元々自転車メーカーだったがいち早く自転車部品のホールセラーにシフト。
なかなかのバイヤーとしての力を発揮している。MB−1のヒットもこの会社から始まった。
画像を見てもらえば、理解できるが なかなか我々が目を見張る「先駆け商品」を紹介し
てくれる。楽しいブースだった。

イギリスのオリタタミ車ブロンプトン、
アレックスモールトンと異なり
もっと価格も庶民的、。
目を見張ったのがこの三輪自転車
スイング機構が付いていない。
カリフォルニア州のサンフランシスコ
でこの種の三輪自転車に乗っている
お年寄りを見たことがある。
二人乗りもあった。

いかがでしょうか、かなり 日本の自転車業界の先を行く仕入れ力。実際、日本の道路で使用可能
なのだろうか。まずはバイクレーンの整備がされなければ難しいのでは・・・・・
自転車道路ができなければサイクリングは一般的な物にならない。、電車などの交通機関に自転車を
そのまま乗せられるようになれば、自転車は移動手段として最適な物になる。
空気も汚さず、足腰も丈夫に健康に貢献する乗り物になる。 都市部で駄目なら、実現可能な地域から
積極的に始めてはどう。     ここが大切なエコロジーコンセプト。

 

NEXTBACK