DIARY! どうか 続けられますように! 2004/5/7〜7/10 画像は2002/11/15 kaname制作、発表のローズキャンドル。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | |||
■今日はちょっと涼しくて■ 2004/7/10 楽です〜〜〜〜。 ここ3〜4日、暑かったです。 先日、モニター修理に出すのに、取りに来てもらうと 修理完了迄1ヶ月かかってしまう、と、いうことで よしぞーくんに車を出してもらい、2人でなんとか運び… あまりにも重いので、こういう時は 「今度買う時は液晶のほうがいいかなぁ…などと思ってしまい(笑)。 その後、エアコンを買いに行きました。 私が1人で見た時は、安いのでいい〜〜と思っていたのですが 結局、予定した予算をオーバーして、パワーのあるタイプの物に決めました。 でも、工事は一番早くて、木曜日〜〜〜〜。 やはり、この暑さで、エアコン売れているんでしょうね(涙) まだまだ、我慢の日々は続きます…。 猫達がいるので、この暑さのさなか 家を閉め切っての長時間のお出かけは無理… 私は先に帰って、窓を開けて、やっと一心地…という所によしぞー君から電話が有り 「ハードオフで涼風扇が\9000で、あったので、買ってもいい?」と電話がありました。 もう、エアコンを買ってしまったし それまでの我慢と思っていたのですが どうしても自分のゲーム部屋に置きたいというので 見に行く事になってしまいまいした。 涼風扇はエアコンとは違って…うんぬんと、私があんまり冷えないよ ということを説明してもどうしても買うと言うので 結局買って帰りました。 ぶーぶー文句を言っていた私ですが、いざ涼しい風が出てくると、有り難い物で〜〜(笑) エアコンが来るまではよしぞーくんのゲーム部屋におかず 寝室に置く事にしてもらいました。 もともと、エアコンのない家にいる私のことも考えて買おうと強く言ってくれていたのでした。 よしぞーくんが2階にもって上がり そのまま寝ている様でした。 その間は私は1階で家事をしたりしていました。 暫くして様子を見に2階に上がると、いつもは猫達のために 開けっ放しになっているドアがしっかり閉っていました。 そこまでしなくてもいいのに〜〜とドアを開けた瞬間!! 外に停めてあった車のドアを開けた時のような… 熱風がぶわっと!! なんで家の中が、こんなに暑いの??? ドアの側で、もみこがうつろな目つきで、うろうろしていました。 中では窓が全部閉められて、涼風扇がごーごーと音を起て、最強運転になっており その中でよしぞーくんがごーごーと、大の字で寝ていました…。 「ば◯っ!!なんで、こんなに閉め切っているの?? もみこが熱中症になったらどうするのよっっ!」 すでに、温度計は36℃を指していました。 日中の外より暑い状態です…。 「よくこんな暑いところで寝ていられるわね!!」 「◯£★℃*※◆!!!」 全く…。 涼風扇は前から涼風が出て後ろからその分熱風が出てきます。 いわば、エアコン本体と室外機を部屋の中に入れて 回しているような状態です。 エアコンほど冷えないのに、後ろからは熱風が出ているのですから 暑くなるのは当然で、 取説にも冷風使用時は窓を開ける、と ちゃんと書いてあります。 エアコンではないんだと、あれほど私が説明したのに!! よしぞーくんは…全然大丈夫みたいでしたが…(ある意味、すごい…) 前に彼がどうしてもと、購入した車も、クーラーが効かない… というより走れば走る程暑くなる車で… 車から降りると、真夏のインターが涼しく感じられるという 「恐ろしい車」でした(もちろん、おシャカになって廃車になりました)。 その車でも、喜んで乗っていた位でしたから…。 「暑い、又は熱い物」付いているんでしょうかねぇ…。 私はも〜〜〜〜〜〜付き合いきれませんけれど(笑)。 | |||
■恵比須で■ 2004/7/8 内田彩仍さんとお会いできました。 彩仍さんが東京に仕事でいらしている、ということで 少しの空き時間に待ち合わせ、恵比須カフェで食事、お店を見たりしました。 恵比須の「campagne」と「Ekoca」に行きました。 近くのパシフィックファニチャーサービスのパーツセンターへも寄りました。 私は前日買ったパーツのサイズ違いを買いました。 渋谷まで彩仍さんと御一緒しました。 彩仍さんはお仕事に、私は家に帰りました。 彩仍さんの向かう予定だった場所、私はしっかり間違えてしまいまして…。 彩仍さんがすぐに気が付いて下さってよかったです。 短い時間でしたが、色々お話できてとても楽しかったです。 | |||
■何から書いたらよいやら…■ 2004/7/7 本日がホームスィーツクチュリエ2の発売日になります。 日本ヴォ−グ社のサイト 「手づくりタウン」 で一般販売の受付が 正午からありますので、予約期間を逃してしまった という方はお申し込みが出来ます。 残念ながらおまけはなしですけれど…。 残部がどれくらい有るのか解りませんので早い者勝ち!です!! さて…。 ここ何日かで色々な事が起こり、すっかりパニックになっておりました。 まず、新しいほうのパソコンのモニターが壊れました。 ホームスィーツクチュリエ2のおまけのメイキングブック制作中に 急に真っ暗になって、立ち上がらなくなりました。 モニターの中でかちっ、かちっと言う音が 繰り返しなるのですけど、何度試してもダメでした。 ネット用の古いほうのパソコンのモニターを繋いでみましたが 古すぎるのかダメのようで…。 すでにこちらは10年選手。 無理をして、ネットに繋げなくなるのと こちらのパソコンも使えなくなると、本当に手も足もで無くなってしまう…。 結局制作を中断。 おまけに関しては後から別送ということで お客さまにお詫びのメールを出させて頂きました。 そしてモニターは修理に出す事にしました。 モニターが壊れた事でおまけを同封できなくなったことについて 御予約頂いたお客さまから、暖かい励ましのメールを沢山頂きました。 本当に嬉しかったです。 パソコンの前でぼろぼろに泣いてしまいました。 メイキングブックに加えて なにかお詫びのおまけをつけさせて頂きます。 修理には3週間くらいかかってしまうと言う事でしたが またお時間を頂いてしまう事になってしまい本当に申し訳有りません。 なにかかわいい紙ものなど作ろうと思っています。 発送のメドが立ちましたら、ご連絡いたします。 そして、その次の日のお話です。 まだ徹夜で、モニターの事で焦りまくっていた時に けたたましくサイレンの音。普段ならあまりに気にもならない…のですが どうも近所、それもすぐそばでサイレンの音が止まるのです。 窓から見ると消防車が1台見えていました。 火事です。 それも、たいして広くもない道路を挟んだお向かいです。 あわててよしぞーくんが見に行ってくれたのですが。 近い割には匂いもしないし、煙りも見えません。 なにがそんなに??と思っていたのですが… 大きな消防車が8台も来ていて…。驚きました。 それもそのはず。 小火が出たのは市の古紙を扱うリサイクル施設。 広い敷地の中にあるのはコンテナ状に固められ 高く積み上げられている紙!紙!紙しか有りません。 ここから火が出たらどう言う事になるか、考えるだけでも恐ろしいです。 この2つが大きな出来事でしたが… 他にも細々と色々あり昨日、ネットに繋いでいる 10年選手のほうのモニターの明るさが時々 ふっと、変わるのです〜〜〜!こっちのモニター迄?? まさか、暑さのさい??? 今焦ってバックアップをとっています。 パソコン本体は大丈夫だと思いますが、モニターが無いと 操作が出来ないし…(当たり前ですね…) もう、何かあったら、と思うと恐くてもう〜〜! どうしてこう一遍に来るのでしようか〜〜〜!! …クーラーのない生活をしていてバテぎみの身には本当に応えました。 | |||
■雨になると■ 2004/6/29 少し涼しいですが…暑いでよね…やっぱり。 でも、昼はDIY、夜はパソコン作業と頑張っております。 「ホームスイーツクチュリエ2」お振込確認メール なんとか29日中には終わりそうですが、現時点でも お振込通知が届いている状況ですので、総べて完了、と言うわけでは 有りません。 最近のお振込に関しては、確認までにお時間がかかります。 どうぞよろしくお願い致します。 先日、月に一度の自由が丘でのお仕事帰りにアンティークショップ「ラスブー」にて アンティークのパーツを買って来ました。 いつもデポー39とラスブー両方に行くのですが (ほとんど見るだけの時が多いですけれど…) 同じ通りの端と端、という感じで、かなり歩くのでいい運動になります(笑)。 ![]() 購入したのは左のお花のレリーフの方です。右は現行品です。 ガラスのペンダントのライトに合わせて、取り付け部分を 陶器の物に変えたくて、捜していたのです! 右のタイプの形だと梁の部分とぶつかってしまって 上手くつけられなくて困っていたのですが とっても可愛い物があって、すごく嬉しい! 早速、取り付けてみました。 ![]() 最初に付いていたのは天井部分のシーリングもライトの部品も ごく、一般的な物です。 あまり目立たない所なのですけど…(笑)やりたかったのです、これが!! このために、天井が低くなるのを承知で板を入れたような物です。 偶然にも、穴の位置が同じでネジを入れるのが楽〜〜! とってもかわいくなりました! ![]() ![]() ライト全体だとこんな感じです。 いい部品があったら、天井のシーリング部分を 全部変えてしまいたいので! ゆっくり、捜してみます!! これこそ、本当に亀の歩み…の、家作りになってしまっています(涙)。 なかなか形になって見えて来ませんが… 楽しみながら頑張っています! | |||
■暑い!!■ 2004/6/24 梅雨はいったい何処に行ってしまったのか… 暑いです〜〜〜! 実は、まだ、エアコンを付けていないのですが… 梅雨入り前後は涼しかったので、後回しにしていたのです。 今の所、無いなりになんとかなっているものの…夏本番が恐いです!! 一番へばっているのはちゃっこかも知れません。 むくむくとした毛皮がかなり暑そう。 何とかしなければ…(涙)。 ガスレンジ横のスペースに収納部分を作りました。 ![]() もともとガスレンジ横に、15センチの仕切りのような壁が有り (これは義務付けられている物だと思います) この部分の高さに合わせたので、他のワークトップより 少し高さが有ります。 ![]() これで、レンジの両側が収納になって、キャンドル用のお鍋関係が やっと片付いてくれました。 なにしろ、家具らしい家具は、ほとんどないので 収納部分を作らない事には物が片付かない状態。まだまだです。 ここのさらに左側をどうするのか、なかなか決められません。 同じ奥行きで揃えるか奥行きを浅くするか… または、タイルでない収納家具にするのか…。 この左側には窓が有るのですが 窓の下部分迄は、タイルの天板の収納になる…だろうか…?? と、思います。 ここだけ、一番小さいモザイクタイルを全体に貼って ちょっと調子を変えるのもいいかもしれません。 ![]() まだ目地を入れていないので、仕上げるとまた感じも変わるかと思いますが ちょっとアンティークの棚を置いてみました。 最近この手の書類ケール的なデザインが気になって… もともと、小さく仕切られた棚や、引き出し関係が大好きな私! 思ったよりもタイルと合う感じで。 他の部分が白っぽい木なのに ここだけアンティークの色味というのも、どうかなと思いましたが 以外と気になりません。 この先、どうしよう〜〜と眺めている最中です(笑)。 「ホームスイーツクチュリエ2」に沢山のお申し込み有り難うございました。 現在、お振込確認作業をしています。 メールまだ全部送信できていませんので、もうしばらくお時間を頂きたいです。 おまけも作らなければ〜〜! がんばります〜! | |||
■昨日は■ 2004/6/15 麻布のギャラリーに大分前に注文をお受けしていた ウェデイングキャンドルを納品に行って来ました。 ぎりぎりまでかかってしまったので結局自力搬入ということに(笑)。 でも!こういう事でもないと都心の方には出かける事はほとんどないので 行ってみたかった恵比須と代官山のお店に行って来ました。 まずはパシフィックファニチャーサービスのパーツセンターへ。 大きめのポタリーの摘みと木の摘み (イギリスからの直輸入品だそうです) 後は小さめの品名挿しを購入しました。 ![]() 他にも色々なパーツやユーズドの家具、チェストなどが沢山あって 楽しめました。 後は後は代官山のアンティークのパーツを扱っているお店にいきました。 こちらは…見せて頂いただけで帰って来てしまいましたが…(スミマセン)。 最近パーツ集めに凝っているのですが… 引き出しにごろごろと入れてあるだけでも愛しくて(笑)。 電球のソケット関係で瀬戸物で出来ている物とか 訳もなく買ってみたり(もちろん、使っていますとも!) アトリエ部分に置きたいと思って オールドパインのウォッシングテーブルが欲しいなぁ〜と 色々見たり捜したりしていたのですけれど なにしろ お値段が…(涙)と、 ネットショップの購入競争に勝てない… 人気のある商品はとても買えません〜〜〜(涙) 時計をきっちり合わせて時報とともに送信しても…買えないのですよね… まあ、これは運と御縁なので(笑)。 仕方がないのです。 で、結局 ガスレンジの横の窓の下を眺めながら …ちょっと作ってみようかな〜〜〜と(笑)。 さすがに、時間の経過した味というのを出すのは無理ですが… ポイントになる、足のデザインと引き出しの摘み部分の部材は なんとか決まったので、試行錯誤しながら頑張ってみます! それから、先日よしぞーくんがパチスロで買った分で(笑) 観葉植物をゲットしました!! ![]() 前のマンションは暗くて大型の観葉植物は無理だったので すごくうれしい! 人気のウンベラータとすごく迷ったのですが 「フィカスベンガレンシス」のほうに決めました。 ウンベラータより葉っぱが厚くて、小さめな感じです。 お店で見た時は、そんなに大きくもないかと思って 180センチくらいですかね〜〜なんてお店の人と話をしていたのですが… 家に運んでみると、すでに天井に付きそうな高さ。 2メートル以上はあるんじゃないでしょうか?? このベンガレンシスを購入したお店で 「こんな大きな物は配送の車にのせられなません」と 言われてしまって…(笑) 大体、買う方も、2メートルもあるような物は めったの事では運べないと思うのですが…?? (他にももっと背の高い観葉植物が売り場に有りましたが) 結局、ドイトで買い物をして、お客さま用1時間無料トラックを借り そのままベンガレンンシスを買ったお店に行き お店の搬入口から受け取る、という荒技で、家に連れて買って来たのです(爆)。 1階は隣の土地に家が建ってしまってからは ちょっと暗めなので、心配なのですが… だめそうだったら2階に上げます。 枯らさないようにしなくては!!! | |||
■入稿完了■ 2004/6/9 ![]() 「ホームスイーツクチュリエ2」入稿完了しました。 8日、入稿前の最終チェックに日本ヴォ−グ社に行って来ました。 とてもいい感じに仕上がっていました!1 後は本が出来上がって届くのを待つばかり。凄く楽しみです。 画像は、この本のために作ってみました。 バラの花びらをかたどったキャンドルです。 小学2年生の時迄住んでいた家の近所に バラの垣根のあるお宅があって、一面にホワイトピース、と言うバラが咲いていました。 大きな花びらがたくさん散って、その花びらを糸に通して 首飾りにして遊んだ事を覚えています。 そんなバラの花びらをイメージして作りました。 この画像ではどれが花びらだかキャンドルだか、解らないですけど…(スミマセン) そのくらいナチュラルでかわいいキャンドルなのです。 作り方も掲載されています。 家の方が落ち着いて来たら 工房でもこのキャンドルを制作したいと思っています。 私の方の生活も、落ち着きを取り戻して、やっと料理を作って 食卓を囲めるようになりました。 そうなんです。 まだ家は全然出来上がっていないのですが この制作途中(笑)の状態にすっかり慣れてしまって(笑)。 本当だったら、考えられないような状況なんですけど(笑)。 よしぞーくんはなんだか、このまま落ち着いてしまいそうなのを、私が一括! まだまだこれから先が長いんだと、完成まで頑張る事を再確認しました! ![]() ガスレンジ横の中途半端なスペースをどうするか… 毎日眺めながら考えていますが、なかなかイメージが出て来ません。 今の所はそのままタイルのカウンターを延長して中は収納、という計画です。 ![]() そしてこちらはまだまだ工事現場。 私のアトリエスペースになる場所です。 ショップ&ギャラリースペースと繋がっている3畳程のスペースです。 ここに初挑戦! ルーバーでない扉の収納を作りたいのですが どこにするのか考え中…扉は市販の物を購入してあります。 洋書にあるような、扉を開け放して、中の収納を見せられるような… そんな感じのキャビネットが作れればと、夢だけは大きく〜〜! 取りあえず、今月のお給料からどのくらい予算がとれるのか(笑) 計算してみないと…。 現実はキビシイ〜〜〜!頑張ります(笑)! | |||
■毎日よいお天気です■ 2004/6/4 ![]() ホームスイーツクチュリエ2の作業も終わりに近付いて来ました。 表紙のデザインが決まってやっと画像を出せました! 作品は『スプンク』のえりすけさんの制作した『まち付き紙袋』です。 この撮影には色々とエピソードも有りますし 撮影風景の写真もとってありますので ネタばらし(笑)はメイキングペーパーで。 本発売迄、後1ヶ月〜〜〜〜! 長いようで、あっという間…仕上がりがとても楽しみです。 今日、ゴミを出そうと、思いっきり普段着の ぼさぼさの格好で玄関を開けたら ポスティングのお仕事中の女性が立っていらして 直接チラシを受け取ったのですが… 何と、その方は以前、工房の方にいらして下さった方! 見覚えの有る人(私)が(笑)いきなり玄関から出て来て ビックリなさったのだそうです。 もちろん、私の今すんでいる家の住所等は御存知なかったので 全くの偶然でした。 こんな事も有るのですね〜〜ほんとうにびっくりです。 昨日、もみこにかじられて使いにくくなったマウスを 何とかしなくてはと中古パソコンショップに出かけ ついでに、リサイクルショップで前から気になっていた 照明…というかガラスのカバーを買いました。 ![]() 大きくて透明なガラスの物が欲しくて捜していましたが なかなかこれと言う物がなく 一番気になっていた物を買ってみたのです… 一体以前はどんなところで使われていたんでしようか?? 鎖で釣り下げるランタンのようなものなので 天井にぴったりと付けるにはどうしたらいいかずっと考えていたのですが いい方法も、もちろん合う金具などもあるわけもなく… でも、なんとか、と、鎖を外して、フックを天井に取り付け、付けてみました(笑)。 照明はどうしても電気部品の事が有り、市販の物から選ぶ事になってしまうので 皆さんお悩み所だと思います。 ![]() ![]() ハイセンスでシンプル、オシャレな物や エレガントな物を見るのは大好きですが 自分の身の回りに置きたいと思う物は ちょっとださい、ちょっとだけデコライティブ そしてちょっとだけインダストリアルな 工業的な臭いのする物がとても好きなのです。 この照明のある場所もイカ釣り舟用の電球がいいな〜〜なんて 思っていたくらいです(笑)。 いつも、もっとシンプルに〜〜とか 北欧風が理想〜〜とか、思うには思うのですが…自分の中から出て来る物は全然違う物。 これが好みというものでしょうか…(笑)。 | |||
■もう6月■ 2004/6/2 ホームスイーツクチュリエ2に沢山のお申し込み有難うございます。 何とか返信のメールが追い付くようになりました。 お申し込み開始とともにメール下さったお客さまには 返信がとても遅くなってしまって、申し訳有りませんでした。 今日は溜まりにたまった諸連絡や確認事項 イベント「ホ−ムクチュリエvol2」参加サイトの確認などなど 一日中パソコンに張り付いて リアルタイムで電話やメールのやり取りに明け暮れて いました。 先日、神戸からlabさんが最後の撮影にいらして下さり スタイリングやその他諸々、御協力下さいました! 何しろ、強力な晴れ女2人。天気の心配など、全くしていませんでしたが… 暑い…暑すぎる位の良いお天気で(笑)。 3人寄れば文殊の知恵…?? でも、相変わらずの御近所ゲリラ撮影で(笑) 私の行き当たりばったり加減がばればれでしたが…(涙) とてもスムーズに進み、全ての撮影を 無事終える事が出来ました。 ![]() 撮影中の左がRikaさん、右がlabさんです。 本の表紙、中のページなど、近日中には画像が出せそうです。 本の表紙も中身も見ていただけない状態での 沢山の御予約…感謝の気持ちでいっぱいです。 少しでも早く画像で見ていただけるように致しますので… もうしばらくお待ち下さい。 さて、家作りのほうですが…。 あまり進んでいないのですが、キッチンのタイルを天井近く迄貼り進めました。 目地は、撮影の為にギリギリ入れられる所迄入れて そのままの状態。 半分くらいしか入っていません。 色々やり過ぎて手あれがひどくなってしまったので タイルを貼り終わってから、まとめて目地入れ作業する事にしています。 ![]() 換気扇のカバーを何かで覆うか、そのままでもいいのか、考え中です。 タイルの白い色とあっている気もしますが… 今の所そんなに違和感はないのです。 ![]() ダイニングで、やっと落ち着けるようになって来ました。 labさんがいらした時は簡単では有りましたが つかの間の手料理でした… でも、まだ、コンビニ弁当に日々は…続いています…(笑)。 明後日くらいには、なんとかきちんとした食卓を囲める??でしょうか??? ![]() 本の作業が後少し残っています…完成に向けてがんばります! | |||
■ホームスィーツクチュリエ2予約受け付け開始■ 2004/5/17 母の命日を失念していました。 11日くらい迄は覚えていて、忘れないようにしなければ、と 気にしていたのですが…。 実家に電話もしていません。 その事にたった今、気がつきました。 さすがに…ちょっと…いろいろきてしまっているなぁと。 落ち込みました。 今年は家のことも有りましたが、色々重なって来てしまって 去年の本の出版の時もそうでしたが、参加して下さっているサイトさん 日本ヴォ−グ社の担当編集者、多方面にいろいろと御迷惑を掛けてしまって いったい自分は何をしているんだろうと… 申し訳ないやら、情けない気持ちばかりです。 なにか失敗をしてしまうと、去年同じような失敗をした事を思い出したり ひきずっている嫌な事をことさら思い出してしまったりして どこかに消えてなくなりたいような気持ちでいっぱいになります。 本を出版できる事、撮影やデザイン スタイリングや販売に関わる事ができる事は、大きな喜びです。 でも、その反面、失った物もありました。 身から出た錆。.私に原因があっての失敗の数々。 そのことについて、この一年いろいろと考えた上で 今年の本の制作、出版に関わる事に踏切ったのですけれど…。 WEBの日記なので泣き言など笑い飛ばせないような事は 書かないようにと、心掛けていたのですが 今回の事は、反省の意味を含めて、ここに残しておく事にします。 そして、さらに追い討ちをかけるように 昨晩、突然パソコンのマウスがきかなくなって キーボードの入力も出来なくなってしまいました。 今日から「ホームスィーツクチュリエ2」の受付開始、ということもあり ページを作っているさなかの出来事で、焦りました…。 朝迄いろいろやってもパソコンの状態は変わらず。 ここで、振り出しに戻るのですが 母の命日を忘れていたせいじゃないか?と 思い立って、真剣に位牌に手を合わせて謝りました。 よしぞーくんが夜勤から帰って来るのを待って、状況を説明して色々見てもらいました。 原因はマウスのコードをもみこがかじってしまって わずかですが切れてしまっている部分があった事…のようでした。 よしぞーくんはマウスのコードを切って、また繋いで テープで巻いてくれましたが…まさか、こんな事で治るとは… 精密機械なのに、これでい〜〜のか???というくらいの荒っぽい処置でした。 お陰で、こうしてまたパソコンが使えるようになり…。 よかったです。ほんとうに。 マウスのコードが切れかかっていた事で、 どうしてキーボードまで入力が効かなくなったのかは 不明です…??? 母は、もちろん父もですが、私が仕事をするのを望んでいた人なので… 許してもらえる??かな…。 とにかく、もう一度、位牌に手を合わせて 本の仕事に戻ることにします。 出してよかったと、言っていただける本にするように 少しでも努力する事が、 今の私にできる事です。 ホームスィーツクチュリエ2の予約受け付けが 日本ヴォ−グ社、参加各作家サイトで始まっています。 私はこんなで、どうしょうもない人間ですが 素晴らしい作品が寄せられ、カメラマンのRikaさんの写真も ほんとうに素敵なのです。 どうぞよろしくお願い致します。 | |||
■キッチン制作■ 2004/5/7 なんとか、がんばっています。 昨日迄カメラの充電器が見つからず、画像が撮れなくて(笑)。 5日の夜からタイルを貼りはじめて 二日でタイル用ボンド3キロ、使い切ってしまいました! まだまだ、道半ば?? いえいえ、何とか今日中に目地入れまでいきたい所です。 ![]() シンク自体、かなり重いので、土台の部分は よしぞーくんにしっかりと作ってもらいました。 ![]() 今、どの高さで棚を付けようか迷ってしまって ここでタイルが止まっていますが、上の方迄タイルになる予定です。 色々置いてみて高さを決めようとお思っているのですが…。 何もない方が良いような気もします…。 釣り戸棚は無しなので、天井付近のスペースがちょっともったいない…? まあ、一度に考えて、一度に作ってしまうと、後で絶対やり直したくなるので(笑) 考えながら(迷いながら)進んで行く事になるでしょう…。 ![]() 水栓金具の色はブラスで今の気分に大正解! 金か、銀か、という色の好みについていつも思い出すのですが 若い頃は銀、年をとってくると金。 と、高校時代の先生がおっしゃっていた事です。 もちろん、先生は 「自分もそろそろ金の良さが分かって来る年になった」なんて おっしゃってもいました。 その当時は先生のおっしゃっている事なんて、全然理解できませんでしたが その時の先生の年より、自分が年をとってしまった今… なんだか、解るような気もします。 高校生の時は、自分が銀色より金色を選ぶなんて想像も出来ませんでしたから…(笑)。 タイルの白とブラスの金。ホーローが合いますね。 ![]() キッチン、その他のタイル部分に関しては、ハウスメーカーの方から 「こちらで貼ります」「お安く出来ます」と何度も言って頂いたのです。 『お安く』という部分にはかなり心ひかれましたが(笑)。 自分で見ながら、偶然と必然を味方に付けつつ…好きなように貼りたかったので。 大変ですが、自分でやることにして良かったです。 |
■これまでのdiarayを読む■![]() |