DIARY! どうか 続けられますように! 2004/10/6〜12/8 画像は2002/11/15 kaname制作、発表のローズキャンドル。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | |||
■下記に同じく■ 2004/12/8 キャンドル&キャンドル…キャンドルの日々です。 発送作業はかなり進んで来ましたが、複数、数種のキャンドルを 御注文頂いている お客さまが殆どなので、なかなかお振込順には進まず… 今夜で、最後の缶アロマキャンドルと フローラルキャンドルの 制作が終わりますので、順次発送できます。 これで何とか、完了できます。 まだお届けできていないお客さま、申し訳有りませんがもう少しお待ち下さい。 いつも、いつも、お客さまに助けられる日々ですが… 皆様、本当に暖かくお待ち下さって…。 今年は本当に注文数がとても多くて、自分でも驚いています。 今年も去年も半年間キャンドルの受付を休んでしまっていたので なんとか品切れなしで、御注文をお受けしておりました。 現在の在庫分で、年内の発送は一区切りにさせて頂きたいと思っております。 クリスマス前に、少しですが、B級品セールをする予定です。 枝キャンドルのサイズ違い (販売予定のサイズより短く仕上がってしまったもの) フローラルキャンドルのサイズ違いなどです。 カルチャーセンターの講習の為、木曜日にはロウを溶かすお鍋を 教室宛に送らなければならず、 制作がほとんど出来なくなってしまう…ので それまでにはなんとか終わるだろうと、 思っていたのですが やっぱりぎりぎりまでかかってしまいそうです(涙)。 7日は、合羽橋にキャンドル教室の材料を買いにいきました。 さすがは合羽橋!数の心配なく買えるのがうれしい! すごく重かったけれど、配送ではすでに間に合わず なんとか持って帰れる重さで助かりました。 そして、さらに!今日は嬉しい出来事が有りました。 新宿駅のホームで、本当に偶然!友達に会ったのです。 たぶん、10年ぶり??そんなには経っていないのか?? ここで出会わなければ、同じ車両に乗っていても解らなかったと思うのですが ロマンスカーの乗車口で声を掛けられ、驚きました〜〜〜。 久しぶりに懐かしい友達や20代の頃、一緒の仕事をしていた人たちの様子を聞き… 10年会っていなくても、すぐに時間が繋がって 色々な事を話せる友達というのは 嬉しい物です。 結婚する迄は漫画関係の仕事にどっぷりで その他のおつきあいなど全くなかった私。 人間関係も得意では無いし、失敗する事の方が多いような気がします。 この年になって飛び込んでしまった、クラフト&インテリア関係のお仕事の世界には 若い頃からの友達、というものが無く… なんとなく、寂しいなぁ、と、思う事が多いのですが…。 「同じ釜のメシ」友達というのはどんなに離れていても、いい物ですね。 帰り道は重い荷物が本当に軽く感じられました。 | |||
■日経プラス1■ 2004/11/27 ずっと気になっていたのですが…全然更新できませんでした。 キャンドル&キャンドル…キャンドルの日々です。 今日、の日本経済新聞の土曜版(とでも言うのでしょうか 日曜版のようなものです)の、 日経プラス1(リンク期間は本日から1週間)に 私の手作りキャンドルの記事が掲載されました。 新聞の取材は始めてでしたが、取材から1週間で 新聞になってしまうというのがやっぱり凄い!! コンビニなどでも販売しているようですが… ちょっと立ち読みというのは無理そうなので 会社などで日経、取っていて、もし見れたら見ていただけると嬉しいです。 取材自体はすぐ、済んでしまったのですが そのために、部屋を片付ける方が 大変でした(笑)。 それから、プラスワンリビングに掲載された家のDIYのことについて 御質問や励ましなど、沢山のメールを頂いています。 とても嬉しく、拝見させて頂いています。 すぐにお返事が必要な場合等含め 少しずつですがお返事書いています。 お返事が遅れがちで…申し訳有りません。 そろそろ、キャンドルの方に戻ります。 | |||
■表紙になりました■ 2004/11/6 プラスワンリビングの発売が7日だと思っていたら 土日が入って早まっていたのですね。今日、書店にありました。 家のキッチン&ダイニングが表紙になっています。 ![]() どうも、表紙に決まりそう、と、担当の編集さんから伺った時は どきどきというより、びくびくで…(笑) 板が貼っていない所とか、変な所が写っていないかどうかと そればかり気にしていました。 が。みごとに、カバーされて(スミマセン)。 素敵な家になっていました。 写真の上がりを見た段階で、担当さんとライターさんが 口を極めて『すごくきれいに撮れています』と 何度もおっしゃって下さっていました… 撮影当日の惨状を、担当さんを始め、皆さんよく分かっているだけに 凄く心配だった事と思います…本当に。 実際、実物より写真の中の家の方がいい感じだと思います(笑)。 家の外観など、今では隣に家が立ってしまっているので 2度と見る事の出来ない写真も写して頂き 表紙にもして頂き、本当にいい記念になりました。 補足のようになってしまいますが… 取材を受けた2部屋と1階の洗面ですが、現状で3割ほどの仕上がりです。 まだまだ細かい部分などきちんと仕上げたい所や、作り足したい収納 家具など、ほんとうにこれからなのです。 なにしろ、予算が追い付かなくてなかなか進めない状況ですが(笑) 楽しみながら作っていきたいと思っています。 なので…あまり、隅々迄… よ〜〜〜〜く見ないでくださいませ!!!(爆) | |||
■本日は秋晴れ!■ 2004/11/3 もう11月です!気が付けば、また半月日記を更新していませんでした。 キャンドルに沢山のお申し込み有難うございます。 キャンドル作りを始めてから、4年くらいになるのでしょうか? ショップを始めてから、御注文も沢山いただけるようになり 毎年、少しずつではありますが 作る量も増えて…とても嬉しいです。 今年は、京都に有る 「恵文社一乗寺店」にて、本日より店頭にて キャンドルをお取り扱い頂いています。 私の納品が遅れてしまって、何種類か、これから出来上がり次第 納品させて頂く事になっております。 こだわりの品揃えの、本屋さんと雑貨屋さん、作家物の雑貨などが 一緒になっている、夢のようなお店です。私も是非行ってみたいです。 先月の月末、風邪を引いてしまって、治りそうかな〜〜? というところで足踏み状態。ぶり返して、こじらせてしまいました。 納品しなくてはならないキャンドルも沢山有るし、寝たり起きたりしながら なんとか制作していましたが… 思いきって今日一日はお休みを頂く事にしました。 一日休んで随分と良くなったような気がしました。 これで、治ると嬉しいのですが…。 日本ヴォ−グ社から「クラフトcafe」が発売になりました。 ![]() 撮影スタジオとして…と、綴じ込み付録のミニブックのお料理を担当させて頂きました。 写真はRikaさんです。 とても可愛い本に仕上がっています。 イベント「ホームクチュリエ2」に参加して下さった サイトの作家さんが多数作品を発表していらっしゃいます。 本屋さん、コンビニ等でお見かけの際には、手にとって御覧いただけると嬉しいです。 | |||
■キャンドルショップオープン■ 2004/10/19 長々とお休みしていましたが、キャンドルショップをオープン致しました! 新商品として、キャンドルの制作キットを販売致します。 私が制作するの為の物と全く同じロウ、芯をセットにしました。 ラッピング用のタグやラベルもキット用に新しく作ります。 クリスマスのクラフト、贈り物などに お役立ていただけると嬉しいです。 その他、ローズキャンドルのティーローズタイプに MLサイズを加えました。 その他も型を一新、より繊細なローズキャンドルを制作しています。 10月末ギリギリになってしまうと思います…が グラス入りのキャンドルを一種類、新作で出す予定です。 家が変わったことで、インテリアのページも新しく作りなおしています。 ここの所、サイト自体、日記以外は更新もしていないし リンクのページなどもほとんどがリンク切れの状態で とても気になっていました。 全体的にデーターを整理したいと思います。 思いきってリニュしたいです! | |||
■台風!■ 2004/10/11 久々の関東直撃!凄かったです。 あまり認めたく無かったのですが…やっぱり、私雨女系…(涙)。 …思えば、大きな撮影の日など、雨や台風に当たる確率が凄く高いような 気がします。 イギリスに行った時も何日か雨に降られました。 行く前に「寒いから」と脅され(笑)ロンドンは雨が多いと聞いていたのですが 御一緒したお2人は5〜6回ロンドンに行っているのに 今迄一度も雨に合った事が無い…超晴れ女…。 事実お2人とも傘を持って来ておらず(ロンドンなのに!!) 一名は傘を現地調達。 もう一名は最後迄傘を持たずに過ごしていました。 私が行ったせいで雨に降られたと本気で思わずにはいられません(涙)。 実際。8日にカントリークラフトの撮影が有り やはり雨になってしまいました。 去年の撮影の時も大雨でしたね、と、カメラマンさん しっかり覚えていらっしゃいました。 初めてのキャンドルの撮影の日も台風(そして、同時多発テロの9.11でした) 初めてのスタジオ撮影の日も雨でした…そう言えば… そして。 9日は東武カルチァスクールの最初の講座の日でしたが… ものすごい台風が上陸。 予報だと、講座の時間帯に直撃!講座が休講になるのでは?と 朝、6時前から起きて予報をチェックしていると ドーンと凄い音がして…家の前でトラック同志の追突事故!! (私とは関係ない所で?)怒濤の幕開け??? 日頃の行いの悪さのせいでしょうか…。 教室にはギリギリでなんとか辿り着き… 始まったばかりは上手くしゃべれなくて 声が震えたりしていましたが なんとか無事に一回目を終える事が出来ました。 悪天候の中、欠席者もほとんどなく、お待ち頂いて 本当に嬉しかったです。 みなさん素敵ににキャンドルを制作していらっしゃいました。 生徒さんの中に私の中学時代に仲良くしていた同級生が! 以前にインテリアが掲載された雑誌を見て 私の事に気が付いていて下さったのだそうで!! 嬉しい驚きでした。 講座の告知された時点では 生徒さんが集まらないのではと、心配していましたが 欠員待ちの方迄いらっしゃるとお聞きして… ただただ、驚くばかりです。 とても嬉しかったです。 少しですが定員を増やす事になりました。 講座が終わって、片づけをして、池袋から新宿に着いた時点で 南口のシャッターが閉められ、カメラなどをビニールで ぐるぐる巻にした報道陣が沢山詰め掛けていました。 そして小田急線は全面ストップ。 だいたい、一番先に止まりますね〜〜毎度の事ですが… 台風で家に帰れないという経験は初めてです(涙)。 山手線と地下鉄は動いていたので… 結局実家の方に帰り泊まって10日に帰って来ました…。 一晩、家を空けただけでしたが、随分と長旅(笑)のような気がしました。 | |||
■寒いくらいに■ 2004/10/6 なって来ました。 涼しくなってみると、あの夏の暑さがウソの様です。 換気扇横のミニキャビネットを取り付けました。 小さいディッシュスタンドのようなものを付けたくて 性懲りも無く(笑)板に穴を空けて棒を通す作業をしていました。 やりはじめて蘇る…この作業の大変さ…。 沢山の棒を一度に穴に入れて固定するのはなかなか難しい物です。 こちらが入ったのに、しっかり押さえようとすると 反対側がみんな抜けてしまう… ![]() 穴の深さも棒の長さも完璧に同じになれば、こういう苦労も無いのですが… なかなか、全部同じにはそろえられないので(笑) 特に穴の深さ(笑)。 ![]() ここはほとんど飾りというか、ここに、こんな風なものがあればいいな〜 くらいのイメージで作ったので、 小さいお菓子の型やキャンドル関係の道具など、飾ってみました。 ![]() 下のタイルの収納部分と一体感を出す感じで もう一つ棚…というか、台?を作って乗せています。 ![]() かなり縦長な物になってしまいました。 この場所がドアを開けて入って来る時に最初に目に入る場所で キッチン&ダイニングのドアの正面になる場所です。 この場所が、ごちゃごちゃして決まっていなかったので なんとなく全体のイメージが決まらなかったみたいです。 換気扇と窓の間の、中途半端なスペースだったので そんなに重要だとは思っていなかったのですが… この場所が、フォーカルポイントになるべき場所だったようで… 不思議な感じです。 ここが出来上がって、空間が絞まったような感じがしました。 キャビネットの扉部分、ここは火の側なので ガラスを注文しました(アクリルは熱に弱い上、火が着いたら、とても危険なのです)。 届くのが楽しみです。 10月からスタートする東武カルチャースクールのキャンドル教室は 満席になりました。 ネットをしてらっしゃらない方も お申し込み下さっていると思いますけれど お申し込み下さって有難うございます。 半年間の講座ですが、楽しく制作していただけるように頑張ります。 |
■これまでのdiarayを読む■![]() |