DIARY! どうか 続けられますように! 2006/1/9〜4/29 画像は2005/10/22 kaname製作の室内の窓。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■今日も■ | 2006/4/29 タイル貼っていました…床に貼るのは壁(垂直面)に貼るより、ずっと楽〜〜楽勝〜と 思っていましたが…貼り進めると私のいる所が無くなって 最後の方はドアを開け放しての作業なので、かなり変な格好で貼るはめになり… 人が見たらかなり怪しかったと思います。 貼ったばかりのタイルの上に乗ってしまうとタイルがずれるので なかなか一遍には終わりません(涙)。 合間合間にキャンドルの制作。 目地入れは明日の作業になりそうです。 今年のお庭は去年に比べて、形になって来てくれてうれしいです。 雪やなぎはすっかり花が終わり、こでまりが咲き始めました。 一重咲きのものが先に咲いて、八重こでまりの方が後から咲いて来ます。 雪やなぎは種で増えるのでしょうか?? 庭のあちこちに、きれいな黄緑色の小さい芽が出て来ています。 雪やなぎの小さい木だと思うと、なかなか抜く事が出来ず まだ、そのままにしてありますが… このままにしておくと、雪やなぎに占領され、雪やなぎの林になりそうな勢いです。 かなり前ですが、増え過ぎたワイルドストロベリーを里子に出す 「こかなめの会」というのを開いた事が有りましたが… 来年くらいには「雪やなぎの会」で、里子に出さないとまずいかも知れません(笑)。 ↓引っ越して来た2年前にはほんのひと株だったフレンチラベンダー。 こんなに大きくなりました。これでも、広がらないように刈り込んでこの状態。 この場所の気候にあっているのでしょうか? 香りのよさもイングリッシュラベンダーに負けてません。 イングリッシュラベンダーより数段育てやすいように思います。 ![]() ↓エストカ系のラベンダー。こちらもこんもり茂って欲しい〜。 と、ローズマリー。 お仕事先の先生から挿し木で頂いた一枝が茂み程の大きさになりました。 ラベンダーとローズマリー、ツルニチ草の青系のお花で ホワイト&ブルーガーデンのようです(笑)。 ![]() ↓一重咲きのこでまりと、手前はノイバラの蕾み。 何年か前にローズヒップの枝を山からとって来て挿木したものですが、今年始めて蕾を見ました。 一重咲きの白バラだと思います。 お花を見るのは初めてなので、楽しみです。 実が出来れば嬉しいですが…難しいでしょうね〜〜。 ![]() ↓去年は正体不明の害虫にやられて、お花が咲きませんでした。 おおてまり。 今年は早めにオルトランで対抗し、お花が咲きましたが 思った程の効果が見られず、半分くらいの葉っぱが被害にあっています。 何なのか、原因がよく分からないのです…。 ちゃんと調べてみなくてはいけません。 ![]() こでまりとか、あじさいとか、小さいお花が固まって咲く感じのタイプに弱い私…。 バラも房咲きのものが好きだし…って、また新しいバラを買ってしまいました(笑)。 お花が咲くのが楽しみです。 | ||||
■4月も■ 2006/4/24 もう終わり近付いていると思うと…1年も半分終わってしまったような気分になり 早いなぁ〜〜という感じがします。 左肘は現状維持で特に良くも悪くもなっていない、というような状況です。 キャンドルの御注文もまだ残っているのですが、材料の入荷待ちだったり 他の事もそうなのですが、すっきり物事を片付けられない事が多くて… 自分の読みの甘さをひたすら反省です。 読みの甘さのまた一つとして(笑)ギャラリースペースの床をやっとタイルにする事ができたのですが。 きっちり計算したつもりが、自分で変更した貼り方を間違えて、タイルが足りなくなる始末で。 あわてて再注文下のですが、ちょうど在庫切れで、ちょっと遅くなるみたいでした(涙)。 ↓画像は分かり難いと思いますが…ギャラリー&ショップスペース。 リビング脇の4畳ほどの細長い廊下のようなサンルームのようなスペースです。 床が白くなって、やっとショップみたいな雰囲気が出て来た…と自己満足(笑)。 このごちゃごちゃじゃ、どうにもなりませんけど…。 ![]() ↓1センチ角のタイルと2センチ角のタイルを貼りました。 ![]() ↓左側の立ち上がりの部分はまだこれから、仮置きです。 ボンドも足りませんでした(涙)。 ![]() ↓棚の下に、引っ越し直前に購入した古い染料ケースをリメイク中。 横に組み合わせて 引き出しがいっぱいのドロワーチェストに変身させたいです。 まだ横に繋げて引き出し部分を増やす予定! 小さい引き出しがいっぱい付いている箪笥のような物が子供の頃から大好きでした。 棚の下のスペースをどうしようか悩んでいましたが 好みの感じになって嬉しいです。 ![]() ↓古い陶器のつまみ、大きい物を付けてみました。 古いパイン材?風の木の色と、白い陶器の色の組み合わせが好きです。 ![]() | |||||
■右利き左マウスの■ 2006/4/16 私ですが、左の肘…のあたりの腱鞘炎。やってしまいました。 手首ではなかったので、筋肉痛だと思っていて、よけいに悪くしてしまい… 原因は明らかにマウスの使い過ぎです。 左マウスは、別に右手を守る為では無く 最初にパソコンを使いはじめたよしぞー君が左利きで 左側にマウスが置いてあったためにそうなっただけなのですが(笑)。 その左手を腱鞘炎にして、どーする! 肘なので、キーを打つのはそんなに辛くは無いのですが 物を掴んで持ち上げたり、押さえたりするのはさすがにしんどい…です。 この、忙しい時に…(涙)全く!もう!(あ〜自分が、バカ!) ↓画像はちょっと前のお庭の様子。雪柳がきれいです。 丸葉ユーカリも随分大きくなったし、ラベンダーも倍くらいの株に成長。 ![]() ↓玄関脇のモッコウバラ、今年は若葉のみ。 花芽はなく…残念!ですが、新緑のライトグリーンがきれいです。 ここにも、葉色の変化を楽しむためにとんがった葉のユーカリを植えてあります。 足下はワイルドストロベリーとプミラ。 と、勝手に生えて来たヘビイチゴ。 ![]() ↓雪柳の八重咲きのようなタイプ。 まだ、株が小さいですけど、大きく滝のようになるのを夢見て 植えました。 ![]() あまり庭の手入れが出来ないで、春になってしまい、 どうしていいのか、分からないまま、3年目になってしまいました。 植物は育ってくると自分でなんとか格好を付けてくれるので もう少しすれば、どうすればいいのか見えてくるでしょうか?? お庭のデザインは、難しいです…。 | |||||
■気が付けば■ 2006/4/5 もう、4月です。3月はいつにもまして、あっという間に過ぎたような…。 キャンドルショップを開けたままにしていたので、注文をこなしつつ 恵文社一乗寺店の納品分など制作しつつ、ホームスィーツクチュリエ4の作業をしつつ…と そんな感じで…そんなに忙しくするつもりは無かった物の 結局いつものパタン−ンに(笑)。 画像は 4.4-4.17開催の恵文社企画展 「Nuit d'Etoiles -フランス紅茶がある書斎-」 に出店した 缶入りアロマキャンドルです。 テーマの紅茶缶風に仕上げました。 ![]() りかさんに手伝ってもらって、徹夜の12時間労働…。 1個にかかる時間を計ると気が重くなるので 計らないようにしているのですけど ラッピングは本当に時間がかかってしまいます。 でも、お喋りしながらの作業は楽しいです〜 久しぶりだったので、お喋りのほうにも熱が入ってしまいました。 ぺッパーベリーのキャンドルも少し納品しました。 ![]() ↓こんなタグを作ってみました。こういう作業大好です(笑)。 ![]() 大きい方が「洋梨」「ベルガモット」、小さい方が「グレープフルーツ」「オレンジ」の 4種の香りで制作しました。 ![]() 大きいサイズの中身はこんな感じ。花びらとバラの花と蕾がトッピングされています。 花びらの下は普通に流し込んだ缶入りキャンドルと同じです。 ![]() 小さい方は蕾が一つ入っています。 ![]() 他の出展には、オリジナルの紅茶やフランスにちなんだお菓子や雑貨 アンティーク家具の販売など、 素敵な物がいっぱいです。 お店に伺えないのが本当に残念です。お近くの方、是非お立ち寄り下さい。 ここのところ、絶え間なく、キャンドルを作っていたので、なんだかへろへろ〜〜です(笑)。 ホームスイーツクチュリエ4の制作に切り替えなくては!いけません。 キャンドルショップの方はしばらくお休みを頂きたいと思います。 | |||||
■春一番も■ 2006/3/8 吹いて、暖かくなってきました。 このまま、暖かい日が続いて欲しいです。 ホワイトデーのチョコキャンドルにお申し込み有難うございました。 発送順調です。 今回は、本当に有るだけの販売、と、思っていたのですが 残り1個のキャンドルに複数のお申し込みがあったので 少しだけ制作して数を増やしています。 ![]() 余り代わり映えしませんが…、フック1個付けたのと 枯れ枝の濃い色のリースに枝を足して、ひたすら邪魔だった材量が片づいたくらいです(笑)。 枝のリースが増えて、気持ちはイギリスの田舎の雰囲気! 気の持ち用は、大切な事です〜(笑)が いつか「なんちゃって竹ボウキのリース」ではなくて、せめて、柳の枝で作ってみたい物です。 当分、枝オンリ−のシンプルリースのマイブームは続きそうです。 ![]() ↓キャビネットには布関係を入れてみました。 ![]() 今月号のプラスワンが発売になっていました。 今月号は実例大賞の発表が出ている号で、楽しみに見ていると なんだか? すごく見た事の有るインテリアが?〜〜〜??と思ったら。 私が、賃貸時代のマンションに作っていた壁一面の棚を 同じように作って下さっていた方が応募されて、受賞され 写真が掲載されていました(説明に私の事も掲載されていました(笑)。 棚の作り方もプラスワンに掲載されましたが…こんな風に作って下さって お家の一部になって役に立っているんだ…と、思うと、嬉しいです。 私が直接お礼を言う事は出来ないと思いますので… 奈良県のN様。 あの棚は、今の家にも形を変えてちゃんと生きています。 とても懐かしく、嬉しかったです。 有難うございました。 | |||||
■ホームスイーツクチュリエ4■ 2006/3/2 早いもので…もう3月ですね。 毎回、これで最後、これで最後…と思って頑張りました。 1、2、3、と、続いて来た「ホームスイーツクチュリエ」も 4冊目が始動致しました。 しかし、今年は今迄より1ヶ月遅いスタートとなり 私になりに焦っております。 本来なら、作品制作の御依頼をしていなくてはいけないのに まだ作家さんにお声掛けをさせて頂いている最中で お返事待ちや、御質問の返信などで、久しぶりにパソコンに 張り付いている毎日です。 色々なサイト、ブログなど、沢山拝見させて頂いていますが 何かを手作りして、それを楽しんでいらっしゃる方がこんなに沢山いらしたのか…と 毎日が驚きの連続です。 まだまだ、始まったばかりで、見えてこない部分のほうが多いのですが 素敵な本を作れるように、読者の皆様、作者の皆様に喜んでいただけるように 頑張りたいと思っています。 今年、始めての企画などもあり より、読者、作者、物作りを楽しんでいらっしゃる方達と交流ができるような企画も 考えて進行中ですので、もう少し、色々な事が決まって来ましたら、お知らせ致します。 その際は、どうぞ宜しくお願い致しますね!!! ↓ちょっと写してみましたが…デカイ…猫 ![]() こうすると、より、大きさが分かる…ような…。 ![]() ↓ 一応、大きさの比較の為、もみこも写してみました…が これじゃ、分かりませんね…。 ![]() フィギアスケートのオリンピック中継を見ていた時の空き時間に チョコレートブラウニ−を作りました。 ヴァレンタインはキャンドルのチョコを作っていて、作れなかったので(笑)。 ![]() ↓始めて見た、エシレの100グラムのパッケージ。 籠付きは魅力的ですが…量が多いので使い切るのに時間がかるし… 風味が落ちるのはもったいないし。これはお手ごろでした。 どうせ、たま〜〜〜〜にしか作らないので(笑)。 開けたてを、1回で使い切るのが理想です。 ![]() ![]() ↓もう、いつ、漬け込んだか分からない程、よく漬かった(笑)ラムレーズンを入れて、お手製のコーヒーリキュールも入れて。チョコが足りなかったので、ココアを沢山入れて〜〜 ![]() ![]() こんなに適当でも、なんとか形になって味も美味しくできる (これはひとえにバターのお陰か??) チョコレートブラウニ−は偉いです!!! | |||||
■お休み■ 2006/2/23 自由が丘スィーツフォレストに納品したチョコレートキャンドルは 完売している様です。 購入して下さったお客さま、本当に有難うございました!! さて!いつも、2週間おきに病院に行って血圧のお薬をもらうのですが 薬局はドラックストアになっていて、ついでにお買い物していました。 ↓その時、私に隠れて(笑)よしぞーくんが買っていたもの。 ![]() もみこの飾り?よしぞーくん曰く 「女の子らしい事一つもしてやった事がないから」 だそうです…。 ↓そして、ちゃっこにはゲームセンタのお土産。シャケ?のようなニジマスのような…? 一緒になると、アザラシのような??ゴマフアザラシ??? ![]() ↓あらよっ! こんなことして、遊んでいる私達。 ![]() ↓ 一応、大きさの比較の為、もみことも写してみました。 ![]() ↓んなことして、逃げようとするちゃっこを捕まえて、お魚と写真を撮っていたら すごい不機嫌そうに付き合ってくれました。 ![]() ↓で、不覚にも、ちょっとウトウトしてしまう、ちゃっこ(笑) ![]() 今夜のフィギアスケ−ト、楽しみですね!頑張って見ます! | |||||
■チョコキャンドル業務■ 2006/2/19 なんとか終了致しました。 18日に特殊な御注文分と、色の出方が悪かった ローズキャンドルの作り直しを発送。 お届けが遅くなってしまったお客さま 本当に申し訳有りませんでした。 いつも、いつも、お客さまに助けられています。 お待ち頂いて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 チョコキャンドルは色や形が様々で、大きさも色々。 作って可愛い!眺めて可愛い!! ということで、作業はとても楽しくて 作る事やラッピングに集中し過ぎてしまうんだと思いますが…大変な部分もあります。 今回(も)、どうしようもなくなって、Rikaさんにお手伝いにきて頂きました。 12時間みっちりお仕事させてしまいました…。 お家が遠くなってしまったけど…これからも迷惑かけると思います…。 またお願いします…すみません、本当に。 ![]() ↓恵文社一乗寺店に納品したココット入りのチョコキャンドル。 ![]() ↓こちらは、恵文社とAZABU ZEROのフェイクチョコレート展に。 ![]() AZABU ZEROのフェイクチョコレート展は好評で 納品に伺って、帰宅したとたんに 「キャンドルが品薄、追加」のお電話が…。 ↓向こうに写っているのはRikaさん。家の棚はどこも箱だらけ(笑)。 ![]() ![]() ↓自分で作ったキャンドルがずらっと並んでいるのを見るのが大好き! でも、ほんの一瞬なのです(涙)。どんどんラッピングしていかないと置く場所が無くなります…。 ![]() ↓ガス台もストーブもフル稼動(笑)。だいたい、いつもこんな感じです。 今回はまだロウが溶けていない時にお鍋をひっくり返しました。 忙しい時、ガス台の上からでも、ストーブの上からでも1〜2回はやります。 ロウが溶けていない時は湯せんのお湯(水)が、こぼれるだけなので…後始末はかなり楽ですが… ロウをこぼすと本当に大変です。 ![]() ![]() ↓足下にはとても付き合いのいい(とても邪魔な…(涙)大きな猫が…。 ![]() ↓さらに、とても可愛い(もっと邪魔をする…(苦)猫も登って来ます。 ![]() ↓姑くは、付き合いよく… ![]() ↓しかし、場所取りで常にけんかになり… ![]() ↓そして、だれもいなくなります…(喧嘩するならお父さん(2階)の部屋でやって!) ![]() チョコキャンドル制作の日々でした(終)。 | |||||
■チョコキャンドル■ 2006/2/5 制作で、チョコ、チョコ、チョコの日々(笑)。 沢山のお申し込み有難うございました。 ![]() ここ2、3日上がったり下がったり?の精神状態で… でも、良い事の分量の方がずっと多いので、がんばろう! という気持ちになります。 心持ちがど〜んと下がらないと、出来ないような行動… 下がったからこそ、少しでも上がりたいと思って 自分で思っても見なかった行動に出てしまうんでしょうね。 ここ4年くらいでしょうか…連絡を取りたいけれど どうしてもとれなかった方に連絡する事が出来ました。 お話してみれば、もっと早くに連絡すれば良かった…と思うばかりなのですが… お話する事が出来て、本当に良かったです。 人と人との繋がりは、本当に不思議なものです。 ![]() 先日購入したオールドパインのキャビネットが届いて嬉しいです! 早く床のタイルを何とかしたい…。 ベニヤの床ではいまいち…。 アンティークとは出会いとチャンス??なので、そう簡単には買えないのですが… オールドパインの雰囲気は、いいですねぇ〜〜やっぱり。 ![]() 写真を撮っていたら、やっぱり入りました…ちゃっこです。 暗いし、黒いので、フラッシュじゃないと写りませんでした(笑)。 思いがけず、素敵な方からキャンドルの御注文を頂けたり インテリアやDIYで盛り上がれるお友達も増えそうな予感! このまま良い年であって欲しいものです。 | |||||
■自由が丘スィーツフォレスト■ 2006/1/26 毎日、寒い日が続いています。 ロウをお鍋で溶かして、キャンドル制作三昧なので お部屋が暖かくて助かります(笑)。 ![]() 『自由が丘スィーツフォレスト』で チョコレートキャンドルをお取り扱い頂ける事になりました。 1月28日から始まる、バレンタインからホワイトデー迄のイベント 「ショコラハウス」期間中、主役のチョコレート関連のスィーツの他に 癒しのコーナーでのお取り扱いになります。 憧れの自由が丘で、そして、人気のスポットで!! 私の制作したキャンドルが販売されるなんて〜〜夢の様です! とても嬉しいです!!! お近くにお越しの際には是非お立ち寄り下さい。 サイトのトップページの画像のチョコレート色のローズキャンドルが付いている グラスキャンドルに多数お問い合わせを頂いています。 こちらのキャンドル、他数点をスィーツフォレストで 販売して頂くことになっています。 グラスキャンドルは、グラスの数に限りが有りますので 私のサイトの方では少ししか販売できないかも知れません…。 チョコレートキャンドルの他 受付出来るキャンドルの販売受け付け開始は28日以降になります。 どうぞ宜しくお願い致します。 | |||||
■降りました■ 2006/1/22 21日は予報通りの大雪に。 ![]() テレビでは5年ぶりと言う事でしたが… 家の近所では、一昨年の年末のほうが凄かったです。 車が動いていませんでしたから(笑)。 しかし…共通一次の昔から、日程は変わっているはずですが センター試験の日は雪が多いような気まします。 私はと言えば、お洗濯もお買い物も、昨日済ませていたので 家の中でキャンドル三昧の一日でした。 ![]() バレンタイン用のチョコレートキャンドル制作しています。 サイトの方でもチョコレートキャンドル販売致したいと思います。 いつもギリギリですみません…。 28日以降、突然のお知らせになってしまうと思いますけれど、どうぞ宜しくお願い致します。 2月9日〜14日まで、麻布十番のギャラリー 『AZABU ZERO』にて◆フェイクチョコレート展◆に参加致します。 こちらでもチョコレートキャンドルを販売させて頂きます。 私のキャンドルの他にガラス作家さん、石鹸作家さんの チョコレートみたいな???作品が寄せられます。 お近くにお越しの際には是非お立ち寄り下さい。 | |||||
■ギャラリーの床の■ 2006/1/13 土台は、結局一からやり直しになり… よしぞーくんが1日掛かりで、なんとか出来上がりました。 ここからは私の仕事です。 タイルを仮置きして、貼り方を考え、タイルを注文しました。 木の床+白ペイント=カフェ風とか 茶色のペイントで、今流行りの白と茶色のコントラストのギャラリー&雑貨屋さん風、も 考えましたが… ![]() これが一番私らしいかな、と(笑)。 キッチン&ダイニングのイメージともあっているし。 ど〜も、一部屋だけは他のイメージで、というのが出来ないみたいです。私。 結局、総べて、新築の新しい木の色とイメージから遠く離れる事のない雰囲気で まとまりつつ有ります。 ![]() 久々の、もみこ登場です!!! 今迄、材木が沢山あってここに入る事が出来なかったので、興味津々の猫達。 大きな窓も有るし、外も気になる様子で、すぐにチェックにやって来ます。 ![]() 日記に書こう、書こうと思っていて、大分時間が経ってしまいました。 去年の12月17日に発売になりました『ナチュラルインテリアが作れる本』アスコム刊に 4ページ掲載して頂きました。 表紙は内田彩仍さんのインテリアです。 彩仍さんのページに、飾って下さっていた私のローズキャンドルが写っています。 ![]() 帯に、作家として名前が掲載されたのがとても嬉しかったです。 父も喜んでくれました。 まだ、本屋さんに並んでいると思いますので、御覧頂けると嬉しいです。 | |||||
■謹賀新年!■ 2006/1/9 相変わらずの遅い更新…今年はもう少しマメに更新するようにしたいです(笑)。 サイトの内容も古い物ばかりで…今年こそは、きれいさっぱり、リニュ! これ、今年の目標です。 クリスマスのキャンドル作業、年末年始のお掃除やお料理などから解放され 平常モードに戻って、すっかり落ち着きました。 何もしないという事は、家の中がなんときれいに保てる事か!! ![]() 思えば…よくここ迄来た物です。キッチン&ダイニングはやっと形になって来て 全体のイメージがつかめるようになりました。 細かい所迄きっちり仕上げる迄には、まだまだ、出来ていない所が多いですけど、 気持ちは随分と落ち着きました。 ![]() ちょっと角度が違いますが…究極の?beforeですね(笑)。 DIYを始めて、天井の張りを取り付けたばかりの状態。 これが2004年の3/14の日記の画像です。 この写真の奥に写っている窓がafterの写真の右側に写っている棚部分になります。 当時は壮絶な決意のもと、私自身が相当てんぱっていたので 当然の事と受け止めて、特に疑問にも感じませんでしたが こうしてみると、とても正気の沙汰とは思えないですね…本当に(笑) 我ながらよく、この状態での引き渡しに踏切ったものだと 今さらながら思います。 ![]() ギャラリ−スペースの現在の様子。 奥の入り口の扉を内側だけ白くペイントしました。 床部分をベニヤで上から張りなおし、ここをタイルにしようと思っています。 最初の予定では、ギャラリースペースには土足で入れるようにと、玄関とフラットにしたため キッチン&ダイニングより床が低く、玄関、玄関のたたき部分と 同じタイルが貼ってあります。 なので、上の写真のもう少し手前の部分は床の段差を緩やかにするために 1段、2×4材で中間に段差を増やしたのですが ![]() ベニヤの方が、どうしても多少がたがたするのです…。 床は一度施工してしまうと直しずらいし…。 2×4材の部分は板も厚いし(私が以前作った大きすぎ&重すぎて使えなかった ダイニングテーブルの天板を切ってはめ込みました) しっかりしていて、びくともしないのですが。 仕方がないので、ベニヤで土台を作った部分のベニヤを取り払って一から作りなおすか 上から2×4材を張ってしまうか、よしぞーくんと考え中です。 このベニヤの赤い板の床だと、何のイメージも湧かずに やりにくいったら有りません!! 早く〜〜〜早く〜〜〜なんとかしたい、この床の色を! 2006年の幕開けも、このような家作りから始まってしまいました…(笑)。 |
■これまでのdiarayを読む■![]() |