御覧になるにあたって |
|
MRワゴンの名前の由来 |
信じられないほどの広さとゆとりから、「マジカル・リラックス」の意味を込めて命名。 |
エクステリア | ||||||||||
今回の代車は、またまたMRワゴン。「N-1エアロ」の小変更後モデルです。 MRワゴンといってもミッドシップレイアウトではなくFFです。(4WDの設定もあり) MRは「マジカル・リラックス」の略になります。 N-1エアロというグレードは、充実した装備にスタイリッシュなエアロパーツを装着し、 尚且つ価格を抑えた非常にお買い得なグレードです。 さらに今回の”愛知県バージョン”にはエクステリアではドアバイザーが特別装備されます。 グリルデザインが小変更前モデルと異なります。
|
インテリア | ||||||||||||||||
質感の高い室内です。とても広いです。 コラムシフトに足踏み式パーキングブレーキを採用し、ウォークスルーを可能としています。
|
エンジンルーム |
MRワゴンはボンネットを支えておくステーがボンネット側についてます。 NAだと加速や上り坂では辛いです。でも中盤からの伸びはかなりいいです。 やはりエンジン音が気になります。 |
代車MRワゴンとワゴンR |
ジムニーのハイマウントストップランプ取付作業終了までの間、貸し出された今回の代車。 隣に居るのはKeiの12ヶ月点検作業終了までの間貸し出されたワゴンRです。 「では代車を今から出しますので・・・」という、いつもの展開から外へ出ると奥から社外ホイール装備で かなり改造された初期型Keiが顔を出す・・・まっ、まさかあれか!? と思っていると、すぐに引込み後ろからMRワゴン登場!! またかよ・・・。今回でMRワゴンにお世話になるのは3回目、しかも全車エアロ付車。 一応ジムニーがメインのページですが、なんだかMRワゴンも着実に勢力を伸ばしています。 今回も前回のあずき色に引き続き、グレードはN-1エアロとなります。 色はクールベージュメタリック(ZA4)。グリルデザインが変更された小変更後のモデルになります。 走行距離は約630Km。 馴れた感じで運転席に飛び乗り、シートベルトを締めると同時にアームレストを(シートベルトを付ける時に 邪魔になるのを見越して)持ち上げる。 コラムシフトを軽快にDレンジに入れて、足踏みのパーキングを解除し、 クセでサイドブレーキを解除しようとして、小物入れに手を突っ込む・・・。途中までは順調だったのに・・・。 気を取り直して、発進! なんだか前回以上にエンジンがブンブンうなっている感じです。 前回気にならなかったステアリングも、再び軽すぎステアになっています。 という事は前回のあずき色MRワゴンは当たりだったのでしょうか? 新車でも微妙に個体差が出ているだけに、中古車ともなればかなりの差が出るんでしょうね。 中古車選びの奥深さを自分なりに感じていました。 約半日程乗りましたが、全く不便を感じることなく過ごせました。 MDは聞けるし、でもって音はいいし、装備は充実してるし、最近流行のエアロパーツはついてるし。 何よりも広いです。アルトと同じサイズでなんでこんなに広いのよ? 広さを演出する様々な工夫がされているのでしょう。 さすがですMRワゴン。 |
![]() |
室内空間の広さ、そして質感の高さ。 |
![]() |
ちょっと加速時に力不足に感じる所。 |
MRワゴンの兄弟車 | |
![]() |
「日産 モコ」 日産にOEM供給されているMRワゴンベースの軽自動車。
フロントマスク・ボディーカラー・シートカラーなどが異なる。 |
MRワゴンの仲間達 | |
![]() |
「MRワゴン ジアラバージョン」 自動車用カスタマイズ用品で高い知名度と人気を持つ
「ジアラ(GIALLA)」製の外観部品等でドレスアップしたモデル |
![]() |
「MRワゴン スポーツ」 MRワゴンにスポーツタイプの高性能エンジンを搭載 専用のローダウンサスペンションを装備したスポーツモデル。 |
主要諸元表 | |
ボディー | 5ドア |
機種名 | N-1 エアロ |
車名・型式 | スズキ UA-MF21S |
駆動形式 | 2WD |
トランスミッション(機種記号)4速オートマチック | RMED-JU[RMED-JUD] |
全長・全幅・全高(mm) | 3,395×1,475×1,590 |
室内寸法 長さ・幅・高さ(mm) | 1,785×1,220×1,255 |
ホイールベース(mm) | 2,360 |
トレッド 前・後(mm) | 1,295×1,290 |
最低地上高(mm) | 150 |
車両重量(kg) | 840[850] |
乗車定員(名) | 4 |
10・15モード燃料消費率(km/g) | 18.4 |
主要燃料向上対策 | 可変バルブタイミング・電動パワーステアリング |
最小回転半径(m) | 4.2 |
エンジン型式 | K6A型 |
種類 | 水冷直列3気筒 |
弁機構 | DOHC12バルブVVT |
内径×行程(mm) | 68.0×60.4 |
総排気量(g) | 0.658 |
圧縮比 | 10.5 |
燃料供給装置 | EPI(電子制御燃料噴射) |
最高出力(kw/rpm)ネット | 40/6,500<54PS/6,500rpm> |
最大トルク(N・m/rpm)ネット | 63/3,500<6.4kg・m/3,500rpm> |
燃料タンク容量(g) | 30 |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
変速比 1速 | 2.914 |
2速 | 1.525 |
3速 | 1.000 |
4速 | 0.725 |
後退 | 2.642 |
最終減速比 | 5.482 |
歯車形式 | ラック&ピニオン式 |
主ブレーキ形式 前 | ディスク |
後 | リーディング・トレーリング |
制動倍力装置 | 真空倍力式 |
制動力制御形式 | プロポーショニング装置[ABS・プロポーショニング装置] |
駐車ブレーキ形式 | 機械式後2輪制動 |
懸架方式 前 | マクファーソンストラット式コイルスプリング |
後 | ※I..T.L.式コイルスプリング |
スタビライザー形式(前) | トーション・バー式 |
タイヤ | 155/65R13 73S |
※I.T.L.=(アイソレーテッド・トレーリング・リンク) |
{ ]内の数値はメーカーオプションの四輪ABSを装着した場合の数値です。 |
MRワゴンは64km/hオフセット前面衝突、55km/hフルラップ前面衝突・側面衝突・後面衝突に対応。 |
![]() 軽量衝撃吸収ボディー[テクト]
TECT=Total Effective Contorol Technology |
「超-低排出ガス」認定を取得。 | ||
|
MRワゴンはグリーン税制対象車です。 | ||
|