ザンクトゴアから約150km、人口の75%が学生という『学生の街・ハイデルベルク』へ
国名:
都市名:
時差:
通貨:
空港:
|
ドイツ連邦共和国
(FEDERAL REPUBLIC OF GERMANY)
ハイデルベルク (HEIDELBERG : QHD)
日本との時差は-8時間。
3月最終日曜日〜10月最終土曜日の間は夏時間採用の為、-7時間。
1ドイツマルク(DEM)=100ペニヒ
1ドイツマルク=約¥60
フランクフルト国際空港 市の北80Km
ディンゲン空港 市の南90Km
|
ハイデルベルクに入り、最初に訪れた『ハイデルベルク城』は、バロック、ルネッサンス等さまざまな建築様式が入り乱れているとの事でしたが、不思議と調和を感じました。

また、高台(というか山の中腹?)にあるこの城からは、ハイデルベルク市街が一望出来、その景観はスゴイ!の一言。ネッカー川に沿って教会や大学関係の建物が立ち並んでいます。

学生牢跡を見ました。1712〜1941年まで実際に使われていた学生専用の牢屋で、話に因ると「イイトコの坊っちゃん(もっと違った表現をされてましたが・・・)」が多く、牢に入りたくてわざと『おイタ』をする学生が多かったとか。。どうなんでしょう。『寮』のような感覚だったのでしょうか。
所狭しと描かれた壁面の落書きと、それを照らす窓からの日射しはまるでインテリア。
とても凝ったアート空間!!に見えました。
 
のんびりと、街なかを歩いたりもしました。
お土産屋さん以外は日本人観光客も少なく、現地の雰囲気を味わう事が出来ました。
広場にはお揃いのウィンブレを着た学生たちが。

とても雰囲気の良いカフェだったので、大きな写真で!
テラスではなく店内でお茶をいただきました。
B.G.Mはお店にあるレコードからおばさまがセレクトしたもの。
適度にごちゃごちゃした、ざわついた(良いイミです!!)、いつまでもゆったり過ごせそうな、そんな空間でした。

夕食を終えてもまだこの明るさ。
昼に登ったハイデルベルク城を街から見てみよう、と、出掛けました。
写真を撮っていたらバスから男の子と女の子達がふざけてこっちを見てました。
バスが過ぎて小さくなるまでいつまでも、いつまでも手を振り続けていた彼ら。
カワイかったです。
■BACK■
□back to home□
|
|