Red Hat Linux 7.2

広く普及しているRed Hat Linuxの新版「Red Hat Linux 7.2」が2001年10月22日に公開されました。
早速、雑誌の付録CDに添付されていたRed Hat Linux7.2(FTP版)でTcl/Tkの動作確認を行いました。
また、Red Hat Linux 7.2とWindows XPのベンチマークテストも行いました。

動作確認

Red Hat Linux 7.2にはTcl/Tk 8.3.3が入っていますが、XIMが使えないようなので、
ActiveTcl8.3.4.1でXIMを試したところ、とりあえず、使えました。
ただし、変換ウインドウを消さないと入力した文字が表示されないとか、
アプリケーション間で、Copy&Pasteができないという制限はあります。
これらの制限解除は、Tcl/Tk 8.4で行われるようです。

性能評価

ベンチマークテストは、同じPCでOSだけ変えて行いました。
まずは、自作のTkEngine V1.0とスクリプトでテストしました。

描画性能は、Red Hat Linux 7.2の方が2倍以上速いという結果になりました。

環境TkEngine値
Windows XP
Pentium3 800MHz
31
Red Hat Linux
Pentium3 800MHz
69

次に、いつもの以下のコードでテストしました。

time {for {set i 0} {$i < 10000} {incr i} {set ary($i) $i}}

配列の操作は、Red Hat Linux 7.2方が若干速いという結果になりました。

環境実行時間
Windows XP
Pentium3 800MHz
0.1秒
Red Hat Linux 7.2
Pentium3 800MHz
0.07秒

次に、須栗歩人さんが、1997年11月に公開されたTcl/Tk Benchmark Ver.1.3を使ってテストしました。

やはり、描画性能は、Red Hat Linux 7.2の方が2倍以上速いという結果になりました。

環境項目実行時間
Windows XP
Pentium3 800MHz
LINE0.98秒
PAINT0.89秒
MOVE1.77秒
TOTAL3.64秒
Red Hat Linux 7.2
Pentium3 800MHz
LINE0.29秒
PAINT0.56秒
MOVE0.73秒
TOTAL1.58秒

最後に、MetaCardのPerformance Benchmarks を使ってテストしました。
この結果もLinuxの圧勝でした。

環境項目実行時間
Windows XP
Pentium3 800MHz
1000000 repeats1.162秒
10000 iterative factorial(100)49.942秒
10000 iterative factorial(100) with 'if'50.382秒
10000 recursive factorial(100)87.316秒
1000 exec calls16.183秒
2000 100-line file writes and reads6.199秒
10 stem generation took5.017秒
total time was216.201秒
Red Hat Linux
Pentium3 800MHz
1000000 repeats0.936秒
10000 iterative factorial(100)40.926秒
10000 iterative factorial(100) with 'if'42.079秒
10000 recursive factorial(100)70.083秒
1000 exec calls3.684秒
2000 100-line file writes and reads3.875秒
10 stem generation took3.655秒
total time was165.268秒

ということで、性能に関しては、Linuxの圧勝に終わりましたが、
OSの安定度という点では、両者互角かもしれません。
ただし、日本語化は、Windowsの方が完成度は高いといえるでしょう。
とりあえず、私は、両方を併用するつもりです。