できごと帳


このページでは、管理人が仕事や私生活の中で、体験したさまざまな出来事を記述しています。
ま、要するに日記ですね。
下手にプロフィールなんか載せるよりも私の人間性がわかるかも…

また、管理人はパソコンのサポートセンターやインストラクターなどの仕事もしていますので、そういったところで仕入れたネタなども掲示しておきます。
(過去のネタ:2001年2002年2003年2004年


2004年11月3日
IEAKを使ったInternet ExplorerのカスタマイズA

Part2:作成するパッケージの概要

  1. ハンドフリーインストール
    今回、IEAKを使用する大きな理由は大量のPCにInternet Explorer6SP1を一度に導入することです。
    このことからインストールパッケージはウィザード形式ではなく、一度実行したら再起動まで操作する必要のないハンドフリーインストールにします。

  2. セキュリティパッチ
    Internet Explorer6SP1をインストールすると過去にインストールした、MS02-050、MS03-023セキュリティパッチが無効になってしまうことがあります。
    そこで、今回のインストールと同時に MS02-050、MS03-023とInternet Explorerの累積的セキュリティ修正プログラムMS04-040を適用します。

  3. ユーザーインストール
    Windows2000やXPではInternet Explorerのインストールには管理者権限が必要です。
    企業などでは一般使用者は通常UsersやPower Users権限でコンピュータを使用していますが、この権限のままではInternet Explorerのインストールができません。
    これを User権限からでも実行できるように工夫します。

  4. ブラウザ設定
    Internet Explorerを既定のブラウザとして設定します。
    タイトルバーに企業名(今回は"Office Okimoto") を表示します。
    ホームページを設定します。(今回はhttp://www.officeokimoto.com
    お気に入りを追加します。(今回はGoogleOffice Okimoto
    また、今回は設定しませんが、IEAKプロクシの設定を追加することも可能です。

  5. Outlook Expressの設定
    使用するメールサーバーの設定を行います。(今回はmail.officeokimoto.com)
    今回は行いませんが、Outlook Expressのオプションの設定やLDAPサーバーを登録したりできます。

  6. IEAKではできない追加設定
    インターネット一時ファイルのサイズを64MBに設定します。
    Outlook Expressの「ウィルスの可能性がある添付ファイルを開いたり保存したりしない」 のチェックを外します。
    これらはIEAKのオプションでは設定できませんが、スクリプト等を駆使して設定します。

Part3:IEAKのダウンロードとインストール

それではIEAKのダウンロードとインストールを行ってください。
ここではそれらについて詳しく語りませんが、MSのサイトを参考にして行ってください。

IEAKホーム

インストール方法と基本的なパッケージ作成方法は下記を参考にしてください。

Internet Explorer 6 のインストールパッケージを作成する

次回からは具体的なパッケージの作成に移ります。



以下は以前にできごと帳に掲示した記事の一覧です。

2004年6月24日 ピボットテーブルの文字化け
2004年8月31日 Planex の無線LAN製品は最悪です
2004年11月3日 IEAKを使ったInternet Explorerのカスタマイズ@

2003年2月3日 富士通FMV-6433DX3CでWindows98SEを使用する方法
2003年2月9日 おすすめクイックマッサージ
2003年2月17日 確定申告書作成
2003年3月12日 基本情報技術者試験激闘緑@
2003年3月14日 おぺらったD
2003年3月22日 基本情報技術者試験激闘緑A
2003年3月27日 Outlook Express6で添付ファイルを開いたり保存できない
2003年4月5日 Outlook Expressで出なくなった「メールの送信」メッセージを出るようにする
2003年4月9日 WindowsXPでIME2000を使う
2003年4月15日 胃カメラ呑んで泣きました…
2003年4月20日 基本情報技術者試験激闘緑B
2003年6月1日 引っ越し体験記(部屋探し編)
2003年6月5日 引っ越し体験記(引っ越し業者編)
2003年6月6日 引っ越し体験記(雑感編)
2003年6月28日 インストのつぶやき
2003年7月15日 強すぎるやないか阪神!!!
2003年8月23日 コンパネについて
2003年8月24日 「画面のプロパティ」でスクリーンセーバータブが開けない。
2003年9月14日 重要アップデート
2003年9月15日 優勝した…。(T-T)
2003年10月27日 タイガース、残念です。(T-T)
2003年11月11日 Access97形式のデータベースをAccess2000形式以降に変換する時の注意点
2003年11月18日 基本情報技術者試験激闘緑C
2003年12月16日 Word2002、はがき宛名ウィザードのトラブル

2002年1月13日 おぺらった!
2002年1月14日 おぺらった!A
2002年1月19日 サポセンネタ
2002年1月22日 ぱちぱちきっく
2002年1月27日 クリップオーガナイザーのOfficeコレクション
2002年1月30日 恩人
2002年2月6日 オペレーター
2002年2月20日 Word2002の上書きモード
2002年3月14日 Excelでセル内の文字列の均等割り付け
2002年3月16日 青色申告のおすすめ
2002年3月21日 IME2002かな英数切り替え
2002年4月1日 Excel2002 変なバグみぃ〜つけた
2002年4月3日 強いやないか阪神!!!
2002年4月4日 強いやないか阪神!!!A
2002年4月10日 強いやないか阪神!!!B
2002年4月11日 Excelを起動するといつも「…マクロが含まれています」セキュリティ警告のダイアログが出てしまう。
2002年4月18日 ちょ、ちょっと…
2002年4月22日 やってもーた
2002年4月25日 "共有ドキュメント"が98系のPCのネットワークコンピュータから見れない。
2002年5月24日 おぺらったB
2002年5月26日 飲みすぎ…
2002年6月7日 食品業者のモラル
2002年6月8日 ExcelなどでWebコンポーネントが使用できない
2002年6月17日 ジンマシン
2002年7月4日 Windows XPの「ようこそ」画面で表示される未読メッセージ数がおかしい
2002年7月7日 富士通製ADSL Modem(FC3521RA1)のハングアップ
2002年7月19日 Excelで列の幅と行の高さを表す単位はなに?
2002年8月26日 Word2002で「索引と目次」ダイアログボックスに「引用文献一覧」タブが表示されない
2002年9月5日 RAIDええど
2002年9月16日 おぺらったC
2002年10月2日 Stray Cat 死す!
2002年10月14日 Excelでデータ領域の空白行をまとめて削除する方法
2002年12月11日 Access2002でオートフォーマットで更新してしまったスタイルを元に戻す方法

2001年12月10日 拾っちゃったわ♪
2001年12月23日 セキュリティ情報です

つまらない記事ですが、お読みいただき本当にありがとうございます。
もしよろしければ、掲示板にひとこと書いていって下さるとうれしいです。

ツッコミや追加の質問なども歓迎します。

また、あなたの持っているテクニカル情報を提供してもらえませんか。
例え些細なものでもそれを必要としている人がどこかにいるかもしれませんよ。

画像
トップページへ

お気楽 ひまひまつぶしへ

Office Okimoto 掲示板へ


wrote in Dec.2004
(c) 2001-2004Office Okimoto All Rights Reserved.