えー、今日は…。
パソコンスクールで「Access2002応用前半」なる講習を行ってきました。
その講習終了後に受講生さんから講習内容についてのアンケートを回収するのですが、その中に、
「専門的な話が多くて解りにくかった、もっと基礎的なこともやって欲しい。」
と、言うような内容が、嫌みたっぷりにかかれていた物がありました…。(^_^;
…貴重なご意見ありがとうございます。(;^_^A
もし、その方に面と向かってそういわれたなら、私はこう言うでしょう。
「私の不徳の致すところです、申し訳ありません…。」
だって、お客さんなんだもの…、そう言うよね。(^_^;
でも、本音は違うんですよ。
今日はそのへんの本音をちょっと書いてみます。
まず、専門用語が多くて解りにくいって?
なぜ専門用語使っちゃダメなの?ってのが一つ。
皆さんは専門知識(AccessとかExcelのね)を身につけるためにスクールに通ってるんでしょ。
だったら、せめて中級者、できれば上級者を目指さないとね。(^_^)b
ならば 当然、私が使ってる多少専門的な話も理解できるようにならなければなりません。
もちろん、専門用語とか最初っから解るわけ無いし、疑問も多いですよね。
だから、どんどん質問しよー。\(^o^)/
って事なんですよ。
インストラクターは少なくとも皆さんが習ってるアプリと以前から格闘しているわけですし、 皆さんが感じる疑問を同じように体験した事があったりとかするんですよ。
それを吸収するって事が、スクールの醍醐味ってモンじゃあ〜りませんか。(寒)
質問されることを嫌がったりしませんよ。
中にはそんなインストもいるかも知れませんが、そんなのはインスト失格か、いわゆる駆け出しです。
私は授業が始まるときには、疑問があれば話の途中でもいいから質問してって言ってるし、休憩中も昼休みも遠慮無く質問するように言ってますよ〜。
でも、どうです?
昼休みなんか、机にうつぶせて、ぐて〜っとしてません?(笑)
そんなんで、文句言ってちゃダメですよ。(^_^)b
…もっと基礎的なこともやって欲しいって?
「応用」の講習なんですけど。(^_^;
「応用」の講習をやるんだったら「基礎」はちゃんとできてなきゃね。
実際に講習を受けた後ちゃんと復習してるかとか、普段からパソコンの練習してるかって言うのは、こっちから見たらすぐ判るんですよ。
グループで(特にレベルの高い)講習を受けるときには、最低限の事ができるようになっていないと、他の人の足を引っ張る事になりますからね。
その辺も考えて欲しいです。(・_・>)
てきとーに授業のレベルを下げることだってできますよ。
例えば、Accessの講習なのにリレーションシップとか参照整合性とかをきっちり説明しないでさらっと流しちゃうとか、不一致クエリも作るだけで構造まで説明しないとかね。(笑)
んでもって適度にお世辞など入れつつ…。
「そうそう、その調子〜、すごーい、覚えるの早いですねー、きゃ〜」っとか。(^◇^;)
(ちなみにそういうインストもいる…。
それはそれで、自信を持たせるという意味でいいことだとも思うが…。)
でも結局そういうレベルで納得してたら、損をするのはあなた自身だと思いますよ。
教科書こなした程度で、私はAccessできたって思ってて、大恥掻いたりとか、仕事で失敗したりとかね。
だったら、スクールで勉強してる内に実践的な事も頑張って覚えて、ある程度免疫付けてた方がいいって思いません?(笑)
恩着せがましいこと言うかも知れませんが、かつて自分がした失敗を皆さんにはできれば回避してもらいたいし、ちょっとでも良い方法を紹介したいから、小難しいことも言ったりするんですよ。
「くそ〜、難しいことばっか言いやがって〜」って思ったときに、これは自分たちの事を思って言ってくれてるんだ〜って、少しでも思ってもらえたらありがたいんですけどね。(^_^;
でも現実にはね〜。(´ヘ`;)
インスト志望の人、そういう仕事なんですよ。(^_^;
一生懸命やればやるほど、相手にひかれたりとか、場合によっては恨まれたりとかね。(T-T)
ぼやきになっちゃいましたけど、受講生さんだけが悪いと思ってるわけじゃなくて、自分にも落ち度があると思います。
その方へのフォローがおろそかだったんだろうし、私のヒューマンスキルが足りなかったのかも知れませんしね。
でも、頑張るしかないよね。
明日も講習だ〜。o(^。^)o
|