龍野訪問記
2006年1月
←前の訪問記 あやしい城に戻る 次の訪問記→
 相生から北上して揖保川の土手を走る県道で、龍野を目指します。
 地図を見ると龍野城付近に駐車場が有るようなので、龍野の市街に入ろうとしたんですが、城下町の旧市街が良い雰囲気であることと、部分的にとても道が狭いので、車を戻して揖保川の土手近くにあった観光駐車場に停めて散策する事にしました。

 駐車場から概ね龍野城の方面に歩いていくと、お寺の山門が目に付いたので入ってみました。
 これが光善寺でしたが、その敷地を抜けると次の通り沿いに源徳寺が有って、その門の脇に櫓風な建物が見えたのでこちらにも入ってみました。
 それほど古そうな建物には見えなかったのですが、鐘楼なのでしょうか。

 さらに少し歩くと円光寺という、先程よりやや大きい寺が有り、ここにも二層櫓風な建物が有りました。
 因みに、このお寺は宮本武蔵が修行をした、という伝承が有るそうで石碑が建っていました。
 源徳寺の門の横に二層の櫓風建物が有りました。
 この画像だと土塀に隠れて見えませんが、一階はガラス戸が巡る、やや生活感の有る建物でした。
 門の左には本堂の屋根が見えています。
 こちらが円光寺。
 二重櫓風建物の規模も、こちらの方が大きい。

 門を入って左手の辺りに、宮本武蔵の石碑が立っています。
 そこから街角の案内板を見つつ、城への坂道を上って行くと城郭風の建物が見えてきました。
 これが、検察庁の建物で入り口も城門風になっています。
 さらにその横の龍野幼稚園も城郭風な造りです。
 検察庁と幼稚園の間を進むと龍野城の城門が見えます、ここからが龍野城の本丸になります。そこを右に登っていくと歴史文化博物館で、これも当然ながら城郭風です。
 検察庁とその入り口。
 建物単独で見ると、それほど派手ではない和風コンクリ建築なのですが、入り口など明らかに城の雰囲気を出しています。

 画面右の坂道を上ると龍野城本丸です。
 龍野幼稚園も白壁に瓦屋根の和風建築ですが、長い土塀が城っぽさを演出しています。

 幼稚園の裏に見えるのが、龍野城本丸の東側の土塀と単層櫓(復元)です。。
 博物館の周囲、本丸の塁壁の東南の角には多聞櫓が復元されています。
 本丸の中央部には本丸御殿が復元され、西南の角には二層櫓が模擬復元されています。
 この二層櫓の下にはプールが有るのですが、これがまた城郭風なプールになっています。そのプールの隣には霞城館という資料館が、これもまたまた城郭風な外観になっています。
 龍野城本丸の西南隅に建つ模擬二重櫓。
 昭和54年に本丸御殿・櫓門などと共に建てられたものです。
 模擬櫓の下にはプールが有り、これが城郭風な意匠で飾られていて、外からはプールは見えないので、それほどでも無いのですが、結構違和感の有る建物です。

 この撮影位置の後側には、やはり和風コンクリな霞城館が有ります。
 このように、龍野城周辺は徹底して城郭風になっていて、城下町である事を主張しています。ただ個々の建物は控え目な和風(微城郭風)で留まっているので、やり過ぎという感じはそれほど感じません。
 一方、城下町の佇まいはかなり素敵です。小さい街なので一時間くらいあれば一周出来ますし、のんびり散策するのも良さそうでした。
←前の訪問記 あやしい城に戻る 次の訪問記→