サイクル直列3気筒インタークーラーターボ |
弁機構 | DOHC12バルブ |
内径×行程(mm) | 68.0×60.4 |
総排気量(g) | 0.658 |
圧縮比 | 8.9 |
燃料供給装置 | EPI(電子制御燃料噴射) |
最高出力(kw/rpm)ネット | 44/6,000<60PS/6,000rpm> |
最大トルク(N・m/rpm)ネット | 83/3,000<8.5kg・m/3,000rpm> |
燃料タンク容量(g) | 30 |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
変速比 1速 | 2.914 |
2速 | 1.525 |
3速 | 1.000 |
4速 | 0.725 |
後退 | 2.642 |
最終減速比 | 5.482 |
歯車形式 | ラック&ピニオン式 |
主ブレーキ形式 前 | ベンチレーテッドディスク |
後 | リーディング・トレーリング |
制動倍力装置 | 真空倍力式 |
制動力制御形式 | ABS・プロポーショニング装置 |
駐車ブレーキ形式 | 機械式後2輪制動 |
懸架方式 前 | マクファーソンストラット式コイルスプリング |
後 | ※I..T.L.式コイルスプリング |
スタビライザー形式(前) | トーション・バー式 |
タイヤ | 155/65R13 73S |
※I.T.L.=(アイソレーテッド・トレーリング・リンク) |
ワゴンRは64km/hオフセット前面衝突、55km/hフルラップ前面衝突・側面衝突・後面衝突に対応。 |
![]() 軽量衝撃吸収ボディー[テクト]
TECT=Total Effective Contorol Technology |
「超-低排出ガス」認定を取得。 | ||
|
ワゴンRはグリーン税制対象車です。 | ||
|