御覧になるにあたって
当HPを御覧の場合、フォントサイズはでご覧いただくと最適化されます。



ワゴンRの名前の由来
「R」はREVOLUTION[革新・画期的]とRELAXATION[くつろぎ]の頭文字であり、
「軽自動車の新しい流れを作る新カテゴリーのクルマ」で
「生活にゆとりを与えるクルマ」という2つの意味を込めて命名 。


エクステリア
今回の代車は新型、MH系ワゴンRです。
ファンの間ではあまり評価がよくない
(?)ようですが、個人的には好きなデザインです。
それでは詳しく見ていきましょう。
リアデザイン

先代のイメージを残しつつも、各部にこだわったデザインです。
サイド

室内空間の広さが外にも伝わって来るくらいに、室内部分が四角いです。
まるで、後ろに写っているのジムニーのようです。
フロントマスク

先代の二代目より、初代モデルの印象があります。
新型エンブレム

先日発表された新型Sエンブレム。
これからの軽自動車・普通車、二輪車が採用する共通デザイン。
ホイールキャップ

新しいデザインのホイールキャップを採用。
個人的に好きなデザインです。
ヘッドライト

ワゴンRの特徴である縦長のデザイン。
車幅灯の処理がなかなか面白いです。
リアコンビランプ(左MC系後期モデル・右MH系)

先代の後期モデルでは、完全に透明だったのに対して
横方向にラインが入れられ高級感を演出。
なんか、ムーブにも似ています。
サイドミラー

見やすさと質感が向上しています。
ドアハンドル

すっきりしたデザインで、やや高めの位置に設置されたドアハンドル。
写真は助手席のものですが、防犯の関係でキーシリンダーはありません。
超-低排出ガス認定車

新型ワゴンRのNAエンジン搭載車は超-低排出ガス車となります。
先代モデルとの比較(左MC系後期モデル・右MH系)

新型は、先代にあった丸みがほとんどありません。


インテリア
先代の面影は全く無くなっているインテリアデザイン。
質感は高いですが、プラスチック感が剥き出しなのは好き嫌いが分かれそうです。
カラーはグレーとベージュが設定されています。
また今回の代車FX、そしてFT、FSはセキュリティーアラームシステムを標準装備しています。
今回は珍しくガソリン満タンで、注意書きステッカーもなかったです。
(試乗車なのでしょうかね)
インパネデザイン

直線基調のインパネデザイン。
アフターパーツの取付がしやすそうです。
また最近の新型車同様、助手席エアバックパネルの境目がないです。
シフトノブ

オーディオ操作の妨げにならないように設計されたシフトノブ。
また、ワイパーはミスト機能付き。
※ミスト機能とはワイパーレバーを停止位置から、
一段上げるとワイパーが一度だけ(正確には上げている間)作動する機能。
メーター

タコメーターが独立したデザイン。
メーターはライト点等時、ホワイトに発光します。
オーバーヘッドコンソール

サングラス等が入る小物入れ。
ミラーコントロールパネル

先代のインパネ上から、操作しやすいドア部分に移動。
アクセサリーソケット

シガーライターはなく、12Vアクセサリーソケットを装備
エアコン吹出口

中央の2つは角型、外側の二つは円形。
ツィーター

塞がっていますが、先代ではスピーカーがあった位置にツィーターを装備。
スピーカー

先代ではインパネ上にあったスピーカーはドアパネルに移動。
ショッピングフック

助手席の後面に装備されるショッピングフック。
先代同様、助手席下にはアンダーボックスも装備。
リアアームレスト

リアシートにもアームレストを装備
サイドシル

乗降性を向上するためにサイドシル(ステップ部)が一段低くなってます。
フロントドアパネル

ご覧のように、プラスチック一色です。
雨の日なんかに、汚れを気にせずドアを開ける事ができそうですが、
好き嫌いが分かれそうです。
リアドアパネル

リアも同様、プラスチック一色です。
小物入れがついています。
ラゲッジルーム

広々して大きな荷物もつめそうです。
ラゲッジサイドボックスを装備、軍手や雑巾を入れておくのに便利です。
キーデザイン

デザイン自体は変わっていませんが、
エンブレムはしっかり新型になっていました。


エンジンルーム
見慣れた光景が広がります。
今回はNAエンジンの為に加速時に若干の力不足を感じましたが、それでもスムーズに走ってくれました。


代車ワゴンR
アルトの12ヶ月点検終了までの間、貸し出された新型ワゴンR。

その日、目覚めると雪の為、外から白い光が差し込んでいました。
寒くて布団から出るのが嫌だったので、
いつもは僕が点検に持っていくのですが、今回は親にまかせて寝ていました。

しばらくすると、親が代車に乗って帰ってきたので代車は何かとたずねると、
青みたいな灰色みたいな色の普通のワゴンRとの事。
あーまたワゴンRか・・・4台目だな。しかも色的にあいつじゃないのか?などと思いながら寝てました。
しばらくしてからジムニーの雪かきに出かけると、なんと新型が停まってました。

しっ、新型じゃん!!
そっ、そういえばあいつは確かMT車だったか、もしあいつだったなら長年AT漬けの親が簡単に
帰って来るはず無いじゃないか・・・もっと早起きすればよかった・・・。

などと思いながら、失った時間を取り戻すべくインプレッション開始です。

エンジン自体の音は先代とあまり変わっていないような気がしますが、しっかりと遮音されているので
室内には静かですが、NAの為にエンジンが高回転までまわるので少しうるさいと感じる事もあります。
そして、変速ショックがかなり少ないと感じました。
今までの代車達
(MT・普通車を除く)は1速をかなり高回転まで引っ張り、ドカンと変速していました。
今回もかなりの高回転まで引っ張るのですがその後、スッと2速に変わります。
こちらも構えているので、余計にそう感じるのかもしれません。

外見を見て、乗ってみて、使ってみて感じた事は、先代モデルとは名前こそ同じですが、
全く別の車種になっているなと感じました。
他車種に乗っている方には違和感無く受け入れられそうですが、先代モデルのユーザーの方は
多少、違和感のようなものを感じるかもしれません。あくまで個人的な意見ですが・・・

いい意味でも、悪い意味でも新しくなったワゴンR。
先代モデル同様に、これから数々の改良や装備の追加が行われていく事でしょう。
そういった意味でも、生まれたてのMH系初期型に乗れた事はとてもいい機会になりました。

 ここがいい 
先代にはあった安っぽさ(?)のようなものがなくなっている。

 問題点 
プラスチック感が剥き出しなインテリアは好き嫌いが分かれそう・・・

ワゴンRの仲間達
マツダ AZワゴンRR
    
ワゴンR RRのOEMモデル、グリルデザインが異なる。
「マツダ AZワゴン」

ワゴンR のOEMモデル、グリルデザインとランプデザインが異なる。



主要諸元表
ボディー 5ドア
機種名 FX
車名・型式 スズキ UA-MH21S
駆動形式 2WD
トランスミッション(機種記号)4速オートマチック WFBD
全長・全幅・全高(mm) 3,395×1,475×1,645
室内寸法 長さ・幅・高さ(mm) 1,850×1,295×1,305
ホイールベース(mm) 2,360
トレッド 前・後(mm) 1,295×1,290
最低地上高(mm) 150
車両重量(kg) 820
乗車定員(名) 4
10・15モード燃料消費率(km/g) 20.0
主要燃料向上対策 可変バルブタイミング・電動パワーステアリング
最小回転半径(m) 4.1
エンジン型式 K6A型
種類 水冷4サイクル直列3気筒
弁機構 DOHC12バルブVVT
内径×行程(mm) 68.0×60.4
総排気量(g) 0.658
圧縮比 10.5
燃料供給装置 EPI(電子制御燃料噴射)
最高出力(kw/rpm)ネット 40/6,500<54PS/6,500rpm>
最大トルク(N・m/rpm)ネット 63/3,500<6.45kg・m/3,500rpm>
燃料タンク容量(g) 30
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
変速比 1速 2.914
      2速 1.525
      3速 1.000
      4速 0.725
     5速 -
     後退 2.642
最終減速比 5.482
歯車形式 ラック&ピニオン式
主ブレーキ形式  前 ディスク
            後 リーディング・トレーリング
制動倍力装置 真空倍力式
制動力制御形式 プロポーショニング装置
駐車ブレーキ形式 機械式後2輪制動
懸架方式      前 マクファーソンストラット式コイルスプリング
             後 I..T.L.式コイルスプリング
スタビライザー形式(前) トーション・バー式
タイヤ 155/65R13 73S
I.T.L.=(アイソレーテッド・トレーリング・リンク)


ワゴンRは64km/hオフセット前面衝突、55km/hフルラップ前面衝突・側面衝突・後面衝突に対応。
軽量衝撃吸収ボディー[テクト]
TECT=Total Effective Contorol Technology

「超-低排出ガス」認定を取得。
FA、FXは2WD・4WD車ともに「超-低排出ガス」車認定を、
FT、FSは「優-低排出ガス」車認定を取得しています。

ワゴンRはグリーン税制対象車です。
FA、FXは「グリーン税制」に適合。
自動車取得税が9,000円減額されます。
(平成16年3月31日届出まで)



戻る ・ メニューへ