町の自転車屋さんをモデリングしました。是非参考にしてください。
大儲けできる業種ではないために、まじめで、地道な職人さんが多い。
「そこんとこよろしく!!!」
![]() |
「お客様は神様です」という商売理論が通じない旦那。得てして奥さんが苦労人なので 奥さんが全権を持っている場合が多い。 落語の「火焔太鼓」に近いご夫婦 長くつきあわないとその味が分からない。 長くつきあうと、こんないい人達はいないというぐらいの理想的なお店。 |
![]() |
お客さんに「安くしろ!」だの、「もっと負けろ!」だのが嫌なためとそのやりとりが面倒なので応じないタイプの店主が多い。 やっぱり旦那はぶっきらぼうでお客さんの対応が下手、主に奥さんが接客する事が多い。 |
![]() |
若いお客さんに対しても受けがいい。誰に対しても面倒見がいい。人間大好きタイプの店主。 自転車組合の理事長や支部長タイプ 人生相談にのれるほど優しくて、器が大きい。 |
![]() |
筋金入りの職人、なじみのお客さんには受けがいいが、一般のお客さんの評判はまあまあ、 人見知りの激しい人なだけで、悪意はないので誤解のないように。 お客さんの方から、見積もり値段を前もって聞いておく方が、長く親切につきあえる。 お客さんの方からアプローチしてあげてください。本当にスンマセン!!よろしくね。 |